goo blog サービス終了のお知らせ 

学丸のやねうらべや。

管理人「学丸」による、のんびりしたブログサイト。立体造形やお絵かき等が趣味です✿ごゆるりとお楽しみください^^

天虎・白虎ぬいぐるみ製作 裏側1

2019-02-19 | ぬいぐるみ
こんばんは。

歯医者さんに行ってまいりました。表面を綺麗にしていただけてとってもすっきりしています˚✧⁎⁺˳✧༚

せっかくなので、先日ご紹介した颜 兄弟のぬいぐるみの製作過程をほんのちょっと記載していこうと思います。

全て写真を撮らなかったので「製作記」とまではいきませんでした(^^ゞ

で、今回ぬいぐるみを製作するにあたって初めて使用したのがこの形状保持材です。
ハマナカ株式会社様から販売されているテクノロートになります。



ぬいぐるみなどのあらゆる手芸で活躍する優れものです!

これをいつも通りに製作したぬいぐるみの中に組み込んでいきます。



手元の写真が少なかったのでイラストで解説するとこのようになります↑

骨格をどのように配置するのかも作品を美しく見せる決め手となりますね。

胴部分がこのようになっているわけです。



なんだか可愛らしいですね^^


で、ここで最も重要になってくるのが「ワイヤーを布に縫い付ける」というポイントです!!

ワイヤーを入れたものの曲げたら中でそのままになってしまって、戻すのが大変になってしまった・・・というアクシデントを防ぐため、出来るだけ目立たない位置にしっかりとワイヤーを縫い付けておきます。

ぬいぐるみは正面から撮影することがほとんどなので、背中側の布に縫い付けてしまいます。



なんだか本物の背骨みたいです^^
脊椎動物は背側に神経ができるのでこれが正解ですね(は?)


瞳の刺繍も写真を少し取っておいたので次回ご紹介できたらと思います。

今日はここまで。
ではぁ(($・・)ノシ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。