コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
月下の走術師
)
2025-06-23 14:57:43
こんにちは。
庭木の剪定はまだ大丈夫だと思っているうちに進められた方が良いですよ。我が家は西側の土手が下がっていて気が付けば欅の小木がいつの間にか大木になってしまいました。二階の廊下からは景色が見えて学生の頃は絶景かななんて思っていたらもう何も見えなくなってしまっています。
郷秋様のご自宅の画像真ん中の木もまだまだと思っていますと手が付けられなくなってしまいそうです。早めの対策をお勧めします。
Unknown
(
郷秋<Gauche>
)
2025-06-23 18:53:50
月下の走術師さん
こんばんは&コメントありがとうございます。
そしてご心配ありがとうございます。
中央の木は楠です。成長が早いですね。って、27年ですからこんなものでしょうか。幹のテッペンは我が家の梯子の届く高さで止めてありますので、切った枝の切り口から生えてきた新しい枝を切り落とす予定ですが、いずれにせよ涼しくならないととてもやる気が起きません(^^;
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
庭木の剪定はまだ大丈夫だと思っているうちに進められた方が良いですよ。我が家は西側の土手が下がっていて気が付けば欅の小木がいつの間にか大木になってしまいました。二階の廊下からは景色が見えて学生の頃は絶景かななんて思っていたらもう何も見えなくなってしまっています。
郷秋様のご自宅の画像真ん中の木もまだまだと思っていますと手が付けられなくなってしまいそうです。早めの対策をお勧めします。
こんばんは&コメントありがとうございます。
そしてご心配ありがとうございます。
中央の木は楠です。成長が早いですね。って、27年ですからこんなものでしょうか。幹のテッペンは我が家の梯子の届く高さで止めてありますので、切った枝の切り口から生えてきた新しい枝を切り落とす予定ですが、いずれにせよ涼しくならないととてもやる気が起きません(^^;