原点ということで、その1つのキャッチボール。
プロ野球選手だって、キャッチボールをします。
キャッチボールは単なる肩慣らしではないのですよね。
当たり前のことですが、守備のときにはグラブ(ミット)を片手にボールを捕ったり、投げたりします。
また、当たり前のこと2として、必ず足から動き出します。
フットワークを使いながら、捕球や送球の体制に入ることが大事です。
でも、よくよく見ていると「これって、アリですか?」という場面に出くわします。
やっぱり、上手く出来る子と出来ない子がいたりします。
長い距離になると、相手の子が投げたボールが自分のところに来るまで、ワンバウンドのみならず、ツーバウンドしようが何バウンドしようが、待っている。
しかも、動こうとしないから、難しいバウンドでボールを捕ろうとして、結果として後逸しています。
こんな場面って試合の中の動きではありませんよね。
同じこととして、ボールを受けるときの構え。
これも見ていると棒立ちで「ヘイ!!」。
最初はともかく、相手がボールを投げる瞬間くらいには動きやすく、腰を低くして姿勢で、相手のリリースポイントを良く見ることくらいは必要です。
試合で構えた姿勢から動き出すときと同じことです。
試合の中では、動きながらボールを処理することがほとんどです。
こうやって、常に試合をイメージして足を使ってキャッチボールもやらなければいけないと考えます。
ボールが必ず捕りやすいところ来るとは限りません。
ボールが逸れたときは、グラブだけを出して捕るのではなく、足を動かして身体の正面で捕るようにしなければなりません。
野球で基本になる守備の動き。
キャッチボールのときにだって、意識すればできます。
自分に向かってくるボールの速さや変化に対するフットワーク。
グラブ(ミット)での確実な捕球。
送球までの動作。
元;愛工大名電高校の中村監督は「キャッチボールには情熱が大切だ」と言います。
ボールを投げるのは「情」を持って相手の捕りやすい胸に投げる。
ボールを受けるのは捕りやすいところに投げてもらたことで、感謝の気持ち「熱」を持って受けるというものです。