コメント
Unknown
(
月下の走術師
)
2021-12-04 09:24:56
おはようございます。
メルカトルとかモルワイデなどの図法は学生時代に地理で苦しめられました(苦笑)。潰れた球体を平面で表わそうとするからこうなるんですね。
どうも日本は未だに重厚長大が偉いと錯覚されている偉い人が多すぎます。
Unknown
(
郷秋<Gauche>
)
2021-12-05 09:44:59
月下の走術師さん、コメントありがとうございます。
そもそも、丸い物の表面に描かれた模様を平面に描こうとすること自体に無理がありますね。サッカーボールの模様を平面に描き取った絵など見たこともないけれど、地球の模様だけは昔から紙に書きたがったのが不思議です。
>重厚長大が偉いと錯覚されている偉い人
では「軽薄短小」が偉いとのかと云うとそれはそれで違うような気も・・・
一つ訂正させてください。
「偉い人」でなく「自分が偉いと思っている人」あるいは「偉ぶっている人」だと思います(^^)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
メルカトルとかモルワイデなどの図法は学生時代に地理で苦しめられました(苦笑)。潰れた球体を平面で表わそうとするからこうなるんですね。
どうも日本は未だに重厚長大が偉いと錯覚されている偉い人が多すぎます。
そもそも、丸い物の表面に描かれた模様を平面に描こうとすること自体に無理がありますね。サッカーボールの模様を平面に描き取った絵など見たこともないけれど、地球の模様だけは昔から紙に書きたがったのが不思議です。
>重厚長大が偉いと錯覚されている偉い人
では「軽薄短小」が偉いとのかと云うとそれはそれで違うような気も・・・
一つ訂正させてください。
「偉い人」でなく「自分が偉いと思っている人」あるいは「偉ぶっている人」だと思います(^^)