goo blog サービス終了のお知らせ 

里の駅広川くだもの村

イチゴ狩り・トマト狩り・梨!
地元の野菜や果物、ケーキや軽食

馬山大学生来日

2008年02月14日 | ニュース
 韓国馬山大学学生7名(一人は高校三年生;馬山大学入学予定)が来日しました。観光通訳学部日本語学科の学生たちです。7名は八女地方の農家7戸に分宿し、農業を手伝いながら日本語を勉強します。受け入れ式の後、ホストファミリに連れられてそれぞれのホームステイ先へ向かいました。

カナダ人ウーファー、クリスさんがカンバックです。

2007年05月07日 | ニュース
 10月から12月までいたカナダ人ウーファーのクリスさんがまた帰ってきました。正月はお母さんの実家がある滋賀県で迎え、その後は沖縄や種子島などを回ってきたそうです。懐かしい方は話に来てください。日本語がまたかなり上達しています。
 今日は梨園で摘果作業をしています。

(疑問1) 植物は温度センサーを持っている?

2006年05月14日 | ニュース
 春の気温が高いと桜は早く咲きます。逆に寒い日が続くと桜の開花は遅くなります。この仕組みを利用して作物のハウス栽培等も行われています。
 植物には温度を感知するセンサーがあるのでしょうか。あるとすれば植物のどの部分にあり、またどのような仕組みではたらいているのでしょうか。ご存じの方があれば教えてください。