goo blog サービス終了のお知らせ 

模型そぞろあるき

模型店に行ったり模型を作ったりつぶやいたり思うさまフラフラするブログです。

栃木県の名勝 佐野市 嘉多山公園 2

2021年01月06日 | 関東

あれは!

機関車がありますよ!

この滑り台の終点にありそう

ありました!

遊具とセットですね

向こうに幼児の頃に遊んだような石造りの滑り台がありますね

この石造りの滑り台は立ち入り禁止のテープが張られ使用できませんでした

穴が三ヶ所開いていて中に階段がありそう

間違いでした

階段は壁に設置されていました

登攀用のロープかな?

さあいよいよ機関車の登場です

見てください

このフォント!懐かしい~

昭和の残り香がこんな所に!

東武佐野線で活躍した車体ですか

お約束のプレートがありません

取り除く理由はなんでしょう

長年携わった関係者の方に贈られたのなら良いなあ

上の画像のプレートには何らかの表記があったはずですね

全く痕跡が見えません

黒い塗料の下には、赤の錆止めプライマーが施されているのでしょう

このハゲチョロは参考にしたいです

充分に堪能しました

 

あれは?

大きな石を、いやもうこれは岩ですか

抱え込んだ木がありました

そのまた隣には昔の窯跡がありました

この公園、様々な要素が盛り込まれているなあ

飽きがきませんね

窯跡の説明板は生け垣の斜面側にあり、斜面なので足下には要注意です

機関車コーナー全景

公園案内板周辺

どんどん行きます

駐車場の向こうにお子様に大人気?の動物たちがいました

下の画像はウサギ小屋

クジャク小屋

右側が管理棟です

ウサギさんたちがいました

穴掘り大好きで普通地下にいることが多いと思ってましたが表に出てますね

ご飯の時間かな?

となりの公立校の屋根が見えます

何やら工事中でした

葛生町にはかつて科学教材店が駅前にあり

いそいそと通ったものです

洞窟系模型店でした

木枠のガラス戸の出入り口が左右合わせて2ヶ所

その真ん中に店番の爺様婆様

駄菓子から始まり

木枠のケースや棚には

駄玩具(ピストルやらメンコやら、細々とした何か)

電子ゲーム機器(セガのマークワンとかカセットとか)

天井からつり下げられた駄玩具(竹ヒゴ飛行機とか何か分からんモノ)

棚の大部分は心踊る何かでしたねえ

何故か覚えていません

ビデオゲームテーブル(確か1回50円)

タミヤの塗料

そして際奥にはプラモデルの壁から始まり四畳半の小部屋が模型洞窟になっていました

ここで購入したものは少なく

バンダイ24紫電改、60シャアザク

タカラ48ブロックヘッド

プラモデル以外も良く見ておけばと後悔しています

そんな夢のような店ももうありません

書店も渋い古民家が2軒

昭和を体現した食堂が数軒

パチンコ屋が2軒

玩具店が1軒

みんな閉店しました

その時もあの時もこの公園が見えました

 

当時は行こうともしなかった公園

いまさら勝手ですが来れて良かった

そう思っています

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県の名勝 佐野市 嘉多山... | トップ | 旧キット1/100GM2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関東」カテゴリの最新記事