goo blog サービス終了のお知らせ 

逍遥自在

日々のあれやこれやを気ままに発信します。

シュウメイギク

2008-09-08 09:54:40 | 我が家の草花

久しぶりに我が家の花を紹介します。
「シュウメイギク」です。
一週間ほど前から花を咲かせていましたがゲリラ豪雨のせいで足元がぬかるんで近寄れませんでした。
何とも言えない淡いピンクが上品です。




昨夜の雨に濡れてしっとりと咲いていました。
綺麗です。

キクイモモドキ

2008-08-15 10:25:07 | 我が家の草花
暑さで庭回りをサボっていたら色々な花が盛りを過ぎ枯れてきています。
キクイモモドキもすっかり終わったんだと見てみると茂みになった根元に新鮮な花が付いていました。


日陰に陣取って綺麗に咲いています。
控えめな咲き方が涼しげです。 

百日紅(サルスベリ)。

2008-08-15 10:16:47 | 我が家の草花
今日も暑くなりそう。
八時に洗濯物を干している時に焼け付くような陽射しでしたから。


暑さが本番になると咲き誇る百日紅です。
こちらは真っ赤な花が付きます。



枝先が細く長いのでこんなにボリュームがあってもゆらゆらと風に揺れています。
(静止しないので写真を撮るのが難しいです。)
こちらはピンクの花。

旧暦のお盆頃に満開を迎えるのでお墓に植えているのを時々見かけます。
今日はお盆で終戦の日です。
平和で幸せな日々が続くよう祈りたいと思います。

アジサイ。

2008-06-21 23:08:11 | 我が家の草花
今日は一日ぐずついたお天気でした。
母の帰る時間に庭へ出てみるとアジサイが雨に濡れて生き生きとしています。



アジサイにはやはり雨が似合いますね。


我が家のアジサイは紫色の花が付きます。
去年は2個、今年は6個のつぼみがつきました。
私が滅茶苦茶に刈り込みをするので花が増えないようです・・・。

アヤメ

2008-05-21 12:23:29 | 我が家の草花
草むしりをしながら庭を回るとアヤメが既に満開を過ぎようとしています。



少し留守にした間に咲き揃ってたのね。



ハナショウブもそうですがアヤメも本当に不思議な形の花です。
そして美しい。

来年こそ咲き始めから見たいな!

今日もタケノコ掘り。

2008-04-29 15:00:09 | 我が家の草花
午前中に枝片付けを済ませその後にタケノコ掘りをしました。
ほぼ一日おきにタケノコを掘っているのに生えてくるほうが早くて掘るのが追い付きません。
今日も20本ほど掘り友人へ送ったり知り合いへ届けたりと大忙しです。
こんなに掘っているようでもいつの間にやら1Mほどの竹になってしまった物もあります。
手元に残ったのはこちら。


八百屋のタケノコしか知らない人にはお化けにみえるでしょうけどこれが柔らかくて美味しいんですよ
昨日、友人から貰った茎わかめと合わせて若竹煮にしようかな?




出来上がった若竹煮にはこれを飾りにおきましょうか。
山椒の新芽です。
ものすごく良い香りです。

 では、これからタケノコを湯がきます。




オダマキとハナショウブ。

2008-04-23 16:14:47 | 我が家の草花
明日からまた雨降りになるようなので庭を回って花を見て来ました。



ハナショウブのつぼみが大きく膨らんできました。
週末には咲きそう、楽しみです。





3/26にはまだ小さかったオダマキが満開になりました。
この青い色が高貴な感じで綺麗なんです。
種が出来たらお友達に配ろうかな。




オダマキの花のアップ。綺麗でしょ

毎年毎年、時期を忘れずけなげに咲く花たち。
心を癒してくれます。
ありがとう。

春の花。

2008-04-18 10:44:42 | 我が家の草花
昨日、タケノコ掘りの前に庭の花を見て回りました。
今年は雨が多くて花の開花に合わせて写真を撮れないのが残念です。


ニラ草。
我が家は日当たりが悪いせいか純白の花が咲きます。
目立たない花ですがとにかく綺麗です。



つつじ。
昨年の12月に狂い咲きで花を咲かせたためなのか本来の時期の今は花付きが悪いです。
赤いつつじが咲くまでの間咲いていてくれると嬉しいです。



たった一つだけ毎年咲くチューリップです。
ミニサイズですが花の色が派手なので存在感があります。
また来年も咲いて欲しいなあ。



ニラ草の脇にタチツボスミレが咲いています。
スミレを見ると高尾山のスミレたちに会いたくなります。
今年こそスミレを見に高尾山へ行きたいなあ。

雨が上がって足元が良くなったらまた庭を回ってみましょう。




あんずの花とオダマキ。

2008-03-26 11:50:50 | 我が家の草花
今日は花冷えでしょうか。
太陽が出ても暖かくありませんね。

庭の奥のあんずが花を咲かせていました。
昨日の陽気で一気に花を咲かせたようです。




梅の花の形で花びらが桜色です。
亡き父が5年ほど前に庭の奥に植えたのですが5mにも成長しています。
写真もズームでどうにか撮れるほどです。
実が成ったら食べてみたいなあ!


咲く花もあれば準備中のものもあります。


オダマキです。
しっかりと放射状に葉を広げています。
(これは茎が紫色なので青系の花が咲くと思います。)
花が咲くのが楽しみな我が家の庭です。



咲き始めた花たち。

2008-03-22 14:25:34 | 我が家の草花
やっと晴れた今日は庭の花が咲いているか回ってみました。

今年初のスイセンが花を咲かせています。
八重咲きの山吹色です。

陽射しを浴びてピカピカ。
きれい~~


アップでも綺麗だわ!
小学生のときにお花紙で作った花のように何枚もの花びらが重なってます。



スイセンの隣ではヒマラヤユキノシタが一気に開花しています。

ベビーピンクの花が可愛いです。



花びらの感触はアジサイの花びらのようです。
でも葉っぱはベゴニアのよう。
毎年毎年、手入れもしないのにたくさん咲いてありがとう。

ヒイラギ南天

2008-03-21 22:23:01 | 我が家の草花

我が家の庭の花たちも遅ればせながら開花の時期に入って来ました。
ヒイラギ南天にやっと黄色い花が咲きました。
名前の通り「葉っぱがヒイラギに似ていて後から付く実が南天に似ている」そうです。
そうですと言うのは昨年、実が付くのを見忘れてしまったのですよ・・・。



花びらが蝋梅のような光沢感があります。
地味な花ですがとても綺麗です。

今年は実が付くのを必ず観察しようっと!!

だいぶ膨らんできました。

2008-02-20 14:21:10 | 我が家の草花
寒さで出遅れていた花々も咲く準備は着々と整えているようです。
庭を回ったら梅のつぼみが膨らんでいました。
何日か暖かい日が続けば咲きそうです。



昨年11月下旬に枝下ろしをしたので今年は花が咲かないと思っていましたがいくつかつぼみがつきました。
表面の皮がしわしわになって今か今かと開花を待っていますね。