
連日の暑さと仕事の忙しさでちょいとグロッキー・・・。
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー』より
TAV-18 ウォーリアークラス ドリフト(Drift)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:オートボット/Autobots
役職:剣術師範ドリフト
体力:5
知力:9
速度:10
耐久力:6
地位:8
勇気:9
火力:5
技能:8
総合:60
一騎当千の戦闘力を誇る、オートボット戦士。彼は古代サイバトロニアン剣術の達人であり、多くの弟子を育ててきた。従えているマイクロンを始め、オートボット戦士達からは「先生」として慕われており、そのことからも過去の功績を窺い知ることができる。
彼の剣技はディセプティコンからも一目置かれており、あのロックダウンでさえもドリフトとの一騎打ちはリスクを伴う。
反面プライドが非常に高く、邪険に扱われることを嫌うため、仲間であるオートボット達もその点は気をつけているようである。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器

パッケージ

パッケージ裏

ギミック

ビークルモード底部のジョイントには付属の刀を接続可能。

ロボットモードの左腰アーマーには付属の刀を挿しておく事が出来ます。

付属の刀はロボットモードの手持ち武器になります。

TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャンする事で、アプリ内でキャラクタープロフィールを閲覧する事が出来ます。。
アクション



「ドリフト、トランスフォーム」


















以上、TAV-18 ウォーリアークラス ドリフト(Drift) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は本体付根にボールジョイント+肩部付根に上下スイングの二重関節の為、前後スイング+開き可動。肘は約90度スイング。二の腕に左右ロール軸。胴体下に左右ロール軸。腰部アーマーは独立してスイング可動。股関節は前後スイング+開き。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。足首は前後にスイング可動。となかなかに広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、本体バランスが良好な上に下半身に重量があるので良好です。
ギミックに関しては、ドリフトの特徴である刀が2本付属し、しっかり腰に提げることが出来ます。劇中ではさらに両腕がらジェットストームとスリップストリームというマイクロン(弟子)を射出するギミックを持ってましたが、この玩具では残念ながらオミットされています。
スタイルに関しては、腕が細いこと以外は概ね劇中通りのスタイル。国内版は重塗装されているだけあって髭もしっかり塗り分けられており、非常に渋カッコ良いです。
劇中ではどことなくウザい堅物としてキャラを確立。日本ではまだゲスト扱いながらもかなり目立っていました。玩具には弟子が付属していないので少々寂しくもありますが、ドリフト単体としてはかなり堅実で良い出来の玩具に仕上がっていると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー』より
TAV-18 ウォーリアークラス ドリフト(Drift)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


所属:オートボット/Autobots
役職:剣術師範ドリフト
体力:5
知力:9
速度:10
耐久力:6
地位:8
勇気:9
火力:5
技能:8
総合:60
一騎当千の戦闘力を誇る、オートボット戦士。彼は古代サイバトロニアン剣術の達人であり、多くの弟子を育ててきた。従えているマイクロンを始め、オートボット戦士達からは「先生」として慕われており、そのことからも過去の功績を窺い知ることができる。
彼の剣技はディセプティコンからも一目置かれており、あのロックダウンでさえもドリフトとの一騎打ちはリスクを伴う。
反面プライドが非常に高く、邪険に扱われることを嫌うため、仲間であるオートボット達もその点は気をつけているようである。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器


パッケージ

パッケージ裏

ギミック


ビークルモード底部のジョイントには付属の刀を接続可能。


ロボットモードの左腰アーマーには付属の刀を挿しておく事が出来ます。


付属の刀はロボットモードの手持ち武器になります。

TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャンする事で、アプリ内でキャラクタープロフィールを閲覧する事が出来ます。。
アクション



