超・電王トリロジー『EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ』観て来ました。少し言葉足らずな部分はありましたが面白かったです。なんにせよ上映終了前に観れて良かった・・・
では、今回は『仮面ライダー電王』より
S.I.C.極魂 仮面ライダー電王【ソードフォーム】
の紹介です。


モモタロスの力を纏った形態。電仮面は桃のレリーフが顔のレールを伝わって眼前に収まり、中央から割れた状態で固定され、葉の部分はチークガードのように移動する。オーラアーマーは桃太郎の着ている陣羽織をモチーフとする。
常に正面から敵に挑み手数の多さで圧倒する戦闘スタイルが特徴で、デンガッシャー ソードモードを使用しての接近戦で最もその本領を発揮する。しかし、スピードにやや特化していることや武器の特性上、防御力の高い敵や空中から襲ってくる敵が苦手で、モモタロスが泳げないため水中戦も不可能。
必殺技は、フルチャージによりデンガッシャー ソードモードの剣先・オーラソードを強化して敵を一刀両断する「エクストリームスラッシュ」。地形をも破壊する豪快な技だが、モモタロスは「俺の必殺技」と呼称しており、斬り方などの違いで技の名前や太刀筋に差異が見られる。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ

セット内容

オプションハンド×3種(平手、右持ち手、右ポーズ手)、デンガッシャー・ソードモード、ライダーパス
デンガッシャーマウントパーツ×2種(マウント状態、未マウント状態)
アクション

俺

参上!












以上、S.I.C.極魂 仮面ライダー電王【ソードフォーム】でした。
小さいながら電仮面やアーマーのモールドがかなり細かく彫られております。可動も良好で、付属品に関してもソードフォームを楽しむに十分充実しております。
はたして極魂でも電王シリーズは充実してくるのか、今から楽しみですね。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では、今回は『仮面ライダー電王』より
S.I.C.極魂 仮面ライダー電王【ソードフォーム】
の紹介です。


モモタロスの力を纏った形態。電仮面は桃のレリーフが顔のレールを伝わって眼前に収まり、中央から割れた状態で固定され、葉の部分はチークガードのように移動する。オーラアーマーは桃太郎の着ている陣羽織をモチーフとする。
常に正面から敵に挑み手数の多さで圧倒する戦闘スタイルが特徴で、デンガッシャー ソードモードを使用しての接近戦で最もその本領を発揮する。しかし、スピードにやや特化していることや武器の特性上、防御力の高い敵や空中から襲ってくる敵が苦手で、モモタロスが泳げないため水中戦も不可能。
必殺技は、フルチャージによりデンガッシャー ソードモードの剣先・オーラソードを強化して敵を一刀両断する「エクストリームスラッシュ」。地形をも破壊する豪快な技だが、モモタロスは「俺の必殺技」と呼称しており、斬り方などの違いで技の名前や太刀筋に差異が見られる。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ

セット内容

オプションハンド×3種(平手、右持ち手、右ポーズ手)、デンガッシャー・ソードモード、ライダーパス
デンガッシャーマウントパーツ×2種(マウント状態、未マウント状態)
アクション

俺

参上!












以上、S.I.C.極魂 仮面ライダー電王【ソードフォーム】でした。
小さいながら電仮面やアーマーのモールドがかなり細かく彫られております。可動も良好で、付属品に関してもソードフォームを楽しむに十分充実しております。
はたして極魂でも電王シリーズは充実してくるのか、今から楽しみですね。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | S.I.C. 極魂 仮面ライダー電王ソードフォームバンダイこのアイテムの詳細を見る |
![]() | S.I.C. 極魂 モモタロスイマジンバンダイこのアイテムの詳細を見る |
![]() | S.I.C.VOL.42 仮面ライダー電王 ソードフォーム&モモタロスイマジンバンダイこのアイテムの詳細を見る |
![]() | PCトモノカイ パソトモ モモタロスバンダイこのアイテムの詳細を見る |