gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

♪言イタイコトワカルデショ? 青山テルマ

2019-07-02 19:57:58 | 小説
あらすじ-6:古人が言うところの、「原子の結合」というような在り様で

「非金属原子同士の結合」に見られる、電子を共有する「共有結合」と。
「非金属原子と金属原子の結合」に見られる、+と-で引き合う「原子団結合」と。
「金属原子同士の結合」に見られる、電子が動き回ることによる「金属結合」と在り。

「原子」には、「電子を引き寄せる力」がそれぞれに在り。
「原子に在る電子」は、「対」になっていれば安定し、なっていなければ安定せず。

「不対の電子」を有する「原子同士」はその、「電子を引き寄せる力の如何」によらず。
「互いの不対の電子」を互いに共有して安定させて、結合することができる。

・・・できるがその仕方が、「電子を引き寄せる力の如何」により・・・。
「それが強いもの同士」で電子を引き合う「共有結合」と。
「それが強いものと弱いもの」で電子を引き合う「原子団結合」と。
「それが弱いもの同士」で電子を引き合う中で、「電子」が動き回ることにより。
「結合力を維持する限り」は結合する、という、「金属結合」に分かれることになり。

「結合の力」は、「共有結合」が強く、「原子団結合」は弱く。
「金属結合」には非常に強いものも在れば弱いものも在るのだそうで。

あらすじ-7:「さりとて良き知恵もなし」というような在り様で

「権威の出所となるもの」と、「権威を笠に着るもの」に。
「足る対象を要して迷える子羊」と、「足る対象を供する羊飼い」に。
「靡いて易きに流れるもの」と、「易きに流れるものを靡かせて治めるもの」に。
「課されて他者に治められるもの」と、「課して他者を治めるもの」に。
「他者を盾にするもの」と、「他者の盾になるもの」に。
・・・分かれているかのようにして築かれる「不自然な関係」が、「原子団結合」に。

「御意向主義」「御都合主義」というような在り様が。
「電子を引き合う力が弱いもの同士」で電子を引き合う中で。
「電子」が動き回ることにより「結合力を維持する限り」は結合する「金属結合」に。

・・・何となく似ているような気がして引き合いに出してはみたけれども・・・。


コメントを投稿