「ドリフト、トランスフォーム」


















以上、TAV-18 ウォーリアークラス ドリフト(Drift) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は本体付根にボールジョイント+肩部付根に上下スイングの二重関節の為、前後スイング+開き可動。肘は約90度スイング。二の腕に左右ロール軸。胴体下に左右ロール軸。腰部アーマーは独立してスイング可動。股関節は前後スイング+開き。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。足首は前後にスイング可動。となかなかに広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、本体バランスが良好な上に下半身に重量があるので良好です。
ギミックに関しては、ドリフトの特徴である刀が2本付属し、しっかり腰に提げることが出来ます。劇中ではさらに両腕がらジェットストームとスリップストリームというマイクロン(弟子)を射出するギミックを持ってましたが、この玩具では残念ながらオミットされています。
スタイルに関しては、腕が細いこと以外は概ね劇中通りのスタイル。国内版は重塗装されているだけあって髭もしっかり塗り分けられており、非常に渋カッコ良いです。
劇中ではどことなくウザい堅物としてキャラを確立。日本ではまだゲスト扱いながらもかなり目立っていました。玩具には弟子が付属していないので少々寂しくもありますが、ドリフト単体としてはかなり堅実で良い出来の玩具に仕上がっていると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー TAV18 ドリフト |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー2015 RID ウォリアークラス ドリフト |
ハズブロ | |
ハズブロ |
![]() | トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ AD23 ドリフト |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー UN08 TFユナイテッド オートボットドリフト |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ラブ限定 2012 シャッタードグラス ドリフト |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | トランスフォーマー QT22 ドリフト (マツダ RX-7 FD3S) |
タカラトミー | |
タカラトミー |
実写映画出演から遂にはテレビシリーズにも登場した見事なシンデレラボットですよね
正直プライムのホイルジャックに態々ドリフトを意識したサムライ要素を付加するくらいなら最初からドリフトとして出した方がよかったと思うけども…
実写版の衝撃的なデザインから以後のドリフトのデザインにも少なからず影響するのでは?と危惧していたものの
髭生やしてる以外は案外普通のサムライロボで安心したというかちょっと残念というか…
個人的には大元のIDWコミックのデザインが一番好きなのですがQTFドリフトやこのドリフトの頭部リデコでIDWドリフト風の商品が企画されていたりと
こちらのデザインも根強い人気を誇るのが嬉しいですね
マイクロンとの連動を前提にした商品も出ますが、いずれのドリフトも劇中通り腕にマイクロンをマウントする事は出来ないっぽいんですよね
マイクロン関連の商品企画がどの辺りで始まったのかは知らないけど出来れば隠しギミックとしてでもドリフトの腕にマイクロンをマウントできるようにはして欲しかった…
プロフィールでは劇中ライバル関係だったフラクチャーでなく日本オリジナルキャラであるロックダウンが引き合いに出されていますが
元はIDWコミックで元々デッドロックという名のディセプティコンだったドリフトを連れ戻す役として雇われたのがロックダウンという因縁関係から来てるんでしょうね。恐らくそれが元でロストエイジでも共演したのでしょうし
ただ今回のドリフトが元ディセプティコンだったかどうかはまだわからないのでロックダウン自体が日本オリジナルキャラと言う事もあって無理矢理組まされたライバル関係のように見えなくも無いですが…
それもこれもフラクチャーの玩具の発売がずっと先なのがいかんのや!フラクチャーやサンダーフーフのようなオーソドックスな人型ロボでさえディセプティコンというだけで商品化されにくいのは何とも悲しいことよ…
僕もめっちゃ忙しく、連日午前様です。
これでガンダムの新作アニメ鉄血始まったらどうなるか……戦々恐々としてます。
劇中、今のところ1話だけですが、どうも鼻に付くキャラでしたな。
ジャズが良かっただけに、気になりました。
玩具はなかなか再現度高いと思います。
しかし今回は付属してませんが、ミニコンはミニコンで販売するのは良いですね。
更にミニコンに付属している透明パーツは組み換えや合体が出来るとか。
こちらも楽しみですね。
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
弟子の方は仕方ないでしょうね。ウォーリアークラスでやるには無理がありますし
まあ、射出しなくてもいいから付属してくれたらいいんですけどね。別売りにするのはずるいわ。
しかしこれが普通に出てるのに敵側のフラクチャーが出ないのが気に入らない。
おまかに大半が余所からの流用ばかりで済ますのも問題ですね。出せない理由でもあるのだろうか?
「がっこうぐらし」見ましたけど・・・ニトロがスタッフにいる時点で嫌な悪寒がしましたね。
あれであの内容は酷だわ・・・まあ、そんな時はごちうさを見て「にっこり(中の人ネタ)」しながら「今夜はねかさないじぇ・・・(中の人(ry)」
>正直プライムのホイルジャックに態々ドリフトを意識したサムライ要素を付加するくらいなら最初からドリフトとして出した方がよかったと思うけども…
プライムの頃はドリフトがそこまでメジャーなキャラになっていなかったせいか、こういうキャラのホイジャもアリだなという感じでしたが、今となってはドリフトの方がしっくりくるキャラ付けですよね。
>髭生やしてる以外は案外普通のサムライロボで安心したというかちょっと残念というか…
一応東洋甲冑モチーフという共通点はあるものの、実写とはカラーリングも違いますし共通点はあまり感じられないですね。
少なくとも顔に関しては実写風じゃなくて心底良かったと思ってます・・・。
>マイクロン関連の商品企画がどの辺りで始まったのかは知らないけど出来れば隠しギミックとしてでもドリフトの腕にマイクロンをマウントできるようにはして欲しかった…
その辺はちょっと残念でしたよね~。ドリフトは主役級のキャラではないので、今後も可動とギミックを両立させた決定版というのも出ないでしょうし・・・。
>それもこれもフラクチャーの玩具の発売がずっと先なのがいかんのや!フラクチャーやサンダーフーフのようなオーソドックスな人型ロボでさえディセプティコンというだけで商品化されにくいのは何とも悲しいことよ…
ドリフトとロックダウンには一応因縁はあったのですね。
フラクチャーもサンダーフーフもウォーリアークラスの情報なんてほとんど出てませんしね。一応販売予定はあるみたいですが、いつになるやら・・・。
>僕もめっちゃ忙しく、連日午前様です。これでガンダムの新作アニメ鉄血始まったらどうなるか……戦々恐々としてます。
お疲れ様です。今回のガンダムもデザインはかなり面白いですし、期待は出来ます。
>劇中、今のところ1話だけですが、どうも鼻に付くキャラでしたな。ジャズが良かっただけに、気になりました。
ジャズみたいに気さくなキャラでなく、堅物なので人に好かれる性格では無かったですよね・・・。
>更にミニコンに付属している透明パーツは組み換えや合体が出来るとか。こちらも楽しみですね。
弟子達もちゃんと売ってくれるのは嬉しいですよね。これでドリフトと連動さえ出来たらもっと嬉しかった。
>最近ドリフトがよく出てますよね~。デザインも真面目に侍化してますし・・・
最初のIDWはまだ刀と漢字くらいしか和のデザインがありませんでしたが、実写版と今回のアドベンチャーでますます武士っぽくなりましたね。
>おまけに大半が余所からの流用ばかりで済ますのも問題ですね。出せない理由でもあるのだろうか?
今回、過去作からの流用が本当に多いですよね。おまけに同作からもリカラーですでに何体か出てる状況ですし、本当にどうなってるんでしょう・・・?
>あれであの内容は酷だわ・・・まあ、そんな時はごちうさを見て「にっこり(中の人ネタ)」しながら「今夜はねかさないじぇ・・・(中の人(ry)」
日常系アニメだと疑わずに見てたので、完全に油断してました・・・。
ごちうさにはマジで癒されましたよ・・・。