趣味は(古)本屋巡礼

興味のある分野の本とマンガの購入記録、新作映画、「大きなオトモダチ」情報(笑)、海外ドラマ、なんでもありの状態に(笑)

『突撃!ヒューマン!!』について

2021-06-05 | 大きなオトモダチ

突撃!ヒューマン!!』は残された映像が少ない。

なので記憶と当時のメモを元に書き記す。 

基本はWikipediaを参照にして欲しい。

突撃!ヒューマン!!』は舞台劇だった。

観客席サイド奥には悪のフラッシャー軍団首領のドーム形のカバーがついたステージが設置されていた。それが開くと、1話から9話まではキングフラッシャー、以降はグランドフラッシャーがそこから軍団を指揮をして観客の子供たちを怖がらせたりしていた。

キングフラッシャーの部下達はハエのような複眼を持ち、青の複眼ブルーアイ、5話には赤い複眼のフラッシャーレッドアイと女性戦闘員クィーンフラッシャーが登場。

観客の子供たちには円形の団扇のような「ヒューマンサイン」が配られ、ヒューマンを呼ぶ時にヒューマンサインの青の面、主人公の岩城淳一郎がチェンジする時は赤の面を指先で回すのがお約束。

「みんな! ヒューマンサインを回してくれ!」

ヒューマンにチェンジする時は 徐々に音楽が高まり岩城淳一郎が右手左手を交互に突きだしカウントダウン。「5、4、3、2、1 チェンジ!」

舞台が暗転またはまぶしい光が当てられて観客の目を奪い、ヒューマンと一瞬で入れ替わる。

フラッシャー軍団は舞台で出演者を手品の演出で傷つけたり、死亡させる。例えば箱に閉じ込め剣で刺す、または寝かせた出演者の胴体を箱で隠し箱ごと真っ二つに切る、等々。

ヒューマンは「ヒューマンリバース!」の技で彼らを復活させ逃がす。

9話ラストから登場するのは前述のグランドフラッシャー。10話から登場する配下はフラッシャーブラックマスク、悪魔教徒のような耳のついた黒いマスクを被っている。女性戦闘員のピンクマスクも登場。

ちなみに、Wikipediaでは9話は「キングフラッシャーの最期」になっているが私のメモでは「キングフラッシャーの死」と記されている。

ここから主人公の弟の淳二郎が活躍する。それまでは兄を探してさまよっていたがヒューマン1号が敗れ倒された後、ヒューマン2号にチェンジ!

カラーリングは白を基調とした1号と異なり2号は赤と青。後はweb で(笑)

1号の復活後は二人で活躍。最終回には二人の究極合体技、頭のウルトラセブンのアイスラッガーのような部分を外し2つをクロスさせて投げる、シンボライザークロスを披露する。

他に二人で出す合体技には

ブラザーチョップ、ブラザースパーク、ブラザークロス

がある。

最終回のエンディングではレギュラー出演していたキャンディーズの田中好子さんが大泣きしていたのを覚えている。

上記が記憶違いだったらごめんなさい。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白銀の墟 玄の月 | トップ | 夢枕獏 連載中 (随時気が付... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大きなオトモダチ」カテゴリの最新記事