
こんばんは!
ラジオのブログで青レンジャーに任命されたレオです(笑)
鼻で笑ってもらって結構です…
個人やラジオのブログではほぼ毎日更新してるのですが、たまにはこっちにも書かないとね。
今日はネタを引っ提げてやって来ました。
あっ、体調?
もう日常生活は問題ないです!復帰まであと2ヵ月もかからないと思いますのでもう少し待ってください!
本題に入ります。
写真を見てね。入院中に永井さんから借りた本のこれ!
「読み終わったら感想書いてね!」と言われていたのですが、なかなか時間がなくて遅くなってしまいました。
申し訳ないですm(__)m
え~まず、これを読んだことない人は読んでみる価値があるかも!
特にどっちかと言ったら「ネガティブ」な人!
あっ、でもスラムダンクを好きじゃないとダメ!
まずはマンガからってとこですね。
ちなみにいつも書いてるブログにも似たようなことは書いたのですが、今回はちょっとばかし話が長いです。
読む前にトイレに行っておいた方がいいかも…
さて、前置きが長くなりましたが、こっからは切り替えますね!
内容はすごく当然の精神論について書いてあります。
普段の生活と練習の意識、そして試合の入り方、試合中、試合後、そしてまた次の目標に向かって…
ラジオのブログで茶レンジャーの三井も書いてましたが、「日常生活がプレーに繋がる!」んなようなことも書いてあります!
んとに同感です。
当たり前のことを書いてあるんだけど、活字を読んで考えると改めて感じることもあったし、初心に戻れる気がした。
せっかくだから一部抜粋して試合で力を発揮できるために必要な『3C』を書きますね。
Concentration(集中)
Controll(冷静)
Confidence(自信)
GALO☆の馬鹿2トップの新一や清水でもわかるように訳も書いておきました(笑)
この1つでも欠けると大事な場面で力を出せない!
うん、本当にその通りだと思う。
さらにそれを支えてるのが4番目のCとなる「Communication」
まぁ、チームスポーツはね…声をかけてあげることでお互いが集中できたり、冷静さや自信を取り戻すことってあるでしょ!?
だからこの4つのCは常に大事なこと。
個人的には「当たり前じゃん!」って感じには思ってたけど、「なるほどね!」って考えるとこも結構ありました。
うちのチームで考えると、「これは○だけど、これは×だな。」なんてこともあったり…
でもやっぱ強いチームには当て嵌まるなと素直に感じたのは事実!
技術の差はもちろんあるけど、やっぱそういうとこ(メンタル的な部分)で負けてるのはすごく勿体ないことだなって感じたね。
読んで損する事は絶対ないから興味ある人には読んでほしいから永井さんにお願いして借りるか、購入してでもって感じの一冊でした。
簡単な本だから集中すれば2時間もかからないと思うしね。
俺は時間がなかったから1項目ずつぐらいのペースで読んでったけど、んとに時間はかからないね。
んとにスラムダンク好きな人は必見!
これを読まずにマニアとは言えないぞ、リオ、龍!
キャプテンもな!
今回、大事にしている本をわざわざ貸してくださった永井さんには感謝感謝です!
スポーツに限らずメンタル的なことって大きな意味で物事の結果に影響が出ると思う。
「気持ちがすべて」って言葉は好きではないけど、俺は気持ちや意識がどんなに大切かは知っている。
ただ今の自分の力や実力、現在地を知る方が大事というか、先にきて、それがあっての「気持ち」だから…
んとに今、自分は何をすべきか!?
これを読んだ選手は生活に置き換えてもいいけど、今回は危機的状況にあるチームの自分!ってことで考えてみて!
したら「まだまだ」って思えるはずだから!
俺も早く皆とまた一緒に戦えるように、1日も早くプレーできるように努力します!
長くなったし、理解しがたい文章でごめんなさい。
ボアノイチ!
