「課題4」グラフ作成
---------------------------------
「提供データの保存場所」からファイル「C2S4PR」を開き、以下の設問に従ってグラフを完成させなさい。
【設問1を行う】
・セルA1に受験番号、セルA2に受験者氏名を入力します。
【グラフ作成(設問2~3)を行う。】
1.セル範囲B6:D19、G6:H19、K6:L19を「CTRL」キーを押しながら選択
し、「挿入」タブの「グラフ」グループの「縦棒」ボタンをクリックし
「2D縦棒」の「集合縦棒」を選択します。
2.挿入されたグラフを B22:L41の範囲に移動および拡大します。
3.「グラフエリア」を選択し、「ホーム」タブの「フォント」グループに
ある「フォント」ボックスおよび「フォントサイズ」ボックスで、指示
のないフォントをそれぞれ「MSPゴシック」「10ポイント」に設定しま
す。
4.「グラフエリア」の設定を行います。
「グラフエリア」上で「右クリック」→「グラフエリアの書式設定」を
選択します。「グラフエリアの書式設定」ダイアログボックスで、
・「枠線の色」 : 「線(単色)」をチェックし、「色」を「黒
に設定」
・「線のスタイル」: 「角を丸くする」をチェック
・「塗りつぶし」 : 「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」を
チェックし、「図の挿入:」の「ファイル」ボタンをクリックし、
表示された「図の挿入」ダイアログボックスで「提供データの保存
場所」を指定し「sekai.jpg」という画像ファイルを選択し「挿入」
ボタンをクリックする。さらに、「グラフエリアの書式設定」ダイ
アログボックスで「閉じる」ボタンをクリックする。
5.「グラフタイトル」の挿入を行います。「レイアウト」タブの「ラベ
ル」グループから「グラフタイトル」ボタンをクリックし、「グラフの
上」を選択します。
6.「グラフタイトル」をセルB4とリンクさせます。「グラフタイトル」を
選択した状態で、「数式バー」をクリックし、「=(イコール)」を入力
し、セルB4をクリック、最後に「Enter」キーを押します。
7.「グラフタイトル」のフォントの設定を行います。「グラフタイトル」
を選択した状態で、「ホーム」タブの「フォント」グループの各ボタン
で、「MSゴシック」「14ポイント」「太字」に設定します。
8.「グラフタイトル」上で右クリックし、「グラフタイトルの書式設定」
を選択します。「グラフタイトルの書式設定」ダイアログボックスで、
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
を設定し、ダイアログボックスを閉じます。
9.「凡例」の設定を行います。「凡例」の上で右クリックし、「凡例の書
式設定」を選択します。ダイアログボックスで次のように設定します。
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
・「凡例のオプション」 : 「凡例の位置」を「下」にチェック
ダイアログボックスを閉じます。
10.「降水量」を第2軸に設定します。
グラフの「ホノルル降水量」を右クリックして「データ系列の書式設
定」を選択します(または、「レイアウト」タブの「現在の選択範囲」
グループの「グラフの要素」ボックスから「系列“ホノルル降水量”」
そ選択し「選択対象の書式設定」ボタンをクリックでも可)。表示され
たダイアログボックスの、「系列のオプション」画面で「使用する軸」
グループのチェックを「主軸」から「第2軸(上/右側)」に変更し、ダ
イアログボックスを閉じます。同様に手順で「サンパウロ降水量」「モ
スクワ降水量」も「第2軸」に設定します。
11.「平均気温」のグラフを「縦棒」から「折れ線」に変更します。
系列「ホノルル平均気温」を選択し、「デザイン」タブの「種類」グ
ループから「グラフの種類の変更」ボタンをクリックします。「折れ
線」から「マーカー付折れ線」選択し「OK」ボタンでダイアログボック
スを閉じます。
系列「サンパウロ平均気温」、系列「モスクワ平均気温」についても同
様の手順で、折れ線グラフに変更します。
12.主軸ラベルの設定を行います。
・「レイアウト」タブの「ラベル」グループの「軸ラベル」ボタンから
「主縦軸ラベル」→「軸ラベルを水平に配置」を選択し、「ラベル」
を“平均気温:℃”に書き換える。さらに、数値軸の上に移動しす
る。さらに、「ホーム」タブの「フォントグループのボタンで、「太
字」に設定。つづいてラベルを右クリックし「軸ラベルの書式設定」
を選択する。表示されたダイアログボックスで次の設定を行う。
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
ダイアログボックスを閉じます。
13.第2縦軸ラベルの設定を行います。
・「レイアウト」タブの「ラベル」グループの「軸ラベル」ボタンから
「第2縦軸ラベル」→「軸ラベルを水平に配置」を選択し、「ラベ
ル」を“降水量:mm”に書き換える。さらに、数値軸の上に移動しす
