

車の運転席に似てなくもないのですが・・・
皆様がアクセルを加減できず、ウィーンとやってしまう時があるように、
私もボートの操船ではウィーンとやってしまいます
初心者は加減ができないのだ
と、あらためてお客様の気持ちを身をもって理解できました
なので、これも立派な仕事です
今回で3回目なので、とうとう友人を乗せるという賭けにでてみました
(賭けたのは友人の命ですが)
結果は無事に楽しんだあげく帰港に成功。
この積み重ねが自信になるんですよね。
本当、車と一緒です
お魚も釣れて
子供もお魚おいしいと喜んで食べて
けっこうな一日でした。

最近、眼鏡をかけているお客様が車に乗り込んだ瞬間、曇って何も見えなくなるという方が多くなってきました。
私もメガネマンなのでお気持ちはよくわかります
最近のマスクは鼻のところにワイヤーが入っていて、フィットするようになっているのですが、それでもメガネは普通に曇ります。
そこでご紹介したいのがこれ
これをワイヤーのちょっと下あたりに貼って、フィットするように押し付けるとかなり曇らなくなります。
もしかしてマスクのワイヤーはこのためにあったのではないでしょうか
(絶対違う)
しかもマジックテープでくっつけているので、何回でも使えます。
私は貧乏病なので、消毒・洗濯を繰り返しながら引きちぎれるまで使います。
何かの弾みで万が一富裕層の仲間入りをしたとしても、この病気は治らないことでしょう。
2本入りでお得なのも👍
確かウエルシアで確か200円前後だったと思います。
メガネの曇りにお悩みの皆様
是非お試しを
またレンタルボートで釣りに行き
あることに気づきました
皆様が車庫入れが苦手なように
私は着岸が苦手・・・
大海原で楽しんだ後、無事に着岸できるかという不安に襲われたとき
(なんか桟橋に突っ込みそうで)
ドライブに出かけたはよいが、無事に駐車できるかしらという皆様の不安を改めて理解しました。
皆様の不安を取り除くために、もっと精進してまいります。
ともにがんばりましょう
セイコーモータースクールの内山指導員が明日の朝刊(朝日新聞)に載るそうです
内容はタイトルの件で
ひとあし先に内山さんから個人的に写真をいただいたので掲載します
鴻巣免許センターで倒れていた男性を救助したそうです。
内山さんは、これから埼玉県で検定員になる人を指導する仕事をしているので、
そのときたまたま免許センターにいたというわけですね。
10年以上前ですが、私の友人の妹も車に轢かれたところを内山さんに救助されたということがありました。
本来ならそちらも表彰ものだと思います。
いやーーーーーーさすがです
普段ペーパードライバーの皆様に教習をさせていただいている私も
海では完全にペーパードライバーです
皆様の身になって教習をさせていただくために・・
という理由ではなかったのですが
ルールも中途半端な状態でハンドルを握る怖さを体験してきました
今後の教習に活かせたらと思いつつ趣味の釣りを堪能し、
釣ったお魚は美味しくいただきました
懐かしい先輩指導員に会うことができました
たまたま所沢自動車教習所のすぐ近くへ出張させていただき、
コースをじっと眺めていると・・・
偶然目の前に止まっていた2台の教習車にお目当てのお二人が乗っていました
そんな偶然あり
25年近く教習業界で仕事をしておりますので色々な教習所に知り合いの指導員がいるのですが
所沢のお二人が元気に働いているところが見れて
マスクしてるのに気づいてくれてありがとう
ところざわ自動車学校 "第19回 クラシックカーフェスティバル(2015)" Tokorozawa Driving School Classic Car Festival
花粉対策に新兵器を導入してみました
普段着用しているメガネに取り付けるだけ
その名も「スカッシー」
とてもよく考えて作られています。
どんなメガネにでも装着できそうな感じです。
アマゾンで2400円でした
今のところ違和感なく順調です
目をこするとウィルスが入ってくるらしいので、今年はこれで乗り切りたいと思います。