goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFジェネレーションズ ボイジャークラス ブリッツウイングをゆっくり紹介

2013年09月09日 | TF ジェネレーションズ
『The Last of Us(ラスト・オブ・アス)』、エリーが捕らえられたのとほぼ同時期にジョエル復活。頑張れアメリカのお父さん。
エリーは娘でもなんでもなく、ただの護衛対象の筈だったのに、徐々に絆が深まっていく感じがニヤニヤさせられますな。あくまでも「親子愛」ですがね。


では今回は『トランスフォーマー ジェネレーションズ』より
TG-22 ボイジャークラス ブリッツウイング(Blitzwing)
の紹介です。

ビークルモード(ジェット機)



ビークルモード(戦車)



ロボットモード


所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:空陸参謀ブリッツウイング
体力:9
知力:6
速度:9
耐久力:8
地位:3
勇気:6
火力:8
技能:4
総合:53
ブリッツウィングは高い戦闘力と頑丈な装甲ボディを持つ上、冷静な判断も出来る天才戦術家である。
ただし、この能力を発揮できる確率は低い。何故なら三段変形が原因で3つの人格があるからである。まるで別人の様に怒りをあらわに破壊行動を繰り返したり、時に訳の分からない発言と共にプラズマ弾を放ったりもする。
この行動のせいでブリッツウィングは兵士としては当てにならないが、メガトロンにとってその破壊力と不安定の組み合わせこそが便利な道具である。
【※参考:パッケージ裏】

付属武器(1)

付属武器(2)


パッケージ

パッケージ裏


ギミック

付属の剣にあるジョイントには、付属の銃を接続出来ます。

ジェットモードのキャノピーはわずかながら開閉可能です。




ジェットモードには、機体上部に1箇所、機体左右に1箇所ずつ、機体下部に1箇所、左右ウイングに1箇所ずつジョイントがあり、そこに付属の剣と銃を接続出来ます。


ジェットモードの機体下部に設置されている砲身は前方に向ける事が出来ます。さらに砲身を後ろに引く事により、ミサイルが発射されます。

また同様に、タンクモードでも砲身を後ろに引く事により、ミサイルが発射されます


タンクモードでは、車体上部に1箇所、車体左右に1箇所ずつジョイントがあり、そこに付属の剣と銃を接続出来ます。


ロボットモードの顔は、縦に回転させる事で3種の表情に変化させる事が出来ます。ちなみに顔色が銀なのが「ホットヘッド」、顔色が紫なのが「アイシー」、顔色が黒いのが「ランダム」となっています。

ロボットモードの脚部ウイングにはジョイントがあり、そこに付属の剣と銃を接続出来ます。

付属の剣と銃は、ロボットモードの手持ち武器となります。


アクション


「ブリッツウイング、トランスフォーム!」


























「トランスフォーム!」















以上、TG-22 ボイジャークラス ブリッツウイング(Blitzwing) でした。
可動範囲は標準並ですが、干渉する部分が無いのでグリグリ動きます。ただ、変型時の肩の接続が弱いので、腕を上げただけで肩ごと外れる事が非常に多いのが残念。結局手を加えて改修しました(一応、改修方法を後述記載しておきます)。接地性に関しては、足首がボールジョイントな上に爪先とカカトにスイング可動がある為、非常に良好です。
ギミックに関しては、トリプルチェンジャーである為に3形態に変形できるのが一番のギミックで、これだけで遊び幅が大きく広がります。さらに、アニメイテッド版ブリッツウイングで特徴的だった顔の変化ギミックも今回再び採用されているので、非常にギミック豊富で面白いです。
スタイルに関しては、トリプルチェンジャーながらも各ビークルモードやロボットモードの全てのモードで一切スタイルに破綻が見られず、どのモードも非常にカッコよく出来ております。アニメイテッド版ブリッツウイングではジェットモードが厚い等でスタイルが色々と指摘されていた為、リアル調とカートゥーン調の違いがあるとはいえ技術の進化を感じます。
デザインに関しては、基本はG1ブリッツウイングのリメイクなのですが、脚部のキャラピラなど端々にアニメイテッド版ブリッツウイングのデザインも入っているのが面白いと感じました。顔の変化に関してはまんまアニメイテッド版を意識してますしね。ただ基本顔の「ホットヘッド」に関してはG1を強く意識している為か、アニメイテッド版とは異なり顔色も銀でシンプルながら無骨でカッコいい表情です。アニメイテッド版では「アイシー」が基本顔でしたので、
武器も初代玩具版の武器を意識してデザインされているのでリメイクされたという感じが伝わってきますし、変型も複雑な箇所等は無く適度な難易度で遊べます。肩が外れやすい事だけは非常に残念ですが、そこさえ気にしないか改修さえしてしまえば、非常にプレイバリューの広い良玩具だと思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