る。さらに、「ホーム」タブの「フォントグループのボタンで、「太
字」に設定。つづいてラベルを右クリックし「軸ラベルの書式設定」
を選択する。表示されたダイアログボックスで次の設定を行う。
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
ダイアログボックス閉じます。
14.プロットエリアの設定を行います。
・「プロットエリア」を右クリックし「プロットエリアの書式設定」
を選択します。表示されたダイアログボックスで、次のように設定
します。
・「枠線の色」 : 「線(単色)」をチェック、「色」を「黒」
に設定
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
ダイアログボックスを閉じます。
15.主軸目盛ラベルの表示形式を小数点以下0桁の表示に設定します。
「主軸目盛ラベル」を右クリックし、「軸の書式設定」を選択します。
「軸の書式設定」ダイアログボックスで、
・「表示形式」 : 「数値」の「小数点以下の桁数」を「0」
に設定しダイアログボックスを閉じます。
16.「項目(横)軸」の書式設定を行います。
「項目(横)軸」を右クリックし、「軸の書式設定」を選択します。
「軸の書式設定」ダイアログボックスで、
・「軸ラベル」 : 「下端/左端」を選択
・「目盛の種類」: 「なし」を選択
に設定しダイアログボックスを閉じます。
「プロットエリア」の大きさを完成見本を見て調整します。
【印刷に関する設定を行います】
1.「印刷範囲」の設定を行います。
・セル範囲B4:L41を選択し、「ページレイアウト」タブの「ページ設
定」グループの「印刷範囲」ボタンから「印刷範囲の設定」を選択し
ます。
2.「印刷プレビュー」画面を表示します。
・「Office」ボタン→「印刷」→「印刷プレビュー」を選択します。
3.「印刷プレビュー」画面の「印刷プレビュー」タブから「ページ設定」
ボタンをクリックし、ダイアログボックスを表示します。
4.残りの設定をすべて設定します。
・「ページ」タブ : 「次のページ数に合わせて印刷」にチェック
・「余白」 タブ : 「上下左右の余白を「2.5cm設定
「ページ中央(水平/垂直)」の設定を行う
・「ヘッダー/フッター」タブ:
ヘッダーの右側に「日付を自動挿入」
フッターの右側に「比較:平均気温と降水
量」を入力
5.プレビュー画面を閉じます。
【設問5を行います。】
指定された場所に、指定された名前で保存します。
*** 以上、課題4の終了です ***
---------------------------------
「提供データの保存場所」からファイル「C2S4PR」を開き、以下の設問に従ってグラフを完成させなさい。
【設問1を行う】
・セルA1に受験番号、セルA2に受験者氏名を入力します。
【グラフ作成(設問2~3)を行う。】
1.セル範囲B6:D19、G6:H19、K6:L19を「CTRL」キーを押しながら選択
し、「挿入」タブの「グラフ」グループの「縦棒」ボタンをクリックし
「2D縦棒」の「集合縦棒」を選択します。
2.挿入されたグラフを B22:L41の範囲に移動および拡大します。
3.「グラフエリア」を選択し、「ホーム」タブの「フォント」グループに
ある「フォント」ボックスおよび「フォントサイズ」ボックスで、指示
のないフォントをそれぞれ「MSPゴシック」「10ポイント」に設定しま
す。
4.「グラフエリア」の設定を行います。
「グラフエリア」上で「右クリック」→「グラフエリアの書式設定」を
選択します。「グラフエリアの書式設定」ダイアログボックスで、
・「枠線の色」 : 「線(単色)」をチェックし、「色」を「黒
に設定」
・「線のスタイル」: 「角を丸くする」をチェック
・「塗りつぶし」 : 「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」を
チェックし、「図の挿入:」の「ファイル」ボタンをクリックし、
表示された「図の挿入」ダイアログボックスで「提供データの保存
場所」を指定し「sekai.jpg」という画像ファイルを選択し「挿入」
ボタンをクリックする。さらに、「グラフエリアの書式設定」ダイ
アログボックスで「閉じる」ボタンをクリックする。
5.「グラフタイトル」の挿入を行います。「レイアウト」タブの「ラベ
ル」グループから「グラフタイトル」ボタンをクリックし、「グラフの
上」を選択します。
6.「グラフタイトル」をセルB4とリンクさせます。「グラフタイトル」を
選択した状態で、「数式バー」をクリックし、「=(イコール)」を入力
し、セルB4をクリック、最後に「Enter」キーを押します。
7.「グラフタイトル」のフォントの設定を行います。「グラフタイトル」
を選択した状態で、「ホーム」タブの「フォント」グループの各ボタン
で、「MSゴシック」「14ポイント」「太字」に設定します。
8.「グラフタイトル」上で右クリックし、「グラフタイトルの書式設定」
を選択します。「グラフタイトルの書式設定」ダイアログボックスで、
