コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
池田信夫 (ikkei)
2011-05-25 14:54:18
池田信夫氏が何かを主張したら、その反対がほぼ正解であるというのが世間の常識です。
 
 
 
Re:池田信夫 (mizu)
2011-05-25 18:20:07
ikkeiさん、コメントありがとうございます。

山手線の太陽光の話は、池田信夫氏の計算は間違っていないようです。
ただ、記事中に設備容量、設備利用率という言葉はなく、kwとkwhが混在して分かりにくくなっています。
記者も多分分かっていないように思います。

私も書き方が悪かったようで、誤解されてしまったとしたらすみません。。。
 
 
 
年間の発電量 (びーのすけ)
2012-10-30 17:08:21
私も原発とメガソーラーの実績で計算してみたところ、
山手線の内側、または猪苗代湖くらいの面積が必要となりました。

年間の発電量で計算したのですが、これを単に「発電能力」と表現したのではないでしょうか。

造語に近いですね。


固定価格買い取り制度もスタートし、メガソーラー等のニュースがよく見られるようになりました。

その際、年間の発電量を示し、「一般家庭○○件分の消費量相当」という表現が多いです。

単純に原発で換算していないだけまだましですが、やはり意のままにならない電力をバックアップ電源などの問題を考慮せず、発電量だけで測るのはいろいろ誤解を与えかねませんね。
 
 
 
Re:年間の発電量 (mizu)
2012-10-31 17:23:58
びーのすけさん、コメントありがとうございます。

この記事では、発電量で比べているのでまだ良いと思います。ただ、kwとkwhの混在、発電能力という言葉などが分かりにくくなっていると思います。

すでに震災から1年半が経過していますが、いまだに再エネの設備容量だけで原発○○基分とする報道があります。それにkwとkwhの混乱も。

再生可能エネルギーでは特に、発電方法により出力の変動、発電量に大きな差があり、混乱の元になっているようです。それぞれの特性に合わせて考える必要があると思います。
 
 
 
単位は正確に (とおりすがり)
2013-06-12 12:49:41
キロワットはkW,キロワットアワーはkWhと書きます。ワットは小文字では書きません。些細なことと思われるかもしれませんが、中学の理科で習う事ですので、こんな基礎的なことも知らないような人が何を言っているのかと、内容まで疑わかねないので、ご注意を。
 
 
 
Re: 単位は正確に (mizu)
2013-06-16 14:03:59
とおりすがりさん、

ご指摘ありがとうございます。
訂正いたしました。
なお、他の記事の訂正はぼちぼちやりますので、ご了承ください。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。