goo blog サービス終了のお知らせ 

スペースインベーダーズ 復活の日 攻略ページ

PCエンジンの隠れた名作ソフト、「スペースインベーダーズ 復活の日」分家モードの攻略ページです。
移転作業中です。

更新履歴

2037-12-31 23:59:59 | ノンジャンル
7/12 「動画紹介&おわりに」に動画を追加
7/06 「動画紹介&おわりに」に動画を追加
6/29 「動画紹介&おわりに」に動画を追加
6/21 ページ開設

基本戦略

2009-06-20 22:35:00 | ノンジャンル
・はじめに

このページでは、全面クリアすることを目標としています。 
そのため、ちょっと安全重視の傾向にありますが、どうかご容赦ください。


・クリアのための重要ポイント

1 UFOからアイテムを確実に取る(詳細→UFOのページ
2 暗闇面に慣れる(→暗闇面のページ
3 6面の「戦友の歌」を避ける(→ステージのページ

まず1のアイテムですが、このゲームはアイテムを取るか取らないかによって
戦局が劇的に変化します。特に後半面はアイテムなしでは非常に苦しいので、
確実にアイテムを取ることがクリアのための最重要ポイントになります。

次に2の暗闇面ですが、これは3の戦友の歌を避けることと密接な関係にあります。
すなわち戦友の歌を避けた場合、暗闇面の「瞳の中の宇宙」を
必ず通らなければならない
ので、これに慣れないとクリアは難しいでしょう。

そして3の戦友の歌ですが、これはゲーム中で異次元の難しさを誇る面です。
正攻法では歯が立たず、良いアイテムが来ない限りどれだけ残機があっても
ゲームオーバーに持ち込まれるので、消極的ですが避けるのがベストです。

それぞれ関連ページを設けたので、ぜひ参考にしてください。


・連射モードのススメ

いきなり裏技ですが、Iボタンを押したままスタートすると連射モードになります。
クリアを目指すなら、絶対にオススメです。戦力が2倍にも3倍にもなります。
連射モードでクリア出来るようになったら、通常モードに挑戦するのが良いと思います。


・各面の基本パターン

1 敵隊列が現れたら、敵が動く方向(初動)の逆側で敵を撃つ
2 UFOを撃ってアイテムを取る
3 なるべくアイテムを切らさずに戦う


↓ |> ボタンを押すと、動画が始まります
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245574742-320-320"></script>

動画の例では、敵の隊列はまず右方向に動くので、左側の敵を撃っています。
各面の敵の初動はステージのページに書いているので、参考にしてください。
ちなみに隊列が現れた直後、敵は一定時間弾を撃ってこないので、
この隙に下段の敵を叩くのは、後半面で非常に有効な戦法になります。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245576628-320-320"></script>

2のUFOについて、これはUFOのページで詳しく触れますが
通常弾を一定数撃つと出現するので、出てくるまで通常弾を撃ち続けます。
アイテムの取れる撃ち方についても、UFOページで説明します。

続いて3ですが、なるべくアイテムを切らさないように
通常弾も使ってUFOを出しながら戦うのがベターです。

基本的には、各面これの繰り返しです。
なお、初動方向の端(動画の例では右端)で一気に迎え撃つ戦法もあるので、
お好みで選んでみてください。

UFO

2009-06-19 22:35:00 | ノンジャンル
UFOを撃墜してアイテムを得ることは、このゲームを攻略する上で最も重要なことです。
通常弾をUFOの中核に当てればアイテムが出る訳ですが、
コツさえつかめば高確率で中核に当てれるようになります。
百発百中は無理でも、7割程度はアイテムを取れるようにしましょう。

I UFOの撃ち方

簡単でかつ確実にアイテムを取るには、画面端で撃つのがオススメです。
発射タイミングは、次のとおりです。

・左端の場合は「SCORE」の「R」にUFO中央部分が来たとき


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245538342-320-320"></script>

・右端の場合はハイスコアの千の位にUFO中央部分が来たとき


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245538384-320-320"></script>

