皆様こんばんは。
今週は少し余裕がありましたが、来週からまた忙しくなりそうです。
時間のある時に思い切り趣味を楽しんでおかなくてはと思い、今週の空き時間はほとんどこれに時間を費やしていた印象です(^^ゞ
せっかくなのでサムネ用に撮影したものをはじめに貼っていきます。
今週はここまで進みました。ヒェ〜可愛いねェ〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)オヤバカ
というわけで早速製作記をつけていきたいと思います〜
① 本体の製作 (続き)
前回の続きとして目の刺繍からご紹介いたします。
前回の画像では魘夢目輪郭の刺繍までご紹介しました。
刺繍後の画像のみだったので、提婆の方はきちんと刺繍途中の画像をご用意いたしました( ᷇◡ ᷆ )
といっても単に描いたガイドの上を刺繍していくだけなのですが(^^ゞ
ダイバダッタ ・目刺繍1
ここでのポイント、強いていうなら刺繍する線の太さに合わせて刺繍糸の本数を変えていることでしょうか。
このサイズ(10 cm前後高さ)のぬいぐるみなら基本的に2本の刺繍糸で輪郭を刺繍します。口元や眉毛などの細い線の部分は1本の刺繍糸を使用することがあります。
この次の画像にもありますが、瞳の部分なんかは必ず3本の刺繍糸でサテンステッチを使用して表現していたりします。
ダイバダッタ ・目刺繍2
というわけで瞳まで完成させたのがこちら。
白目の部分はこのまま入れないか、アクリル絵の具なんかで慎重に仕上げていくかのどちらかにすると目立たなくて可愛いかも。
ダイバダッタ ・目刺繍3
同様に魘夢ちゃんの方の刺繍も進めました。
我ながら綺麗なサテンステッチで大興奮です( ◜◡‾)(‾◡◝ )
魘夢・目刺繍
でもって前回もほんの少しお話ししましたが、どうしても生え際が上すぎる(?)問題が発生してしまったので刺繍なりなんなりで修正を入れることとしました。
魘夢・生え際修正
というわけで刺繍があらかた完成したところで並べて撮影してみました。
ダイバダッタ / 魘夢・目刺繍完成
この他の顔の細部は違うパーツを進めていくのと同時にぼちぼち進めていきます★
さて、顔があらかた出来上がってきたので髪の毛の作成に入ります。
ダイバダッタさんはもう何個も作成してきたので今まで使ってきた型紙を使用すれば良いのですが、魘夢ちゃんは今回初なのでそういうわけにもいきません。
大変ですが、1から型紙を起こす作業から始めました。
大体こんな感じでしょうか…。
ご覧の通り紙を切ったり貼ったりして作っております。少し前よりかは型紙作成の腕も上がってきたと思いたいものです( ᷇ ‿ ᷆ ;;;;)
魘夢・髪の毛型紙
型紙が起こせたらその通りに布を切断して、縫い合わせていきます。
このキャラクターに関しては色が途中から変化している髪の毛ですのでそれをいい感じにデフォルメ表現していかなくてはなりません。
このような場合、手間をかけずに布に色をつける方法として
①アクリル絵の具で着色する
②刺繍で表現する
③別の布を貼り付ける
の3通りが考えられます。
魘夢ちゃんみにぬいのときはサイズが小さすぎるというのもあって①を採用しました↓
しかし、ボア系の布は毛が長く着色面積が大きければ大きいほどこの方法ではパリパリしたり筆むらが見えたりと汚く見えてしまいます。
②の方法も刺繍糸の量を考えると現実的ではありません。
というわけで今回は③の方法を使用することといたしました!
少し手間がかかりますが、このサイズでの仕上がりとしては最も美しくなるはずです˚✧₊⁎
魘夢・髪の毛製作
ダイバダッタさんは切って縫うだけなので楽も楽です。
ダイバダッタ・髪の毛作成
説明をすっ飛ばしておりましたが私はいつも後ろ髪から製作しております。
前髪を作ってしまってからですと、左右のバランスが取りづらくなってしまうのです。
後ろ髪をつけ終わった後です。白目やチークなども仕上げましたヽ(´▽`)/
今回は骨を入れているのでポーズもちょっと取れて撮影が楽しくなりそうな予感がします( ᷇◡ ᷆ )
ダイバダッタ / 魘夢・後ろ髪完成
でもって前髪。
まち針ブスブスなのはボンドで止めて固定しているからだったりします(^^ゞ
ダイバダッタ / 魘夢・前髪固定
でもってちょこちょこ進めたところです。
魘夢ちゃんは後ろのみょってやつ、ダイバダッタさんはてっぺんのおだんごがまだない状態ですネ( ᷇◡ ᷆ )
ダイバダッタ / 魘夢・髪の毛作成途中
おまけ。ダイバダッタさん可愛いね…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
サムネのやつをもう一回!
以上、今週の進捗でした。
来週も進めるところまで進められたらいいなぁ〜(* ´﹀` )
ではぁ(($・・)ノシ