goo blog サービス終了のお知らせ 

お花 時々 犬

ブログを始めて3年目に突入したもののサボりまくりですが、お花のこと、愛犬のこと、色々書いていきます。

二郎系ラーメン初体験

2021-01-24 23:22:00 | 食べ物
兄犬のまさおくんと、ボムちゃんのシャンプーをしました🙂

2頭頑張れたのは、長男のラーメンがあるから



シャンプーしなきゃと思いながらも、寒い日はなかなか重たい腰は上がらず、ラーメンに釣られて動けるなんて

今、流行っているみたいで、どこのお店もお客さんが結構入っているそう。
息子達がいつも並んで食べているっていう話を聞いていて、一回食べてみたかった

『二郎系ラーメン』

先日、甥っ子が行くと言うので長男はお土産を頼んでました。お土産を始めたらしいのです。時短営業になったから⁇

お店に行ってみたいけど
私には量的に無理だそうで。。。
そもそも、女子は並んでないしって。

ならば家で😆

一人前が
もやし一袋、太麺400g、焼豚?(肉の塊)拳一つ分、スープ(油とスープが半々に分離してる)セットになってます。

大鍋二つを用意して、パウチになっているスープとお肉を温めて、別鍋でもやしを茹でて、その後に麺を4分茹でる。

器に盛り、みじん切りのニンニクとすりおろししょうがを加えて出来上がり!

お店のラーメンがちょー簡単に自宅で食べられる🤗
ここの二郎系ラーメンは人気店でめちゃ並ぶらしいのです。

二人前なので茹で前の400gを3人で分けてみました。

時間はかかったけど食べ切りましたー😆(一人前ないんですけど)

腹12分目までになってしまって
お腹が一杯過ぎて動けなくなりました







1才になりました

2021-01-22 02:46:00 | 
しんのすけ 1才のお誕生日でした🤗

お誕生日前にトリミングに行って綺麗にしてもらいました
隣のショーケースの中のケーキを見て
『買ってあげたいけどなぁ』

でもアレルギーがあるので食べさせられません

少し前から他の食べ物にも挑戦し始めました😊
りんご、さつまいも。。。とか
動物病院で処方されるタンパク加水分解されているフードに兄犬達の食べているフードを少しづつ混ぜています。

このまま症状が出なければ段々と切り替えていって、兄犬達を同じものが食べられる様になれるといいなぁ

なのでお誕生日は少しのさつまいもです

そして、1才の体重は?

8ヶ月まで体重を測っていたけど、以降計測しなくなってしまいました。

体重計が壊れてしまったから😫

そのうちに購入しましょと思っていたら月日はどんどん過ぎて、私の体重もどんどん増加してる様な気がして

このまでは大変な事になる…

と購入してきた体重計。。。



まず、しんのすけを測ります。

最後に計測したのは8ヶ月の時、8キロ。

現在8.6キロありました!