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
を設定し、ダイアログボックスを閉じます。
9.「凡例」の設定を行います。「凡例」の上で右クリックし、「凡例の書
式設定」を選択します。ダイアログボックスで次のように設定します。
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
・「凡例のオプション」 : 「凡例の位置」を「下」にチェック
ダイアログボックスを閉じます。
10.「降水量」を第2軸に設定します。
グラフの「ホノルル降水量」を右クリックして「データ系列の書式設
定」を選択します(または、「レイアウト」タブの「現在の選択範囲」
グループの「グラフの要素」ボックスから「系列“ホノルル降水量”」
そ選択し「選択対象の書式設定」ボタンをクリックでも可)。表示され
たダイアログボックスの、「系列のオプション」画面で「使用する軸」
グループのチェックを「主軸」から「第2軸(上/右側)」に変更し、ダ
イアログボックスを閉じます。同様に手順で「サンパウロ降水量」「モ
スクワ降水量」も「第2軸」に設定します。
11.「平均気温」のグラフを「縦棒」から「折れ線」に変更します。
系列「ホノルル平均気温」を選択し、「デザイン」タブの「種類」グ
ループから「グラフの種類の変更」ボタンをクリックします。「折れ
線」から「マーカー付折れ線」選択し「OK」ボタンでダイアログボック
スを閉じます。
系列「サンパウロ平均気温」、系列「モスクワ平均気温」についても同
様の手順で、折れ線グラフに変更します。
12.主軸ラベルの設定を行います。
・「レイアウト」タブの「ラベル」グループの「軸ラベル」ボタンから
「主縦軸ラベル」→「軸ラベルを水平に配置」を選択し、「ラベル」
を“平均気温:℃”に書き換える。さらに、数値軸の上に移動しす
る。さらに、「ホーム」タブの「フォントグループのボタンで、「太
字」に設定。つづいてラベルを右クリックし「軸ラベルの書式設定」
を選択する。表示されたダイアログボックスで次の設定を行う。
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
ダイアログボックスを閉じます。
13.第2縦軸ラベルの設定を行います。
・「レイアウト」タブの「ラベル」グループの「軸ラベル」ボタンから
「第2縦軸ラベル」→「軸ラベルを水平に配置」を選択し、「ラベ
ル」を“降水量:mm”に書き換える。さらに、数値軸の上に移動しす
る。さらに、「ホーム」タブの「フォントグループのボタンで、「太
字」に設定。つづいてラベルを右クリックし「軸ラベルの書式設定」
を選択する。表示されたダイアログボックスで次の設定を行う。
・「枠線の色」 : 「線なし」にチェック
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
ダイアログボックス閉じます。
14.プロットエリアの設定を行います。
・「プロットエリア」を右クリックし「プロットエリアの書式設定」
を選択します。表示されたダイアログボックスで、次のように設定
します。
・「枠線の色」 : 「線(単色)」をチェック、「色」を「黒」
に設定
・「塗りつぶし」: 「塗りつぶしなし」にチェック
ダイアログボックスを閉じます。
15.主軸目盛ラベルの表示形式を小数点以下0桁の表示に設定します。
「主軸目盛ラベル」を右クリックし、「軸の書式設定」を選択します。
「軸の書式設定」ダイアログボックスで、
・「表示形式」 : 「数値」の「小数点以下の桁数」を「0」
に設定しダイアログボックスを閉じます。
16.「項目(横)軸」の書式設定を行います。
「項目(横)軸」を右クリックし、「軸の書式設定」を選択します。
「軸の書式設定」ダイアログボックスで、
・「軸ラベル」 : 「下端/左端」を選択
・「目盛の種類」: 「なし」を選択
に設定しダイアログボックスを閉じます。
「プロットエリア」の大きさを完成見本を見て調整します。
【印刷に関する設定を行います】
1.「印刷範囲」の設定を行います。
・セル範囲B4:L41を選択し、「ページレイアウト」タブの「ページ設
定」グループの「印刷範囲」ボタンから「印刷範囲の設定」を選択し
ます。
2.「印刷プレビュー」画面を表示します。
・「Office」ボタン→「印刷」→「印刷プレビュー」を選択します。
3.「印刷プレビュー」画面の「印刷プレビュー」タブから「ページ設定」
ボタンをクリックし、ダイアログボックスを表示します。
4.残りの設定をすべて設定します。
・「ページ」タブ : 「次のページ数に合わせて印刷」にチェック
・「余白」 タブ : 「上下左右の余白を「2.5cm設定
「ページ中央(水平/垂直)」の設定を行う
・「ヘッダー/フッター」タブ:
ヘッダーの右側に「日付を自動挿入」
フッターの右側に「比較:平均気温と降水
量」を入力
5.プレビュー画面を閉じます。
【設問5を行います。】
指定された場所に、指定された名前で保存します。
*** 以上、課題4の終了です ***