はじめの小澤康二

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

財務資料から

2017-08-27 09:04:13 | 日記
英語のバンクという単語はもともとbanco(机、ベンチ)というイタリア語に由来している。ヨーロッパで最も古い銀行の名は西暦1400年頃(日本は室町時代)にジェノヴァ(現在のイタリア北部)で設立され、政治的にも大きな影響があったサン・ジョルジョ銀行といわれている。
きちんと知っておきたい用語。外貨MMFとは、国内であっても売買することができる外貨商品の名前。外貨預金と比較して利回りがかなりよく、為替の変動によって発生した利益は非課税なんていうメリットがある。証券会社で購入可能。
きちんと知っておきたい用語。金融機関の(能力)格付けの解説。信用格付機関によって金融機関を含む国債・社債などの発行元についての、債務の支払能力や信用力などを一定の基準に基づき評価するのです。
つまり「失われた10年」という言葉は、国そのものの、もしくはある地域における経済が大体10年以上もの長期にわたって不況および停滞に襲い掛かられた時代を意味する言い回しである。
簡単紹介。金融機関の(信用)格付け⇒格付会社が金融機関や社債などを発行している会社の持つ、真の債務の支払能力などを一定の基準に基づいて評価・公表するということ。
格付け(評価)を使用する理由(魅力)は、読むだけでも時間のかかる財務資料から財務状況を読み取ることができなくても格付けによって、その金融機関の経営状態が判断できるところにあります。ランキング表を使えば2つ以上の金融機関を比較することまで可能なのだ。
よく聞くコトバ、外貨両替とは何か?例えば海外を旅行するときとか手元に外貨を置かなければならない企業や人が利用する。近頃は日本円に不安を感じているのか、現金で外貨を保有する動きもある。手数料はFX会社と銀行で大きく異なるのでご注意を。
金融商品の仕組み。株式とは、社債などと異なり、出資証券(有価証券)であり、企業は出資されても法律上は自社の株式を持つ株主について出資金等の返済しなければならないという義務は負わないのです。加えて、株式は売却によって換金する。
【解説】デリバティブというのは伝統的・古典的な金融取引や実物商品または債権取引の相場が変動したための危険性を避けるために生まれた金融商品全体の名称であって、金融派生商品とも呼ばれる。
いわゆるペイオフって何?予測できなかった金融機関の経営破綻をしたことによって、金融危機に対応するための法律、預金保険法により保護可能な個人や法人等の預金者の預金債権について、預金保険機構が預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う制度なのだ。
多くの株式市場に公開している上場企業の場合は、企業活動を行うための資金調達の手段として、株式に加えて合わせて社債も発行するのが一般的になっている。株式と社債の違いは何か?それは、返済義務に関することですからご注意を。
Y2Kともいわれた平成12年7月、旧大蔵省から金融制度の企画立案に関する事務も統合しそれまでの金融監督庁を金融庁(現金融庁の前身ともいえる)として再組織した。21世紀となった2001年1月、98年設置の金融再生委員会を廃止し、内閣府直属の外局の「新」金融庁となったのです。
福田首相が総理を降りた直後の2008年9月に、アメリカの大手投資銀行グループ、リーマン・ブラザーズが前触れもなく破綻したのである。これが発端となってその後の歴史的な世界的金融危機の引き金になったため「リーマン・ショック」と呼ばれたのが理由。
西暦1998年12月、当時の総理府の外局として大臣を組織の委員長とされた機関、金融再生委員会を設置し、のちに金融庁となる金融監督庁は平成13年1月に内閣府の外局となるまで金融再生委員会の管理下に約2年半据えられたことになる。
つまりスウィーブサービスの内容⇒今までの銀行預金口座と(同一金融機関・グループの)証券の取引口座、この2つの口座間で、株式等の資金や利益などが自動振替されるぜひ利用したいサービスである。同一の金融グループによる顧客囲い込み作戦なのだ。