おまけ:肩の改修について(※クリックで画像拡大)

ブリッツウイングの肩は非常に外れ易く、肩を上げただけで外れる事があります。
なので私は今回、肩を接続している凹ジョイントに真鍮線を通し、凸ジョイントに真鍮線と同じ口径の穴を空ける方法をとることで接続をさらに強固なものにしました。(※改造は自己責任でお願い致します。)

追記:変型間違いの指摘を頂いた為、記事内画像を一部変更しました H25/9/9

関連商品
トランスフォーマー ジェネレーションズ TG-22 ブリッツウィング
タカラトミー
タカラトミー

TF ジェネレーション 2013 [VY] ブリッツウィング
ハズブロ
ハズブロ

復刻版 トランスフォーマー コレクション17 デストロン/空陸参謀 ブリッツウイング
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー アニメイテッド TA13 ブリッツウイング
タカラトミー
タカラトミー


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不安定なトリプルチェンジャー (おもちゃん)
2013-09-09 00:34:49
こんばんは(・∀・)ノ

いきなりですが、戦車形態の変形が違いますよ
砲身の周りの腕は砲身を包む形にするのが正解です。
分かりにくいんですよね、これ。
しかし物はレベルの高いアイテムだと思います。

頭部の3人格は個人的に大歓迎ですね~
まさかアニメイテッドがこんなとこに影響を表すとは……
可動範囲は腰は仕方ない……てか、スプリンガーの可動範囲が変態過ぎる(笑)
この変形の面白さは正にトランフォーマーですね~
恥ずかしながら初見で僕は戦闘機と戦車でどんでん返しみたいな変形をするもんだとばかり……
戦闘機の形態で砲身を上手く隠すだけでなく武器にするのもいいですが、対地上攻撃限定に見えますね。
真っ直ぐ向けれたら良かったかな?
武器も旧作と同様に剣だけでなく銃も付くのが嬉しいですね。
ただ、ちょっと小さいかな?

ヘケヘケでオクトーン、アストロトレインが出てますから、ようやく3体揃った感じですが、どうせなら同じサイズが良かったかな~
大きいならアストロトレインの方が似合うでしょうし。
肩のジョイントは日本版でも改修されてないのが残念……ホントにここだけなんですよね、不満は……僕はカットした1mmプラ板で対処しましたが。


ラスアス、おとっつぁん復活ですか。
この作品は親子愛もテーマなんでしょうね~
ラストはどうなるのか……気になるな……



では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
返信する
ボールでもぶつけてやれ! (さすりゅ~)
2013-09-10 00:24:20
思えば今後発売予定の物も含め『トリプルチェンジャーの反乱』回に登場したTFはビルドロンを除けばほぼリメイクされた事に…(一応クラシックスでスパリンビルドロンのリカラーでデバステーターが出てましたが)
ヘケヘケアストロトレイン(とオクトーン)から実に5年も待たされたもんだ
個人的にはヘケヘケではG1から若干モチーフが変更されたアストロトレインとオクトーンの再リメイクもアリだとは思うのですがそれよりまずリメイクに恵まれないブロードサイドを優先して欲しいものです

肩は基部のパネルの固定の甘さと肩自体の固さが咬み合ってないんですよね
特に銀に塗装された二の腕が固いから腋を開こうとするとすぐ外れるんだ!(序に言えば同じく銀塗装された膝も固いですね)
色々な人が各々改善策を模索していますが、逆に言えば中古で出回る物も加工されてる可能性があるってことでもあるんだよなぁ
個人的に遊びやすいに越した事は無いけど関節の動かしやすさの調整以上の改造はしたくないタイプだからちょっと…

頭部リデコのダブルディーラーでは改修されてるといいけど
今後発売予定の物で元々イホビ限定キャラだったクロスカットの名前もあったし
単なるリカラーでオーバーチャージも期待できるかな?
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2013-09-10 18:48:12
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>いきなりですが、戦車形態の変形が違いますよ砲身の、周りの腕は砲身を包む形にするのが正解です。

