青空のした

自然が一番

ハルリンドウ(春竜胆)

2006年12月06日 | 
ハルリンドウ(春竜胆)
ハルリンドウが、群生しているのを見たことがありますか?
青紫のハルリンドウが、緑の草原に群生しています。
初めて見たときは、まるでメルヘンの世界でした。
『シロバナハルリンドウ』もありますね。
数株見ましたよ。花の色が、白っぽいです。

リンドウ科 2年草
花丈 10cm前後 花径 1cm前後
開花時期 4月上旬~5月上旬
先端に青紫色の花をつけ、朝、日光を受けると共に開花し、夕方閉じます。
日が当たらないと、開花しません。

『フデリンドウ』もありますが、区別が分かりません。

『ハルリンドウが咲いていた山』←クリック

私の山歩きのホームページです。
山歩きを始めて1年半になります。
怪我をしましたので、今は、HPの更新はお休みです。

アセビ(馬酔木)

2006年12月06日 | 
アセビ(馬酔木)
アセビ(馬酔木)。名前だけは、知っていました。
昔、漢字のテストに良く出ていたからです。
樹木の名前とは、あとになってから知りました。

 ツツジ料 アセビ属 アセビ(馬酔木)
 樹高:2~9m/常緑低木樹

馬が食べると体がしびれ酔ったようになるそうです。
そこから、馬酔木と名前が付いたそうです。
4月上旬頃に、スズランに似たつり鐘状の小さな花を多数咲かせます。
アセビの群落は、見事です。
常緑樹木です。1年中緑の葉っぱをつけています。
春先に白い小さな花を沢山咲かせ、冬には黒いツボミ?をつけます。

『この山のアセビの群落は見事です』←クリック
私の山歩きのホームページです。覗いてみませんか?
初めてパソコンに触ってから、そろそろ丸2年になります。

 

ワチガイソウ

2006年12月06日 | 
ワチガイソウ
白い綺麗な花です。春先に咲きます。
白い花に雄しべの葯の柴色がアクセントになってきれいです。
小さい野の花ですから、良く探さないと見えないかもです。
見つけた時は、感動しますよ。

多年草 ナデシコ科
花色 白色 花のつき方 花柄の先につく
花びら 5枚 花径 1㎝前後
葉の形 倒披針形 葉のつき方 対生
花丈 10cm前後

『この山に咲いていました』←クリック
私の山歩きのホームページです。覗きませんか?