goo blog サービス終了のお知らせ 

Simple is Best の Gatensoft

高等学校における成績処理支援アプリケーションの開発日記です。

評定処理処理の成績ウィザード(観点別評価付け)

2020年05月14日 18時54分02秒 | 紫陽花
今日は、紫陽花Ver.7の「評定処理処理の成績ウィザード(観点別評価付け)」を説明します。
集計する素点の比重を設定して求めた評価点で成績順にソートした一覧を確認しながら観点別評価を付けます。
ここでは考査を欠席した生徒は、入力されている見込点を素点として計算します。
学年で設定されている場合は、その学年に所属するすべての生徒で観点別評価付けを行います。
講座別で設定されている場合は、比重設定で選択したクラスと同じ講座のクラスに所属する生徒のみで観点別評価付けを行います。

[評価点基準]
それぞれの観点別評価に対する評価点の最低点を設定します。
デフォルトでAが4割、Bが5割、Cが1割、評価点の平均の半分未満がDになるように設定してあります。
観点別評価は、未知なところもあるので適当に割合を設定しました。
原則として絶対評価ならば、得点率で評価を付ければいいと思います。

[ボタン]
適用・・・クリックすると評価点の右側のセルに仮観点別評価が付きます。何度も評価点の基準を変更できるので、その都度適用ボタンで仮観点別評価を確認してください。
印刷・・・クリックすると評価点順の一覧を印刷します。その一覧には、設定されている比重や評価点基準、仮観点別評価も表示されるので印刷をお勧めします。
確定・・・仮観点別評価を確定してメイン画面に戻ります。個別に観点別評価を変更したい場合は、観点別評価入力で変更してください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 評定処理処理の成績ウィザー... | トップ | 学期末処理の授業時数入力 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

紫陽花」カテゴリの最新記事