僧侶のあれこれ・・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

追加工事、追加仏具搬入

2014-04-20 21:35:31 | 行事 紹介
いつまでたっても終わらない工事も一応の区切りがつきました。


で、動画を撮ってみました。

前にも動画を載せましたが、今回の物は法要の為の荘厳は一切していない普段の本堂です。


最後に搬入された卓です。





動画




開山800年記念事業

2014-02-17 17:49:24 | 日記
ずいぶん放置しましたが、再開いたします。

ホームページですが、開設したもののメインPCが壊れて新しいPCで編集できなくなりました。
ソフトはホームページビルダーを使いましたが、適当に作りましたのでちょっと変な出来具合なので
専門家に頼もうかとも思っています。

ランは gannsoji.com です。
もしくは願宗寺で検索かけるとヒットします。

是非ご覧下さい。

放置していた理由は開山800年を記念して色々修復や墓地造成と、忙しかったのもあります。


趣味はウインタースポーツなので近いうちに動画をアップします。



余間




天葢の中は僧侶以外なかなか見る機会がありません。
真宗寺院の作りとして天葢自体も参拝者からは見えないと思います。



前卓


ホームページ開設しました。

2013-07-07 06:00:13 | 行事 紹介
HPを開設しましたが、まだ未完成です。
近いうちにgooブログともリンクします。

gannsoji.comをコピーしてアドレスバーにペーストで見れます♪

修正会(除夜会)

2012-12-31 12:59:18 | 行事 紹介

願宗寺では元旦午前0時より修正会をお勤めしております。

ご案内はご近所のみです。
大晦日はどうしてもお酒など飲みますので飲酒運転対策として歩いてこれる範囲で
ご案内差し上げております。

また1.2.3日とお寺にご門徒の方々がお参りに来られますがつい最近までは一人ずつお膳を出しておもてなしをしておりましたが、現在の事情を考慮してお酒を含めてお持ち帰りいただいております。

修正会は一年の終わりと始まりにお寺に集い、この一年を反省しまた今、自分があることを感謝し新たな気持ちで新しい一年を迎えるためのお勤めです。

除夜の鐘
31日午後6時から1日午前1時30分まで

年間行事
1月3元日法要
寺年始2月新年会
3月春彼岸会
4月世話人会
仏教婦人会総会
お講
6月報恩講
7月お講
8月お盆
永代経法要
9月お講
秋彼岸会
10月お講
12月ご正忌
修正会






法衣バック

2012-10-26 10:23:07 | 日記
布地はこちらから提供して専門家に作ってもらった。
サイズ63×41×15cmと大きなバックです。
外布地、バックの中総シルク!
布地は総シルクの102年前の丸帯。

表柄・・・・鳳凰が巻物を持っている。


裏柄・・・・あえて草花を中心にしました。同じ帯


バックの中・・・・正絹の白無垢の着物


使わなくなった帯が大量にあります。
歴代の坊守の物ですが、昔の女性は小さく現代女性とは体格が違うので
着けることができません。
母の帯はすべて妹が持っていました。まぁ、形見分け。

一枚一枚何時着たが何回来たかが、記載されています。

法衣バックになるなら102年前の坊守も許してくるでしょう。

バック表は丸帯でシルク金糸裏地は着物でやはり総シルク!


お付き合いしている寺院の報恩講くらいしかもっていけないかな。
帯は糸が穂付けやすいと聞くから扱いは慎重に。

すごーく気に入っています♪



坊守が今後使わないだろうという帯を出してきました。





ぱっと浮かんだのがつい立の表の絵のぼろ隠しにこの帯使えなえか
表の絵は古くてボロボロだけど朱色が色あせていないないのがいいですね。


裏の金紙には、いたるところに子供の落書きがある



この二本も100年以上前の丸帯です。

折れ目はやはり相当いたんでいるし、全体に弱くなっている感じです。
でもすごく綺麗な帯で見とれます。
右側のデザインは一見現代的ですが。シルクロード柄ですね。


これも古いけど一番重厚で綺麗。でも裏にも柄ありますが袋です。



で、試しにかけてみました。
なかなかいい感じ。



これらの帯はまたバックにしようと思っています。
総柄でなく袋だからまぁ、いいかな。