goo blog サービス終了のお知らせ 

踏み出す

日常生活の中で感じたことをアウトプット

謝罪

2021-06-28 21:45:00 | 日記
今月は毎週どこかで頭を下げている

仕事上、頭を下げることが多いです。自分が頭を下げて解決することなら何でも良いと、基本的には思っています。

しかし頭を下げて解決しても、問題が起こった原因は解決してません。つまり、また同様の問題が起こる可能性をはらんでいるということです。喉元を過ぎればではないですが、何となくその場をやり過ごせば良いかと思っている所があります。それは個人的にも組織としてもです。

頭を下げて解決できる問題であるうちは、まだ大きな問題ではありません。やり過ごし続けた結果、取り返しのつかない事態を引き起こすことが何より怖いです。

そうならないためには感情的な言動を抑えて、自分や自分たちの取り組み方を見直す必要があります。それも対処療法では問題解決をしたった感で終わってしまいます。あくまで今後絶対に同様の問題を起こさないためには、どのような変化が必要かを考え行動に移すことが重要です。

忙しさの中に埋没してしまいがちな些細な問題に、どれだけ焦点を当て小さな変化を積み重ねるかが重要なのかもしれません。

発想

2021-06-27 23:48:00 | 日記
発想の転換

発想力は、どのようにして磨かれるのでしょうか?私は経験値を差が大きいと考えます。どんな経験でも似たようなシチュエーションが生じた時に、あれ?あの時の出来事と近いということかな。と想像することが可能になります。たとえ想像した内容と異なる状況になったとしても、想像とリアルの確度を上げることが可能となります。

どんなことでも自分が成長できる機会が目の前にあるなら、一先ずでも飛び込んでみる価値はあります。

夜更かし

2021-06-26 20:10:00 | 日記
久しぶりに朝方まで仕事をしていました。

よく言う話ですが、若い頃に比べて徹夜であったり睡眠時間が短いと翌日に影響がでます。体力作りが乏しいのもありますが、それでも10〜20年前に比べて影響が大きいように感じます。

しかし本当にそうなのでしょうか?10〜20年前は、まだまだイケたというのはだだの感覚です。何となくそうだったよなぁと思っているだけではあります。具体的な数値的根拠から、現在の方が徹夜や睡眠時間の影響が大きいと言うわけではありません。

ということは徹夜や睡眠時間を削ったことによる翌日への影響は若い時と現在で変わらず、前日比マイナス30%だという可能性もあるということです。

感覚"だけ"で判断するのも、数値"だけ"で判断するのも実態を反映しているかは一考する必要があると考えます。

ごちゃごちゃと小難しくしてみましたが、要は眠たいということです。

かくれんぼ

2021-06-25 20:31:00 | 日記
1.2.3.4.5...もういいかい

現代でも子どもは、かくれんぼをして遊びます。何故か大人になると関わることが、めっきりなくなります。しかし似たような企画がテレビ等で人気を博しており、潜在的には人気のあるコンテンツなんだと思います。

では何故、楽しいことなのに大人になると関わりが減るのでしょうか?忙しかったり恥ずかしかったり面倒くさかったり、色々な理由はあると思います。ただ1番の理由は忘れていくことなんじゃないかと考えております。他の楽しいことを知って、そちらに心が奪われる。ただ楽しかった経験は確かにあるので、何かのキッカケでその感覚を思い出すのではないでしょうか。

サバイバルゲームもリアルやネットの関係なく、子ども時代に楽しかったという原体験が元になっているのかもしれません。

何を感じたかと言うと、人が楽しいと感じることは子ども時代の原体験が大きなキッカケになっているのかなということです。

スケジューリング

2021-06-24 23:42:18 | 日記

明日は多くの予定が入っている

 

現段階で明日の予定がいっぱいです。しかも相手方の予定に合わせる必要がある案件が多く、とても効率的とはいえません。この状況を避けることもできたと思います。少なくとも明日に行わなくても良かった案件はあります。この段階で自らのスケジューリングとして、反省すべき点があります。どこか頭の片隅にありながら、後回しにしていたのが正直な所なので今後は取り組むべき事項の優先順位付けを解像度高く行う必要があります。

 

と、、、もっともらしい言葉を並べてみましたが結局どうするの?というのが落とし込めておりません。他人が同様の状況であった場合は、なんであの時にやらなかったのと伝えるでしょう。まず自分を律する必要があります。その方法は自分を客観的に見る訓練が必要なのかな、と考えております。人が見ていない時ほど、人に見られているということを意識することができれば今よりずっと生産的な生活や業務をこなすことができるのではないでしょうか。まぁ、、、とりあえず明日一日の中で優先順位をつけて、一つ一つ取り組んでいきます。