goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

還暦を過ぎた普通の主婦の日常を綴ります
下手だけれど大好きな編み物が中心です。

首まわり 2点(義姉に)

2010年12月23日 | 編物
義姉が要介護5のダンナさんを自宅介護されています。

ショートステイにもディサービスにも行ってくれないそうで
ヘルパーさんの手を借りているとはいえ
70を過ぎた義姉の負担はいかばかりか・・・と、気をもんでいます。

外へも出掛けられない義姉に
家で首元だけでも暖かく過してもらおうと肩掛けとミニマフラーを編みました。






甘露煮

2010年12月21日 | 日記
 急に金柑の甘露煮が食べたくなって作ってみました。

調味料の加減がはっきり分からないのでネットで検索してみたら
お砂糖はもちろんですがお酢をつかうものやお酒を入れるのもあって
私は健康を考えてお酢を入れて作ってみました。

圧力鍋を使いますからとても簡単です。
圧力が抜けてからはちみつを少したらしてみました。



お砂糖はきび砂糖を使っているので少し色が黒っぽい仕上がりになりました。
でも 味見したら・・・う~~ん、いいお味!!

廃屋

2010年12月17日 | 日記
駅に行く道すがら・・とても気になる家があります。

数年前はたしか高齢のご夫婦が住んでおられたように記憶しているのですが。。。

春頃からは


葉っぱが家を覆いはじめ 秋には紅葉します。


そして・・・


写真の反対側に回れば
風呂場らしきところには洗剤の容器らしきものも見えています。
もう何年もこんな状態ですが何があったのでしょうか?

孫の冬支度

2010年12月13日 | 編物
1歳7ヵ月の孫の冬支度に
セーターとベストに帽子を編みました。

セーターの編み図は毛糸を買った手芸店でもらったものですが
ベストと帽子はオリジナルです。






着せてみたらベストは少々大きいようで・・・
まっ いいか。。。

つわぶき

2010年12月12日 | 
きのう 行った松伯美術館につわぶき(石蕗)が咲いていました。






晩秋の頃 ひっそり咲くこのお花がとても好きです。

以前 行った吉野の後醍醐天皇陵のある如意輪寺でもひっそりと咲いていて
毎年 この時期になるとその光景を思い出します。


   つわぶきや ひそと咲きたる寺の庫裡