ラジオのブログで青レンジャーに任命されたレオです(笑)
鼻で笑ってもらって結構です…
個人やラジオのブログではほぼ毎日更新してるのですが、たまにはこっちにも書かないとね。
今日はネタを引っ提げてやって来ました。
あっ、体調?
もう日常生活は問題ないです!復帰まであと2ヵ月もかからないと思いますのでもう少し待ってください!
本題に入ります。
写真を見てね。入院中に永井さんから借りた本のこれ!
「読み終わったら感想書いてね!」と言われていたのですが、なかなか時間がなくて遅くなってしまいました。
申し訳ないですm(__)m
え~まず、これを読んだことない人は読んでみる価値があるかも!
特にどっちかと言ったら「ネガティブ」な人!
あっ、でもスラムダンクを好きじゃないとダメ!
まずはマンガからってとこですね。
ちなみにいつも書いてるブログにも似たようなことは書いたのですが、今回はちょっとばかし話が長いです。
読む前にトイレに行っておいた方がいいかも…
さて、前置きが長くなりましたが、こっからは切り替えますね!
内容はすごく当然の精神論について書いてあります。
普段の生活と練習の意識、そして試合の入り方、試合中、試合後、そしてまた次の目標に向かって…
ラジオのブログで茶レンジャーの三井も書いてましたが、「日常生活がプレーに繋がる!」んなようなことも書いてあります!
んとに同感です。
当たり前のことを書いてあるんだけど、活字を読んで考えると改めて感じることもあったし、初心に戻れる気がした。
せっかくだから一部抜粋して試合で力を発揮できるために必要な『3C』を書きますね。
Concentration(集中)
Controll(冷静)
Confidence(自信)
GALO☆の馬鹿2トップの新一や清水でもわかるように訳も書いておきました(笑)
この1つでも欠けると大事な場面で力を出せない!
うん、本当にその通りだと思う。
さらにそれを支えてるのが4番目のCとなる「Communication」
まぁ、チームスポーツはね…声をかけてあげることでお互いが集中できたり、冷静さや自信を取り戻すことってあるでしょ!?
だからこの4つのCは常に大事なこと。
個人的には「当たり前じゃん!」って感じには思ってたけど、「なるほどね!」って考えるとこも結構ありました。
うちのチームで考えると、「これは○だけど、これは×だな。」なんてこともあったり…
でもやっぱ強いチームには当て嵌まるなと素直に感じたのは事実!
技術の差はもちろんあるけど、やっぱそういうとこ(メンタル的な部分)で負けてるのはすごく勿体ないことだなって感じたね。
読んで損する事は絶対ないから興味ある人には読んでほしいから永井さんにお願いして借りるか、購入してでもって感じの一冊でした。
簡単な本だから集中すれば2時間もかからないと思うしね。
俺は時間がなかったから1項目ずつぐらいのペースで読んでったけど、んとに時間はかからないね。
んとにスラムダンク好きな人は必見!
これを読まずにマニアとは言えないぞ、リオ、龍!
キャプテンもな!
今回、大事にしている本をわざわざ貸してくださった永井さんには感謝感謝です!
スポーツに限らずメンタル的なことって大きな意味で物事の結果に影響が出ると思う。
「気持ちがすべて」って言葉は好きではないけど、俺は気持ちや意識がどんなに大切かは知っている。
ただ今の自分の力や実力、現在地を知る方が大事というか、先にきて、それがあっての「気持ち」だから…
んとに今、自分は何をすべきか!?
これを読んだ選手は生活に置き換えてもいいけど、今回は危機的状況にあるチームの自分!ってことで考えてみて!
したら「まだまだ」って思えるはずだから!
俺も早く皆とまた一緒に戦えるように、1日も早くプレーできるように努力します!
長くなったし、理解しがたい文章でごめんなさい。
ボアノイチ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479767024X/qid=1133303434/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7562930-8481047
この本、本当にいいですよ。私も買いました。…というか、移籍したニ○ノに2年前に貸して帰ってこないんですけど!!?
アスリートとしての感覚が磨かれる本だと思うので、本当にお勧めですよ。
返却したら買おうかな。