星ふる夜空を見上げて・・・・

涯のないかなたを想いつつ・・・

カルマ(業)からの解放

2013-08-25 02:11:19 | 五次元宇宙
最近、自分の前世の事をよく想い浮かべています。

もちろん想像の域を超える事はないでしょうが、今の自分を

自己制御できないのは、やはり、カルマに依拠するところ、

前世の所業が知らず知らずの内に作用しているのではと諦観

にも似た想いを抱くようになり、思い通りの人生を生き抜く

には、カルマを解き放つ以外になかろうと想いつつ、しかし、

あの世の秩序(アカシア)が存在している限りカルマからの

開放は難しそうである。




ここで、前世などバカバカしいと考える人も少なからずいる

かもしれませんが、特にインド国内での考証で仏教での輪

廻転生を確信づける事実が文献に残されています。 日本

でも翻訳本があります。「前世を記憶するの子供たち」とい

う本ですが、なかなか興味深いものでした。




さて、英国にコリン・フライという霊媒師(ミディアム)の

方がいらっしゃいますが、この方は輪廻転生を否定せず、そ

れを受け入れてポジテブに構えることで、どんな逆境でも、

明るい幸運が舞い込んできますと助言しています。

それがまさに

『あの世の天使に助けられて生きよ!』
by Colin Fryです。

2012年の終末論

2012-09-26 18:24:24 | 五次元宇宙
アポカリプスを想定し、様々な予言が交錯している

年、2012年は本当に終末となるのであろうか?

確かに近年の地球的規模での潰滅的な災害は、

アポカリプスのプレリュードでもあるかのように次第に

確信へと遷移してきているかも知れません。

特に我々日本人は、昨年の3月11日の東日本大震災の

惨劇を目の当たりにし、その思いは、より一層強いもの

となっているかもしれません。


今、別の視点からそのテーマに迫りたいと思います。

NASAや学者の天体観測等により、近年、冥王星は惑星

から外され准惑星になりましたが、今から36年程前に

シュメール文明研究家の第一人者のゼカリア・シッチン氏

は、シュメール人が残したピクトグラフ(象形文字)を読

み解き「The 12thPlanet」を上梓し、世間を仰天させました。

その内容は我々人類の創世は、ある惑星(ニビル)の人々

(アヌンナキ)から創造されたという荒唐無稽とも思える

ものでした。

ご興味がある方は、日本で17年程前に「謎の惑星ニビルと

火星超文明」が学研から出版されていますので、Amazonと

かで入手できたりします。

その中でその惑星(ニビル)をPLANET-Xとして紹介しています。

ゼカリヤ・シッチン氏の学説に基づき、2007年にそれを更に

独自に敷衍させたPLANET‐Xをジェイセン・ランド氏は、出版

しました。 その著作の中で約3600周期の惑星PLANET‐X

(Brown dwarf茶色の矮星)に関して様々な切り口から、

そのbrown dwarfの接近により、その周期と重なるように

地球に重大なダメージを及ぼす事の可能性があり、地震、

火山の噴火、自然災害等の地球的規模な大災害が起こりうる

と説いています。 その原因を地球のpole shift(北極南極の

極軸が入れ替わる)で起こるかも知れないと仮説しています。

確かに世界の地震、自然災害等は巨大化し、最近、世界各地の

火山の噴火が目立ってきています。(2012年7月24日桜島、

9月9日ニカラグアのサンクリストバル火山、9月14日グアテマラ

のフエゴ火山等)この現象をどう捉えるかですが、取りあえず

備えあれば憂いなしですかね。

NASAは2009年にPlanet-Xの存在とその及ぼす影響を全面的に

否定しています。
 
しかし、シュメール人のピクトグラフから読み解いた、

ゼカリア・シッチン氏の文献は大変興味深いものがあるのは

確かですね。

5という数字の怪(解)

2012-02-11 02:42:40 | 五次元宇宙
ご幼少の頃、学校で5次元以上の方程式は、代数的解法

による解の公式が存在しない(アーベル・ルフィニの定

理)と習った事が、おぼろげに記憶に残っています。

 
そのころは何だかよく分からなく、そうなの程度でした。

 
4年程前に日本でも話題に上がった、ハーバート大学、

マサチューセッツ工科大学そして、プリンストン大学の

それぞれで女性として最初の終身在職権を持つ大学物理

学部教授のリサ・ランドール博士は、素粒子の物理実験

中に素粒子が消えてしまう現象に気付き、消えた素粒子

が別次元へ移動したとする五次元宇宙論の仮説を立てま

した。 確かに量子力学では、量子の属性が遠く離れた

別の量子にその属性が瞬間的にトランスポートする現象

が観測されています。 それで、リサ・ランドール博士

はスイスのジュネーブ近郊の研究所CERN(欧州素粒子

原子核研究機構)と共同で2008年9月10日に実験を行

いましたが、その全長27Kmに及ぶ素粒子加速器の一

万箇所の接合部分のたった一箇所での接合の不具合で実

験は失敗に終わりました。 その実験前から痛烈な評判

もありました「小さなブラックホールが発生し、取り返

しが付かない事になる」とか「そんなもの在り得ない。

物理学を知らない数学者」などでした。 妨害工作?



