goo blog サービス終了のお知らせ 

高島屋、来年の福袋で「ビートルズ巡る7日間の旅」

2009-11-26 15:10:07 | 日記
 高島屋は、来年の福袋として、ビートルズゆかりの地、英国のロンドンやリバプールを巡る7日間の旅を売り出す。4人1組で参加する必要があり、抽選で1組が当たる。旅費、宿泊費などを含め、553万4900円(税込み)。申し込みは全国の全20店で、1月2~5日に受け付ける。
 参加者は、アルバム「アビイ・ロード」を収録したアビイ・ロード・スタジオでレコーディングしたり、ビートルズが演奏したスタジオでライブ出演したりできる。今年は9月、ビートルズのリマスター版アルバムが世界一斉発売。話題となったことから、ファンの夢をかなえる福袋を仕立てたという。

「沈まぬ太陽」の動物園、ここはNY? 実は…

2009-11-26 15:08:10 | 日記
航空会社を舞台にした映画「沈まぬ太陽」で主演の渡辺謙さんが歩いた米ニューヨークの動物園。実はこのシーン、大阪市の天王寺動物園で撮影されていた。
 渡米しての撮影も検討されたが、機材制約などから断念。ニューヨークと同じようにライオンやシマウマを野生に近い環境で飼育している天王寺動物園に白羽の矢が立った。
 課題は「極めて大阪的な立地」。近くにある通天閣が映らない角度を選んで撮影した。わずか数分のシーンだが「映画を見た後は動物園に見比べに来て」と担当者。

UGGの歴史1960年代

2009-11-26 15:06:47 | 日記
まだまだ一般的とは言えないUGGでしたが、この頃オーストラリア西海岸にある都市パースの、サーファーやスイマーたちが愛用するようになりました。彼らは水から上がったときに足を冷やさないよう、優れた保温性のあるUGGを活用し始めたのです。同時期にいくつかの小さな会社は手工業での生産を開始しました。なお、この時期のUGGは固い靴底がなく、どちらかというとソックスのようなものだったそうです。

UGGの歴史1930年代

2009-11-26 15:02:00 | 日記
農夫たちの間で履かれていた「UGG」は意外な所で使われるようになります。そのきっかけは第一次世界大戦です。戦闘機のパイロットたちが上空で体を暖かく保つために、足にUGGを履いて飛び立っていったのです。カナダの戦争博物館では現在(「Fug Boots」という名前の)その展示を見ることが出来ます。

UGGの歴史1920年代

2009-11-26 15:00:34 | 日記
オーストラリアの羊毛刈りを職業とする人たちの間でUGGは誕生しました。彼らは羊の毛皮で足を無造作に包み、この出来の悪い不恰好なブーツを「Ugly Boots(かっこ悪いブーツ)」と呼んでいました。これを古き佳きオーストラリアンたちは徐々にスラングで「Ugg Boots(アグブーツ)」と言い慣わすようになったのです。