抱っこするとこんな感じ🤣

こんなに抱っこの似合わないトイプーなんて。。。いたのね。

食べ過ぎなければきっともう増加はないと思うので



そして、一番問題な私。。。

最近、体が重たい気がして

恐る恐る、、、

えっ?体重変わらない⁉︎

タッチして体脂肪率の画面へ。

"多い" の枠ラインに😱
しかもメモリが多い😱😱😱

前の体重計はかろうじて普通の枠の中だったのに、
なんで ですかぁー

前の体重計が甘いのか。。。
詐欺やん。

この体重計壊れてる
と思いたい。。。

新しいものは体脂肪率の計測の正確さも上がってるみたいです🤣

何とかせねば

キラキラ銀座の中を通って

2021-01-19 23:39:00 | つぶやき
年末に次男のアパートの更新を機にキャンパスも変わるので引っ越しをしました。

段ボールに荷物をどんどんまとめて詰めて運びましたら、なんとエアコンのリモコンまで詰めて持ってきてしまいました😔

自転車置き場にはまだ自転車が置きっぱなので自転車の移動も兼ねて、緊急事態宣言が出てからの日曜日の東京へ

ワンコは今日もお留守番。


どんなお留守番が出来ているのか気になったのでお留守番カメラを購入してみました。



しんのすけは大きめのケージの中でで、まさおとボムはフリーです。

ちょこちょこ確認してみましたが、いつも同じ場所で寝てました。
何かあってもすぐ駆けつけられる訳ではないのですが。
とりあえず、安心できます。

画像は綺麗でしたよ〜

そして、引っ越しです。
車で移動なので安心ですが、お店はやっぱり不安です。

トイレをしない訳にいかないし、お腹は空くし。。

極力、人と接触しないようにしたけれど。

年末の引っ越しから地元に帰ってきていた次男は新アパートで新生活の始まりです。

無駄な外出をする子ではないけど、感染が多い20代。どこで感染するかわからないし。
気をつけて生活するって言われてもですねー。

移動の途中
ナビが左折してすぐ
『この先直進です』って。

ん?直進の車線は隣だったぁー
間違えました

進んでいったら目の前にキラキラ輝く道路が
後部座席から
『ここ、銀座じゃね?』

『おぉこれが銀座〜』

車の中から上をキョロキョロ
横をキョロキョロ

思わず携帯のカメラ取り出す田舎ママです🤣


初めて見たキラキラ銀座に感動しながらも

信号待ちで止まり、横断歩道を渡って行く人。。
これって少ない方なの?
田舎とは違う人の多さに驚き。

早くワクチンを望む母です…

ワンコはお留守番で家族写真

2021-01-16 23:56:00 | つぶやき
家族写真を撮りに行ってきました。

前回は、まさおを連れて行ったけど、今回はみんなお留守番。

20年お世話になっている写真館です。
最近では結構名前を知られた写真館になりました。

今はお花が咲いてないですが、春には薔薇が綺麗です。
庭もフォトスタジオなんですね〜

最初に撮り始めたきっかけは…

次男の生後の写真をあまり撮らなかった事に気がついて、一年に一回成長記録として家族写真を残そうと思ったから

決めておけば必ず残るから

最初は一年に一回撮れていたけど、部活の都合などで揃わなくなり、途中、一年半あいたり、2年あいたり。。。
長男が大学へ進学して、帰ってきた時の成人の記念に撮った以来、また次男が進学で入れ替わり。

今回、次男の成人の記念に行ってきました。

やっぱり、私はビデオより写真派です

すぐ、見れるし。
一枚で記憶の中で思い出が蘇り、広がっていく。

写真を撮る時はその時着ていたもので撮っていました。

幼稚園の時は園服、入学式はランドセルを持って♪
色んな事を乗り越えもらった10番のサッカーの試合のユニフォーム。

その時に大事にしていたおもちゃを持ってくる方もいるようです。

写真館に行くことが行事になってしまったので思春期には半分ふてくされてる写真も

でもそれは、それでいい想い出

長男は産まれてすぐNICUに入院。
それを告知していたので次男の時は危なくなったら帝王切開で出しましょうって。
結果、切迫仮死の状態になって緊急帝王切開。

どちらももう少し気がつくのが遅れてたりしたら。。。

こうして次男が二十歳になり成人の日を迎えられた事。
家族で写真を撮ってこれた事。

決して平坦な道のりではなかったし、そりゃ離婚を考えたこともある。

波波を乗り越え、今がある事に感謝し、お墓参りをして。

一週間遅れのお祝いの食事を近所のお店で。


コロナ禍で早仕舞いしてるので、5時から、みんなで乾杯

すべての事に感謝の日でした

次はワンコ達と一緒に撮りたいなぁ。

早食い防止

2021-01-16 08:29:00 | 
ワンコ達の器を新しくしました

ブロガーさんの記事に載っていた早食い防止の器。

ついでにしんのすけにカミカミされた兄犬達の器も新しくしました



しんのすけはドギーマンの早食い防止の突起が付いているMサイズ。

少しですが食べ終える時間が長くなった気がします。

前は秒で終わってましたから

厚みがあるのと、少し重たいので
何でもかじって遊んでしまうしんのすけにはかじれなくて良いみたい😁

器の後ろにある滑り止めは食べてしまうと危ないので外して使ってます。

兄犬達のもドギーマンの器です。

前使っていた兄犬達の器は長男がIKEAで買ってきてくれた器で、洗った時のヌルヌルがすぐ落ちて良かったですが、プラで軽くて目を離した隙にしんのすけに遊ばれてしまうのが問題でした😅

これは咥えて持っていけないはず🤣重みがあって食べていて動かないし、高さも丁度良く、手前は淵が低くなっているので、これも良さそう

今度はしばらく使えそうです