goo blog サービス終了のお知らせ 

子宮筋腫、取りました。

順天堂医院での腹腔鏡下筋腫核出術について、初診からの流れや費用感を。

会計_15・傷の確認

2014-05-24 01:00:00 | 会計内容
順天堂
手術後の傷口をチェック

初・再診料:73点
計:73点→220円

通院_15・傷の確認

2014-05-24 00:00:00 | 退院後
手術から1週間後、傷の具合を確認してもらいに行く。

退院時に先生が貼り替えてくれたガーゼ付きのフィルムを剥がし、傷口をチェックし、抜糸や消毒はなし。
傷は綺麗にくっついています、とのことだったけど、現状ではカサブタっぽいため実感はあまりない。

そして、自分の傷を目の当たりにしたのはこの時が初めて。
予想以上に傷口が小さくてびっくり。
今、剥がれていないテープは自然に剥がれる時まで放っておいて良いとのこと。

傷口を綺麗に治すのにテーピングが有効だと友人から聞いていたので、売店でネクスケア™ マイクロポア™ メディカルテープを購入して、帰宅。

テーピングについては、こちらのサイトに詳しく掲載されていますので、興味ある方はどうぞ。

会計_14・入院/手術

2014-05-17 07:00:00 | 会計内容
順天堂
手術(腹腔鏡)・入院(6日間)
※入院中の食事は1食あたり260円
※差額ベッド代なし


入院料等:70点
医学管理料:305点
包括評価:20,677点
投薬料:25点
手術料:45,954点
麻酔料:10,838点
病理診断料:720点
計:78,589点→239,150円(食事療養費の3,380円を含む)
高額療養費制度を利用し、88,670円


初診から退院までに掛かったトータル金額は、181,648円でした。

入院_06_6日目(退院)

2014-05-17 06:00:00 | 入院中
朝食もあまり食べられなかった。
具合が悪いという感じではなく、本調子に戻るにはそれなりの時間が掛かるということだと思う。

先生の回診後、次回の外来予約表や術後の過ごし方、注意点などが記載された紙を渡される。

10時過ぎに事務の方がやってきて、会計の紙を渡され、今回の入院に関わる金額が幾らなのかを知る。
※私の場合、限度額適用認定証が届くのがギリギリのタイミングだったため、適用前の金額が記載されたものでした。

退院の手続き時に限度額適用認定証を提示し、支払額を再計算してもらったところ、88,670円に。

因みに、適用前は239,150円だったので半額以下になりました。
ごく簡単な手続きなので、高額療養費制度を利用されると良いと思います。
※認定証の具体的な申請手続きについては、加入している健康保険組合や協会けんぽ、自治体(国民健康保険・後期高齢者医療制度)などに問い合わせを。

入院_05_5日目

2014-05-17 05:00:00 | 入院中
朝食は汁物以外を半分以上残した。

回診にきた地主先生から手術の様子を説明され、手術時間や術式、術者などの手術内容が記載された紙を渡される。

それによると出血量は840mlで、外部からの輸血は行わず、術中に出血した血液を回収して戻すという、自己血輸血で200ml程度は戻したとのこと。
また、筋腫の重さは540gとなっており、なかなかの大変さが伺えるものでした。

それなのに、もう立って歩けているのだから、術後のラクさという点で腹腔鏡は凄いんだと改めて実感。

昼食・夕食もあまり食べることはできなかったが、汁物や水分は積極的に摂るようにする。
どうにも食が進まないので、売店で野菜ジュースやみかんゼリーなどを買って食べるようにした。

微熱があるのでロキソニンと氷枕を貰って就寝。