goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログなんて生易しいもんじゃねぇ…令和。

日々戯言、漫画、映画、音楽…を書きまする。好きなバンド…聖飢魔Ⅱ、マキシマム ザ ホルモン、ザ・冠など

バスの日

2010-09-20 18:50:00 | GAG CIRCUS話
今日はバスの日

日本バス協会が1987(昭和62)年に制定。

1903(明治36)年のこの日、日本初の営業バスが
京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った…らしい。

昔の動画を見てて懐かしくなって。

</object>

【特記必要戦士 ザンシンガー】




まだ小道具の仕事をしてない時
22歳ぐらいの時かしら?

こんな事をやってたのね。

唄も歌ってるし作詞もワシやな。
作曲とか編曲してくれてるヤツは
今はホンマにそんな仕事しとるし。

んで
衣裳とかも作ってたな。

ほんで今仕事…これは何か暗示していたのかも
知れない。

またこんな事をしたいなぁ。

次は全力で小道具やからある意味、本物やで。

みんなで『絶望ビリー』のパロディーを
作りたいねんけどなぁ。

とか…世間様はお休みでございますが
仕事(まぁ主に小道具の買出しですが)
しながら…思てマス~。

苗字の日

2010-09-19 23:28:00 | GAG CIRCUS話
いろいろアップ祭。

1870(明治3)年のこの日…戸籍整理のため、
太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。

しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、
1875(明治8)年2月13日に
全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。

ぢゃあ2/13でいいじゃないですか…。

そーいや、昔…録ったなぁ~と。

出だし原曲キーを見失い
グダグダ…

録りなおしたいな。

<script type="text/javascript" src="http://www.clubdam.com/damtomo/includes/js/blogparts.js?karaokeContributeId=MjAyODc0Mjk"></script>

そーいやコレもアップ。

『GAG CIRCUS TV』

そして今日はお昼から
ビリーさんの腹筋プログラムで
キャンプイン。

久々ですけど…バームを飲んでやったんで
汗が滝の様…まだまだ暑い日が続きます。

夜からは“たけ”と映画の予定なんですが
待ち合わせ場所に一足お先に到着して
この前、飲んだ先輩に聞いた
ホルモン屋(焼肉屋)『三昧』を偵察。

おぉ…なかなか見つけ難いトコにあったですわ。
そして入り辛そう…次回、行こうかのぅ。

いや是非行きたい!
お婆ちゃんとしゃべってみたい!!

そして京橋に集まった二人は
仲良く切符を買い、天王寺まで。

アポロで『バイオハザード4』を鑑賞。

初めての3D でしたが…
まぁ…こう言うモンですかなぁ…といった感想。

鮮やかな色彩の場面や何か
そっち(3D)に意識がいってるせいか
何とも中途半端な気が。

んで、よく考えたらBH(バイオハザード)シリーズ
映画館で観たん「1」だけや。

あとはDVDで観て、しかも結構前で
内容がぼんやりとしか覚えてませんでしたし
アリラーターが出てるのさえ、忘れていた。

あ!ワタシ、アリラーター、好きです。

まぁ内容もゲームみたいな感じでして
ホラーと言うよりアクションですね。

私はホラーが好きなんですよね。

でも、随所に『遊星からの物体X』的な
トコロがよかったです~。

でも…やっぱり3Dでなく普通が
良いですなぁ。

その後、再び京橋へ

あとはいつものコース、今日は『ぢどり亭』。

興味深い話やらなんやら。

そして結構…飲んだのかな??


歌って解散。

3時!


かいわれ大根の日

2010-09-18 16:36:00 | 仕事の話?
今~日もお仕~事ぉ。

今日は大阪ロケですネ。

そして“かいわれ大根の日”ででも
あるようですね。

日本かいわれ協会が1986(昭和61)年9月の会合で
無農薬の健康野菜である貝割大根に
もっと親しんでもらおうと制定。
9月はこの日を制定した会合が行われた月で
18は8の下に1で貝割大根の形になることから。

8の下に1ってどういう事??

ロケと言っても私は送り出し。

少々寝坊の遅刻ギリギリで積み込みには
間に合わなかったですけども
無事皆さん出立。

収録が巻いた様で後発のトラックが
10時前に出ましてね。

さてさて…今日は小道具の修理やら改造に
走り回りました日でした。

なんせ古い物を使用すると
何かと不具合が生じる物で。

まず、業務用の換気扇の調子が悪いと言う事で
分解してみるも素人では判らず

大阪は日本橋の電動発電部品とか
売っているお店に相談しに行ってみる。

何度か前は通ったが暗く部品だらけのお店で
入りづらい。オッチャンがじっとしてるし。

でも…今日は堂々と用事があるので
入ってみると気ぃ良く相談に乗ってくれ
周りのオジチャンたちも集まってきて
あ~だこ~だと専門用語やら
プロっぽい感じで換気扇のコンデンサやら
モーターやら持って来ては
試してくれる。

次の朝ドラの小道具でして
大阪の鉄板焼屋の話ですねん~と言うと

「そりゃ、手ぇ貸せへんわけにはイカンなぁ!」

…と超協力的。

なんか、人情ですネ。

大阪はイイ町だ。

日本橋も熱い町だ。

でも、直りませんでした。

その代わり、業務用換気扇を
売っている所を教えてもらい

そこで購入。

新品で白色なので色々、色(オールドグリーン風)を
塗ったり…スプレーニスで油汚れをつけたり
ポスターカラーで黒サビやらを着色したり。

新品のキレイな換気扇がモノの見事に
使い込んだ様に。

勿体ないけど…仕方ないのよね。

なんか今日はエエ日やったなぁ。

大阪城野音でイベントがあった様ですが
モノスゴイ近所から音漏れを
タマに感じたりしてましたが

みっちり働いておりました~。

来週は長田大行進曲だ!



キュートな日

2010-09-17 10:35:00 | エエ場所
嬉しさと悲しさ。



手に入れましたCD。

最高。

なんとも思い出深い曲になりました…

そして飲んで飲んで…飲み疲れて飲んで…
閉店後、このCDをかけてもらったりして。

その後、大衆呑み屋のご夫婦と共にマクドに
誘われて。

ナゼ?

記憶がギリギリですけど…
なんとかセーフ。



はい、最高。


はい…では、本日。

いつまでも若々しい「キュートな」大人を「キュートナー」と
呼ぶことを提唱している作曲家・中村泰士が制定。

「キュー(9)ト(十)な(7)」の語呂合せ。

どうすれば、よい日??

ハイビジョンの日

2010-09-16 23:00:00 | GAG CIRCUS&音楽
ちょっと納得。

通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
ハイビジョンの画面の縦横の比率が

9:16であることから。

この日とは別に、11月25日が
郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した
「ハイビジョンの日」となっている。

↑ややこしいな。

しかし今日は早起きさんでした。
昨日遅かったんですけど…

おぉーもう既に聖飢魔Ⅱトリビュートアルバム
発売されておる~!
EARTHSHAKER、X.Y.Z→A、THE 冠、
SEX MACHINEGUNS、SHOW-YA等々参加ぁ!

最近の落語ブーム(私の中の)と双璧の
メタルロック!

楽しみだ。

あぁ聖飢魔Ⅱも唄いたいネェ。

え?あ?木曜日?

なんか一週間の経つのが早いな。

今週も明日で収録が終わりだが

なんかスケジュールの見通しが立たず
バタバタ忙しいがな。

嫌だ。