先日、歌曲集にこの楽語が出てきました。
piu meno mosso.
さてどんな意味でしょうか?
この意味はちょっと音楽かじってた人だったら、すぐ分かりますよね。
piuはプラス
menoはマイナス
mossoは動き
つまり、動き(テンポ)をマイナスにすることをプラスにする、転じて
「今までより遅く」
よくみますよね。この言葉。
何で、教育とはいえ(と言う言葉は好かないが)音楽を専攻してる人がわからないのかなぁ!!
しかもみんな目が点状態。
よく楽譜に出てくるだろう!!
しかもさ、度忘れしたならまだわかるが、
それならそれでレッスン前に調べろよ…
それで音楽専攻してます、って言われても…ねぇ?
話はかわりますが、piu meno mosso.
違う訳にすると、
「今までより動きをなくして」
昔はこの言葉が嫌いだった。
正確に言うと、こう訳すのはいやだった。
自分は、目標にむかって只々前進したかったから。
動きを遅めることは、目標をあきらめるのと同じだと考えてたから。
今も基本的にはかわらないけど、
たまには動きを遅めてもいいかな、って思えてきました。
ひたすら全速力で走るマラソン選手がいつかはバテてしまうように
いつも何事にも全力でぶつかったらいつか疲れて気力なくしちゃう。
たまには休まなきゃね。
カラダもココロも。
piu meno mosso.
さてどんな意味でしょうか?
この意味はちょっと音楽かじってた人だったら、すぐ分かりますよね。
piuはプラス
menoはマイナス
mossoは動き
つまり、動き(テンポ)をマイナスにすることをプラスにする、転じて
「今までより遅く」
よくみますよね。この言葉。
何で、教育とはいえ(と言う言葉は好かないが)音楽を専攻してる人がわからないのかなぁ!!
しかもみんな目が点状態。
よく楽譜に出てくるだろう!!
しかもさ、度忘れしたならまだわかるが、
それならそれでレッスン前に調べろよ…
それで音楽専攻してます、って言われても…ねぇ?
話はかわりますが、piu meno mosso.
違う訳にすると、
「今までより動きをなくして」
昔はこの言葉が嫌いだった。
正確に言うと、こう訳すのはいやだった。
自分は、目標にむかって只々前進したかったから。
動きを遅めることは、目標をあきらめるのと同じだと考えてたから。
今も基本的にはかわらないけど、
たまには動きを遅めてもいいかな、って思えてきました。
ひたすら全速力で走るマラソン選手がいつかはバテてしまうように
いつも何事にも全力でぶつかったらいつか疲れて気力なくしちゃう。
たまには休まなきゃね。
カラダもココロも。