さて、本題に入りたいと思います。この5という数字は自

然界では、特別な意味があるようです。 「アカッシクレ

コード」一度は聞いたことがある言葉だと思います。 過

去において、エドガーケイシーがアカシックレコードを読

み病気を治したとか、未来を予言したとかで知られていま

す。 そのアカシックレコードとは、個人ひとりひとりの

意識と人類の集合意識の全てが、記録されている歴史書の

ようなもので、網の目の様に張り巡らされていて、特別な

能力を持った人だけが読むことが出来るものらしいです。



そのアカシックレコードのリーディングにより転生の秘

密も分かるようになったようです。 魂は輪廻転生のその

瞬間に、5つにクラスター化され、自分の器に合う体を探

し、生まれる瞬間に入り込むらしいのである。



そのクラスター化された、他の4つの魂は、一体どうなる

のかは疑問に残るが、もう、解明されているのであろう

か?


果たして、リサ・ランドール博士の仮説の通りにパラレル

ワールドが、やはり存在するのであろうか。 タイムトラ

ベルとの関わりがあるのかもと、謎めいた数字5は奥深い。

あなたのテーブルにドイツワインを!

2011-12-23 22:45:45 | 季節のイべント
先日、待ちに待ったボジョレ・ヌーボー(Beaujorais


Noubeau)が解禁されましたね。


ご存知とは思いますが、ワインの生産量はフランスよりも


イタリアの方が多く、世界No.1の生産量となっております。


と言う訳ではないですが、ヴィノ・ノヴェロ(Vino Novello)


は、やはりイタリアワインの今年の新酒ワインですが、


ボジョレ・ヌーボーに先んじて11月6日に解禁されて


います。しかし、ボジョレ・ヌーボー程に日本での知名


度は高くないので、店先ではお目にかかることはあまり


ないですね。


さて、表題に戻りますが、は何故この時期にドイツワイン


なのかですが、その生産量も世界No.8なのですが、あまり


ワインに詳しくない素人でも、容易にTPOにあわせて料理


に合うワインが無難に選定できるからです。


どうしてかと言いますと、ワインが全てランク付けされてい


てラベルを見れば、一目瞭然に見分けられるからなのです。


ドイツ人らしいですね、なんでもシステマチックになって


いないと気が済まないのですね。



ドイツワインを大きく分けると


<ターフェルヴァイン> <クーベーアー> <クーエムピー>
  (Tafelwein)      (QbA)      (QmP)


の3つです。



ターフェルヴァインはテーブルワインでお求め易い低価格


です。さらにクーベーアーよりクーエムピーはより等級が


上となっています。



<ドイツワインの等級表>
--------------------------------
(Tafelwein)
・Deutsher Tafelwein
・Landwein
--------------------------------
(QbA)
-------------------------------
 (QmP)
・Kabinett
・Spätlese
・Auslese
・Beerenauslese
・Trockenbeerenauslese
・Eiswein
--------------------------------
(※下端ほど等級が上)



ターフェルヴァインは


①ドイチャーターフェルヴァイン(Deutsher Tafelwein)
②ラントヴァイン(Landwein)


の2つにさらに分類されます。
(※上記ドイツワインの等級表参照)



クーベーアーに分類はないです。



クーエムピーは


①カビネット(Kabinett)
②シュペトレーゼ(Spätlese)
③アウスレーゼ(Auslese)
④ベーレンアウスレーゼ(Beerenauslese)
⑤トロッケンベーレンアウスレーゼ(Trockenbeerenauslese)
⑥アイスヴァイン(Eiswein)


の6つに分類されます。 



特にアイスヴァインは冬の夜も明けない早朝に摘み取られた


凍った葡萄から作られる逸品で、一度味わうと忘れられない


ワインです。


チーズにソーセージそれと塩漬けの豚すね肉の


煮物アイスバインも添えればおいしさ倍増ですね!
   (Eisbein)



ワインのアイスヴァインと煮物のアイスバイン似たような名


前なのでお間違えなきように。


くれぐれもオーダーの時には、肉かワインかを明確にして下

さいね。



これであなたもドイツワイン通ですね。