goo blog サービス終了のお知らせ 

学丸のやねうらべや。

管理人「学丸」による、のんびりしたブログサイト。立体造形やお絵かき等が趣味です✿ごゆるりとお楽しみください^^

2021✵小梅HAPPY BIRTHDAY !!!!

2021-03-28 | 日記
˚✧₊⁎2021小梅HAPPYBIRTHDAY!!!!!!˚✧₊⁎


今年も無事(?)この日を迎えることができましたヽ(´▽`)/

Vol.3小梅ぬいでお祝いです〜(*´艸`*)

小梅と全国の小梅Pにとって幸せな一年となりますよーにッ˚✧⁎⁺˳✧༚

ダイバダッタ・魘夢 ぬいぐるみ製作記3

2021-03-27 | ぬいぐるみ
皆様こんにちは。

週末ですね!

最近はもなかとおかきをたくさん買ってきてエンドレス食べするのがマイブームです(   ᷇◡ ᷆  )

前回の投稿から今週まで、忙しい日々が続いたのでそこまで進んでいるわけではないのですが進捗を報告していきたいと思います〜

とりあえずサムネ用に途中経過魘夢ちゃんをぺたり。



というわけで早速製作記をつけていきたいと思います〜


前回本体製作がほとんど完了したこの子たちでしたが、まだほんのちょっと頭の装飾が完了していなかったのでそれだけチャチャっとと食っちゃいました。


後ろのみよってやつ。


お団子。(時系列的に口の修正より後だったので口変わった状態での撮影です)

ダイバダッタ ・団子
はい。これで本当に本体が完成しましたヽ(´▽`)/


で、いつもならこのまま服飾製作に入るところなのですが、今回どーーーーーーーしても提婆のお顔が納得いかなくて(先ほども少し触れましたが、)お口の修正に時間をかけていました(^^ゞ

何だろう…ちょっと上すぎるというか、歴代作品に比べるとどうも口の位置がコレジャナイ感を醸し出している気がしてしまって、直さずにはいられませんでした。

クチ!!!ナオサズニハイラレナイ!!!!!!

やっぱりどう撮影しても口の位置気になっちゃうんだよなぁ…

というわけで色々試行錯誤しておりました(   ᷇ ‿  ᷆ ;;;;)

めっちゃ小さくしてみたり…

うーん口周りの修正した後が目立ってしまっている。



一度針を通してしまったボアの毛並みを復活させることは難しいので、結局口を大きくして調節することといたしました。(妥協)
服飾つけると印象変わることもあるし、これくらいで修正はやめにしておきます(^^ゞ
ダイバダッタ ・口の修正


提婆のちょっとした修正に苦戦している間に、魘夢の方はサクサク進んでいたりしました。そうそう、さっき載せるの忘れていたのですが、みよってなってるところをつけた画像があったのでこちらにぺたり。
魘夢・髪の毛装飾







②服飾の製作


さて、本体の方が揃ったので今度は服飾の製作に入りたいと思います。

ダイバダッタさんはいつものを使用するとして、魘夢ちゃんは初めての形の服もあるのでこれまた裏紙で一から製作していく事となります。

画像を撮り忘れてしまったのですが、ズボンはでかぬい提婆用に製作した型紙があったので縮小印刷して製作しました。



出来上がったものがこちら。(3分クッキング風)
素人クオリティの型紙で作った素人クオリティのズボンです。
魘夢・服飾1

元々ストライプの入っている布でもいいかなと思っていたのですが、それらしいのが見つからなかったのとGMドールに履かせるようなちゃんとしたズボンの形していない(座った状態に合わせた構造になっている)という理由からストライプは自分で生成することにしました。

ただ、どうしても失敗できな買ったのでアクリル絵の具やペンでの一発書きは避け、面倒ですが刺繍糸で一本一本表現していく技法を選択しました。ヒィ


斜めから。

魘夢・服飾1

ちなみに今回のぬいぐるみは、いずれもちょい可動するのに加えて衣装着脱式にしようと考えていたので、目立たないところにドール用ベルクロが使われている仕様となっております✌︎


今日はここまで。
次回は遅れているダイバダッタさんの腰布とかも作りつつ残りの服飾を製作していきたいと思います!

ではぁ(($・・)ノシ



ダイバダッタ・魘夢 ぬいぐるみ製作記2

2021-03-06 | ぬいぐるみ
皆様こんばんは。

今週は少し余裕がありましたが、来週からまた忙しくなりそうです。
時間のある時に思い切り趣味を楽しんでおかなくてはと思い、今週の空き時間はほとんどこれに時間を費やしていた印象です(^^ゞ

せっかくなのでサムネ用に撮影したものをはじめに貼っていきます。
今週はここまで進みました。ヒェ〜可愛いねェ〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)オヤバカ



というわけで早速製作記をつけていきたいと思います〜




① 本体の製作 (続き)

