goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみの気まぐれ思いつきノート

ふとした瞬間の「あ!これおもしろいな」って思いや考えをノート(ブログ)にまとめて投稿したいと思います。

相模原の花火大会へ一人行ってみたー

2024-08-26 21:00:00 | 写真

ふと、

「最近花火大会に行ってないなー。
 調べてみたら直近でやってるみたいだ!
 じゃあ、行ったことない場所だけど行ってみよう!」

と思い立って、
有料スペースに入るチケットを買って行ってきました、相模原納涼花火大会!!

『JR横浜線各駅(淵野辺駅、相模原駅、橋本駅)より路線バスで通常約30分程度ですが、2時間以上かかると思われます。』
とのWebサイトの記載にびびりながら気分早めに最寄り駅へ。

バスに乗って出発したのが15時半で会場最寄りバス停に着いたのが、1時間半後の17時過ぎでした!
もう1時間後とかだともっと混んでいたのかと思うとゾッとしたりw

花火大会(イベント)に合わせて増便態勢とってくださったバス会社&運転士さんに感謝感謝~!

で、ちょっと迷いつつも花火会場へ到着!
チケットをリストバンドとレジャーシートに交換!
『ここの花火大会に来た(行った)んだ!』って感じがして、このレジャーシートなんか嬉しかったです♪

18時すぎ、座る場所をどこにするか悩んでー、シート広げて座ってー、
・・・あとは打ち上がるのをほけーっと待っておりました!

打ち上げ始めは19:45頃でしたかね?
久しぶりに目前で大きく見た花火はとても良かったです!!
あっという間の1時間ほどの花火の演舞でした!

 

というわけで(?)、
花火の撮り方なんてよく知らずわからず&経験なく、
Webサイト検索して自分のカメラでできそうな設定探して、打ち上げ前に設定してみて・・・。

花火とカメラ画面を2:1ぐらいの割合で見ながら(笑)
どう撮れているのかよくわからず、カシャカシャとシャッター切っておりました!

光った瞬間も撮れれば良かったかなぁと思いつつも、
ほぼ全て8秒前後のシャッター速度で撮ってみました。
ピンボケせず収まりの良かった感じのを(?)、以下ペタペタと数枚貼りますね。

カメラで捉えた彩色豊かな花火の光の筋もなんかいいなぁとポジティブに思いつつ、
他の方のブログやSNS等で見る写真は、もっと綺麗で感動するようなのが多いから、もっともっと頑張れたはず!
…と次回があるかはわからないですが、次に生かせたらなって思いました♪

いえ、自分で赴いて写真撮れて満足でしたよ!!

 

余談ですが、
帰り始めたら土砂降りになりました!
花火上がってる時間帯、なんとかお天気もってくれてよかったです!

 


気付けば猫

2024-08-24 10:21:10 | 日記

飼ったことはないのですが、
気付いたら猫に惹かれるようで、
猫柄の小物がちょこちょこ身近にあります。

今手元には、
ランチョンマット、マウスパッド、コースター、マグカップ、等々。

 

猫に惹かれてしまう習性(?)からか、
「何か文庫を買って読みたいなぁ~」と
書店で手に取って買ってきたのがこれらの文庫。

色んな作家さんの猫の小説が楽しめてしまう!
なんともホクホクしてしまいます♪

表紙に惹かれて買ってしまったところもありますね(笑)
え?そんなこと、猫はわかってました?

 

みなさんも気付けば好みの柄とか色とかが周りに多くあったりしますかね?

 


涼やかな音を響かせて

2024-08-22 18:10:00 | 写真

7月中旬に、川崎大師にて風鈴市がありました。
全国各地の多種多様な風鈴が集まっており、見た目に楽しまされ、音に心癒され、という感じでした!

以下、撮った写真の幾つかをアップしてみますね。

 

風に揺れてる姿はとてもイイ!
シャッターチャンスを逃しがちでもありますが(笑)。

 

描かれる絵柄も様々。
素朴な雰囲気で心ゆったりされるものとかとか。

 

地元が神戸なので、「神戸ふうりん」とか書かれてるのを見ると気になって仕方ありませんでした!
こんな風鈴があったの知らなかったです…(汗

 

透明ガラスにシンプルなのも良かったです。

 

絵柄だけでなく風鈴に穴を開けたデザインのとかも可愛いかったです。

 

真鍮で作られた風鈴なんてのもありました。
写真残ってないですが、備長炭もありましたね~。

 

最後に載せるのは、川崎大師風鈴市のオリジナル風鈴『厄除だるま風鈴』。
このお顔がなんとも好きです!

そういえば、この風鈴は江戸風鈴で、切り口はギザギザとなっているので当たる箇所により音色が違ったみたいですね~。

 

皆さんのおうちには風鈴、ありますか?

 


列車と向日葵と。

2024-08-20 18:10:00 | 写真

それほど向日葵のネタ(写真)がないのですが、
過去の写真から1つ持って来てみました。

訪れたのは、兵庫県は佐用町の宝蔵寺地区のひまわり畑。2015年なので随分と前です。

ここも多くの向日葵で視界を埋め尽くしていました。

やっぱりお天気が微妙なのはご愛敬(笑)。

 

さて、この宝蔵寺地区の横には列車(JR姫新線)が通っています。
1両か2両かの編成で走っているようですが、この日見たのは1両編成でした。

こののどかな雰囲気というか素朴な雰囲気がなんだか好きだなぁって思います。

 

ここもまた訪れてみたい場所の1つですね。

それではまた(*・ω・)ノ
またなにかふと思いついたら投稿したいと思いますー。

 


幸せを運ぶイエローカラー

2024-08-19 18:18:00 | 写真

まだ暑い日が続きそうなので(?)、先日に引き続き向日葵の写真を。

向日葵を観に行ったあの日、
ふと横を見ると黄色の電車が走ってるじゃないですか?!

「あぁ!これは向日葵と一緒に撮りたい!」と思うもカメラ準備している間にスーッと行ってしまいました。

今通ったのは京急電鉄の車両ということはわかったので、
もしかして折り返してまた来てくれるかな?と思い、
HPで時刻表を確認すると…お!1時間後ぐらいに来てくれる!!

とわかったので、向日葵に囲まれビタミンカラーに癒されながら待機。
で、なんとか向日葵と一緒の写真が撮れましたよーっと♪

この車両、よーく見ると、ハッピーターンのラッピングされてる?!

というわけで、二重三重にハッピーになれたお得な気がして幸せ感じました(*^^)

 

幸せを運ぶ黄色い電車『ハッピーターントレイン』さん、
残念ながら運行は昨日(2024年8月18日)で終わったようです。
5月29日は「幸福の日」 幸せを運ぶ黄色い電車『ハッピーターントレイン』運行開始 ~日常の中から見つけた“幸せ”に焦点を当てた車内広告も~ | 亀田製菓株式会社 (kamedaseika.co.jp)

この車両に乗って中のつり広告とかがハッピーターンまみれになってるの見てみたかったですねぇ~。