ご指摘ありがとうございます。記事内画像の方、差し替えさせていただきました。

>頭部の3人格は個人的に大歓迎ですね~。

私もこのギミックは大歓迎ですね~。アニメイテッド版は良い特徴を残してくれたと思います。

>戦闘機の形態で砲身を上手く隠すだけでなく武器にするのもいいですが、対地上攻撃限定に見えますね。

完全に正面に向けられず、ちょっと下向きですからね~。実質対空装備がライフルしかないのとそれが小さめなのが少々寂しいですかね。

>ヘケヘケでオクトーン、アストロトレインが出てますから、ようやく3体揃った感じですが、どうせなら同じサイズが良かったかな~

ブリッツウイング以外の2体はデラックスなので1サイズ小さいですからね~。確かに3体同じサイズで並べたかったところです。

>肩のジョイントは日本版でも改修されてないのが残念……ホントにここだけなんですよね、不満は……僕はカットした1mmプラ板で対処しましたが。

国内版では改修されていることを願いましたが、結局変わらなかったのは残念ですね。海外版が先に発売されていたので、様々な改修方法がすでに検討されていたのがせめてもの救いですかね。

>この作品は親子愛もテーマなんでしょうね~

主人公は実の娘をプロローグで亡くしてますからね。実質エリーと娘を重ねている部分もあるんでしょうね・・・。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2013-09-10 18:59:26
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>思えば今後発売予定の物も含め『トリプルチェンジャーの反乱』回に登場したTFはビルドロンを除けばほぼリメイクされた事に…(一応クラシックスでスパリンビルドロンのリカラーでデバステーターが出てましたが)

そういえばビルドロン以外は全てリメイクされてますね。ビルドロンはあくまでスパリンのリカラーなので、今後は新規造型でリメイクされることを期待しましょう。FOCとはいえブルーティカスも出ましたし不可能ではないはず・・・。

>個人的にはヘケヘケではG1から若干モチーフが変更されたアストロトレインとオクトーンの再リメイクもアリだとは思うのですがそれよりまずリメイクに恵まれないブロードサイドを優先して欲しいものです

アストロトレインとオクトーンをリメイクするのであれば、まずはブリッツウイングにサイズを合わせてほしいですね。
そしてブロードサイトのリメイクも是非やってほしいです。サンドストームは頻繁に名前が使われる上に、またジェネレーションズ枠で出るというのにこの扱いの差は一体・・・。

>色々な人が各々改善策を模索していますが、逆に言えば中古で出回る物も加工されてる可能性があるってことでもあるんだよなぁ

ですね、中古でブリッツウイングを購入すると高確率で改修の痕があると思います。
玩具そのものはお勧めできても、あまり中古で購入することはお勧めできないですね・・・。

>頭部リデコのダブルディーラーでは改修されてるといいけど

肩以外は優秀な型なので、今後出るであろうリデコリカラーは改修しておいてほしいものですね。凸ジョイントを1ミリほど長くするだけで変わるわけですし。
返信する
肩が脱臼します。直せよ (ヌエベ)
2013-09-10 23:12:43
こいつトリプルチェンジャーの中では初のキャラクターなのに扱いが悪いのかアクの強いクセしてどうにも印象が薄いんですよね。
2010でもガルバトロンに嫌気をさすくらいしか印象がないし。

顔が変わるのは面白いのですが、正直言うとG1リメイクのジェネレーショーンズではいらないと思いました。
今だにアニメイテッドを引きづってるのですか?と思いましたし・・・
個人的にやるならリデコのダブルディーラーでやってくれたら良いんですけどね。
あっちは普通の顔になってるみたいですが、もしやれたらパワーマスター設定にして面白くなるんだけど。

どうにもスプリンガーと比較対象にされがちですが、実はブリッツウイングの方がプレイバリューが高いのかもしれませんね。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2013-09-11 08:26:21
ヌエベさんコメントありがとうございます(^_^)

>こいつトリプルチェンジャーの中では初のキャラクターなのに扱いが悪いのかアクの強いクセしてどうにも印象が薄いんですよね。

初のトリプルチェンジャーなのにアストロトレインとオクトーンが先にリメイクされてしまいましたからね。
といっても印象の薄かったブリッツウイングと比べると、アストロトレインはタクシーとしてよく登場しましたし、オクトーンに至ってはメイン回があったのでキャラとしてはブリッツウイングより印象に残ってるんですよねぇ・・・。

>顔が変わるのは面白いのですが、正直言うとG1リメイクのジェネレーショーンズではいらないと思いました。
今だにアニメイテッドを引きづってるのですか?と思いましたし・・・

私はアニメイテッドが好きな作品という事もあって、このギミックは嬉しかったです。
ただ、アニメイテッドリメイクではなくG1リメイクですから、このギミックが歓迎されないのもなんとなくわかりますかね。

>どうにもスプリンガーと比較対象にされがちですが、実はブリッツウイングの方がプレイバリューが高いのかもしれませんね。

ブリッツウイングは欠点が目立ち過ぎてるので、スプリンガーの方より評価は下がりがちですが、プレイバリューの広さは顔の変化がある分、ブリッツウイングの方が上かもしれないですね~。
返信する