前回の続きとして目の刺繍からご紹介いたします。

前回の画像では魘夢目輪郭の刺繍までご紹介しました。
刺繍後の画像のみだったので、提婆の方はきちんと刺繍途中の画像をご用意いたしました(   ᷇◡ ᷆  )

といっても単に描いたガイドの上を刺繍していくだけなのですが(^^ゞ
ダイバダッタ ・目刺繍1

ここでのポイント、強いていうなら刺繍する線の太さに合わせて刺繍糸の本数を変えていることでしょうか。
このサイズ(10 cm前後高さ)のぬいぐるみなら基本的に2本の刺繍糸で輪郭を刺繍します。口元や眉毛などの細い線の部分は1本の刺繍糸を使用することがあります。
この次の画像にもありますが、瞳の部分なんかは必ず3本の刺繍糸でサテンステッチを使用して表現していたりします。

ダイバダッタ ・目刺繍2

というわけで瞳まで完成させたのがこちら。
白目の部分はこのまま入れないか、アクリル絵の具なんかで慎重に仕上げていくかのどちらかにすると目立たなくて可愛いかも。
ダイバダッタ ・目刺繍3


同様に魘夢ちゃんの方の刺繍も進めました。
我ながら綺麗なサテンステッチで大興奮です( ◜◡‾)(‾◡◝ )
魘夢・目刺繍

でもって前回もほんの少しお話ししましたが、どうしても生え際が上すぎる(?)問題が発生してしまったので刺繍なりなんなりで修正を入れることとしました。

魘夢・生え際修正


というわけで刺繍があらかた完成したところで並べて撮影してみました。

ダイバダッタ / 魘夢・目刺繍完成

この他の顔の細部は違うパーツを進めていくのと同時にぼちぼち進めていきます★



さて、顔があらかた出来上がってきたので髪の毛の作成に入ります。
ダイバダッタさんはもう何個も作成してきたので今まで使ってきた型紙を使用すれば良いのですが、魘夢ちゃんは今回初なのでそういうわけにもいきません。

大変ですが、1から型紙を起こす作業から始めました。

大体こんな感じでしょうか…。
ご覧の通り紙を切ったり貼ったりして作っております。少し前よりかは型紙作成の腕も上がってきたと思いたいものです(   ᷇ ‿  ᷆ ;;;;)
魘夢・髪の毛型紙

型紙が起こせたらその通りに布を切断して、縫い合わせていきます。

このキャラクターに関しては色が途中から変化している髪の毛ですのでそれをいい感じにデフォルメ表現していかなくてはなりません。

このような場合、手間をかけずに布に色をつける方法として

①アクリル絵の具で着色する
②刺繍で表現する
③別の布を貼り付ける

の3通りが考えられます。

魘夢ちゃんみにぬいのときはサイズが小さすぎるというのもあって①を採用しました↓

しかし、ボア系の布は毛が長く着色面積が大きければ大きいほどこの方法ではパリパリしたり筆むらが見えたりと汚く見えてしまいます。

②の方法も刺繍糸の量を考えると現実的ではありません。

というわけで今回は③の方法を使用することといたしました!
少し手間がかかりますが、このサイズでの仕上がりとしては最も美しくなるはずです˚✧₊⁎
魘夢・髪の毛製作


ダイバダッタさんは切って縫うだけなので楽も楽です。
ダイバダッタ・髪の毛作成


説明をすっ飛ばしておりましたが私はいつも後ろ髪から製作しております。
前髪を作ってしまってからですと、左右のバランスが取りづらくなってしまうのです。

後ろ髪をつけ終わった後です。白目やチークなども仕上げましたヽ(´▽`)/
今回は骨を入れているのでポーズもちょっと取れて撮影が楽しくなりそうな予感がします(   ᷇◡ ᷆  )

ダイバダッタ / 魘夢・後ろ髪完成

でもって前髪。
まち針ブスブスなのはボンドで止めて固定しているからだったりします(^^ゞ

ダイバダッタ / 魘夢・前髪固定


でもってちょこちょこ進めたところです。
魘夢ちゃんは後ろのみょってやつ、ダイバダッタさんはてっぺんのおだんごがまだない状態ですネ(   ᷇◡ ᷆  )

ダイバダッタ / 魘夢・髪の毛作成途中



おまけ。ダイバダッタさん可愛いね…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

サムネのやつをもう一回!



以上、今週の進捗でした。
来週も進めるところまで進められたらいいなぁ〜(* ´﹀` )

ではぁ(($・・)ノシ

2021✿桃の節句

2021-03-03 | 日記
皆様こんばんは。

桃の節句ですね^^

桃の花っぽいものを持ち合わせていなかったので、ダイバダッタさんに桃色に染まってもらいました(^^ゞ

女の子みたいですね〜(* ´﹀` )✿



それと、落書き程度ですが久々知兵助と茶柱転子描きました。
貼っていきます(   ᷇◡ ᷆  )




最近私の描くこの2人が似ていると言われましたw


今日はここまで。
ではぁ(($・・)ノシ