このタイミングは通常面でも有効ですが、暗闇面では特に威力を発揮します。
ただ、画面端は敵の斜め弾に当たる危険性が高いのですが、
慣れない内はダメージ覚悟でUFOを撃っても良いと思います。


II UFO出現の法則

予備知識として、出現の法則を書いておきます。
次の条件を満たした時、UFOが出現します。

1 UFOやアイテムが画面にない状態から、
2 通常弾を24発撃ち、
3 残りインベーダーの数が11匹以上の場合、
4 プレイヤーのいる左右の反対側からUFOが出現


補足として、まず2の通常弾を24発ですが、これはカラ撃ちもカウントされるので、
アイテムが欲しい時は敵のいない側でカラ撃ちをするのが基本になります。
また「星の叫び」面などでは、小隕石に通常弾を連射することによって
次々にUFOを出すことが出来ます。

続いて3ですが、逆に言うと残りインベーダーが10匹以下になるとUFOは出ません。
さらに、通常弾の撃った数はPARTやステージをクリアしてもリセットされないので、
10匹以下の時に24発以上撃った場合、次のPARTやステージが始まって
すぐにUFOが出現するので要注意です。
(このとき、無理してUFOを撃とうとすると被弾する恐れがあるので、
 スルーした方が良い場合が多いです。)

また1に関してですが、画面内にアイテムがある場合、
通常弾を何発撃ってもカウントされません。
なので、たとえ不要なアイテムでもすぐに取るのがベターです。

アイテム

2009-06-18 22:35:00 | ノンジャンル
重要度が高い順に書いていきます。

●バスター・レーザー2

これさえ出れば、最終面さえ一気にクリア出来る究極兵器です。
使用方法ですが、文章では伝わりにくいので動画を用意しました。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245548554-320-320"></script>

注意点は、以下のとおりです。

・動画の通り、縦→斜め→縦→斜め・・・と掃討する
・発射ボタン(Iボタン)は一瞬だけ押す(決して押し続けない)
・隊列が新たに出たときは通常弾を使用し、UFOを出す
・UFOをレーザーで倒し、エネルギーを補充する


途中、エネルギーの補充さえ上手く行けば、1面まるまるクリア出来るでしょう。
唯一の泣き所は、戦友の歌面ではこの戦法が通用しないところです。


●リカバリー・シールド

シールドが+2される嬉しいアイテム。
前半は、とにかく多くUFOを出して、これを出したいところです。


●ハイパー・シールド

30秒無敵という、非常にありがたいアイテム。
残りエネルギーが少なくなるまで、上の2つ以外は他のアイテムを取るよりも
ハイパーシールドで行った方が良い
でしょう。
ちなみに、最下段で体当たりしてくる敵からもダメージを受けません。


●ホーミング・ビーム

地味だけど非常に使えるアイテム。
最後の1匹を倒すときや、暗闇面などで特に重宝します。


●バスター・レーザー1

2と比べて真上にしか撃てないため、被弾するリスクが大きくなります。
でも多少の被弾を覚悟すれば、一瞬でステージクリア出来ます。
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245549839-320-320"></script>

注意点は、バスター・レーザー2とほぼ同じです。


●タイムストップ

強力だけど、とにかく取るタイミングが難しいです。
運悪く敵弾に当たるタイミングで取ってしまったら、
とりあえず撃てる敵だけ撃っておいて、
後はカラ撃ちして次のUFOを待ちましょう。
後半面なら、ダメージ覚悟で弾にあたりつつ敵を掃討するのも手です。


●ファイアー・フラワー・レーザー

非常に美しい武器なのですが、
使用中は通常弾が撃てない=敵弾を相殺できないので、
使用前後に被弾する危険性が高いです。
隊列を全滅させ、新しい隊列が現れた直後に使用するのが1番の使い道でしょう。
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245578966-320-320"></script>

