goo blog サービス終了のお知らせ 

Vol.94

Cameraや・・・Volvoや・・・

Fujifilm X10

2011年12月31日 | camera
フジのX100が出た時からいつか買わねばと見つめてきた。X100-Bookをライカ使いの内田ユキオ氏が執筆しており,そこまで言うか・・・ってぐらい褒めている。ただ35mm単焦点,自分の目は40mmと思っているので,少し広い。しかしまあ,一番普通な画角だと思う,だからこそ難しい。しかし,この必然性はかなり高いな・・・と決心していた。高いね,yahooでもなかなか下がってこない・・・。

そこで出てきたX10,ちらちら雑誌にチョコチョコ乗っている面影が気になり始める。でもどうせコンパクトでしょ,っと見ないふりをしていた。
困ったことにTVCMまでするじゃないか,必然性がくすぐられる。
たまたま古い作品が売れることがあり,気が緩む・・・  買ってしまった。

X100並みにファインダーを売りにしているが,期待しすぎてはいけない。フレーミングはまず合わない,ピント位置連動で枠が動いた70年代のレンジやCLEの方が遥かに優秀だ。誰かも言っていたが,ざっくりとスナップするRollei35位の感覚だろうか。
1cmマクロも唄っているが,28mmの広角側でしか使えない,と思った方が良い。レンズを繰り出しても,結局広角に戻して寄らないとピントは合わない。

まあとにかく,一眼的な使い方はあきらめ,ズーム付きのスナップカメラと割り切る。すると良い所も次々出てくる。
フレーミングは考えない=後からトリミングする。
“EXR”のカメラ任せで撮る=各モードを自動選択し,これが結構良く写る。
特筆は,暗い所に強い,これは圧倒的に強い。Pentax-K5,Nikon-D7000よりかなりちゃんと写る。
 

なにより,モノとして魅力的ではないか。
私はこのカメラについて,機能面,モードの切り替え等の使い勝手を言うことはやめた。
面倒なことはせず,言わず,カメラ任せでぽんぽん撮る。それで結構良く写る。
そんな時代が来たんだと,受け入れることにした。できるだけディスプレーも切るようにしている。
X10はそんなカメラです。

あえて言えば,
・ファインダー前玉に必ず指が当たって汚してしまうこと。
・電池の消費がめっぽう早い。
・各モード,機能の選択で,操作系が勝手に?制限を受けてしまう。
 ・・・これには困っている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。