また、安全な場所でこっそり使ったり、被弾直後に報復攻撃として使うのもアリです。


●スーパー・イナズマ・アタック

これも使用前後に被弾する危険性が高いので、扱いが難しいです。
一応、ピンチのときの緊急回避用にも使えますが(ボム的使用)、
これも通常弾が出てるときは発動しないので失敗することが多いです。
まあ、無いよりはマシと言ったところでしょうか。

ちなみにハイパーシールドと違って、この武器で最下段に侵略してきた敵を
飛び越そうとしても、きっちりダメージを受けます。


●ハイパー・レーザー

ハズレです。最終面で出たときはガックリします。
ファイアー・フラワー・レーザーと同じく、
使いどころは新しい隊列が現れたときです。
それ以外は、被弾時の報復攻撃用として持っておき、
積極的に使わなくてもいいかも知れません。

ただ、少々プレッシャーはかかりますが、上段の1・2段目を掃討するのは
比較的安全で良い使い方かも知れません。
また、戦友の歌面で2・4段目を破壊するのは、
この武器が一番活躍する瞬間だと思います。


●豆知識

取説に「アイテムでUFOを撃墜した時、使用中のものと同じアイテムが出現」と
ありますが、これが出来るのはバスターレーザー1・2だけです。

ステージ

2009-06-17 22:35:00 | ノンジャンル
I ステージ分岐の法則



<面構成>
1~3面はPART3まで、4~7面はPART4まであります。

<敵の初動について>
・アルファベットが黒文字の面は敵の初動が右、赤文字は敵の初動が左です。
・戦友の歌は特殊で、初動が敵によって右・左両方います。
・決戦は、PART1が左で、以下右→左→右となります。


II 戦友の歌の避け方

ステージについては、基本的にそれほど気にしなくていいですが、
一点だけ注意すべきことがあります。
それは、6面の「戦友の歌」は避けるということです。
この面だけは、本当に攻略のしようがありません。
良いアイテムが引けないと、一気にゲームオーバーまで持っていかれます。
なので、戦友の歌の避けることは非常に重要なことです。

では、どうやって避けるか?まず、結論から申しますと・・・

・激戦区、未知の惑星では、スコアの一の位を奇数でクリアする
・黒い星ではスコアの一の位を偶数でクリアする


…となります。
次にそのやり方ですが、アイテムの有無で違ってきます。

<アイテムがある場合>

1 敵をアイテムで全滅できる程度まで、通常弾で戦う
2 さらに奇数、偶数の帳尻が合うまで通常弾で戦う
3 アイテムで敵を全滅して面をクリアする

・状況:黒い星を偶数でクリアしたい
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245542533-320-320"></script>

こちらは比較的楽なパターンです。
ホーミング・ビームやレーザー系は、特にやりやすいです。

<アイテムがない場合>

これが非常に苦しい。
なぜ苦しいかと言うと、敵はビームを当てる位置で得点が変わるからです。
しかも、最後の1匹はすごいスピードで動くので、
なかなか狙い通り当てることは難しいです。
それでも、いくつか方法はあります。
以下、最後の1匹を倒す方法をご紹介します。

・現在が偶数(奇数)で、奇数(偶数)でクリアしたい場合
とにかく早めに通常弾を撃って、敵の端に当てればOKです。
難しいですが、狙って真ん中に当てるよりはかなりマシです。

・現在が偶数(奇数)で、偶数(奇数)でクリアしたい場合
上のケースと違って、真ん中に当てなければならないので難しそうですが、
実は最終手段が存在します。

それは・・・倒さない(爆)

被弾覚悟で、占領されるのをひたすら待ちます。

・状況:未知の惑星を奇数でクリアしたい
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1870249-1245543613-320-320"></script>

動画はシールドがあるラッキーパターンですが、
とにかくビームを撃たない限りは奇数・偶数は変わらないので、
ある意味、確実な戦法です。

ちなみに、奇数・偶数は敵弾とビームを相殺することによって
調整することも出来るので、その上でどの方法を選択するか決めても良いでしょう。
もちろん、そんな細かいことは気にせずに
「戦友の歌でも何でも来い!」と遊ぶのも良い・・・というか、それが普通ですね。^^;