gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

♪ダメニハナラナイ ソウ簡単ニ B'z

2019-06-21 20:44:24 | 小説
♯「手続キ」ヲ改メテイクコトデモ「自省」ヲ促シテ

8-7-8:「形式主義」「手続主義」には「制度化」で

「文字教育を自国民の全てが受けるもの」にして。
「個々人が銘々に読み書き計算を十分に教わって生きていく」に至ってまで。
「文字」を用いてまで、「当人」の「自由」「人権」を存分に行使してまで。

「生まれた頃からの経験」を活かそうと意識することもしないまま。
「責任を負わず信じるに足る対象」「責任を転嫁するに足る対象」を要して。
「赤ん坊」を自ら下回り、「老害」に成り下がるものが在れば。
「水心あれば魚心」というような在り様で・・・。

「我田引水」というような在り様で、「道の理の外であるところ」に「店」を構えて。
「他店」と「客」を取り合い引き合い、「商売」をするかのように。
「外道の理」を振り翳すことで宣伝しながら売りに出して。
「権威主義」「封建主義」というような在り様の「貨幣経済の上澄み」に集って。
「忙しなく口を動かすもの」が在った中で、「手続き」が改められていくにも至り。

8-7-9:「権威主義」には「名の通っているもの」を巻き込んで報いて

「人」を「安価な労働力」として「用いることに慣れてきた人々」を相手に・・・。

「公民権」を剥奪して、「安価な労働力」として登録して。
「罰金金額」を算出することも無くただ。
「一人暮らしには十分」であり「下限」である「額」の「収入」で。
「自転車操業」というような在り様で「死ぬまで生きて責任を取ること」を課す。

・・・「臨時罰金刑」が、「一段落するまでの臨時」で、設けられるにも至り。

「機能」は備わっていても、「自省すること」をしなければ「自覚する」にも至らず。
「民主」「法治」の社会を築いて生きることを、曲がりなりにも選択してきた中で。
「民主」「法治」の社会を築いて生きるつもりが無いことを。
「生き様」で、「言動」で、「態度」で、「大地」の上に堂々と晒すばかりか。
「文書」でも「音声記録」でも「映像記録」でも何でも、堂々と「証拠」まで残して。

・・・「実感していくこと」を拒むものに、適用されていくにも至り。

♪自分ノセイニデキルノナラ 遅スギルヤツナンテイナイ… B'z

2019-06-21 20:42:09 | 小説
♯「手続キ」ヲ改メテイクコトデモ「自省」ヲ促シテ

8-7-6:「形式主義」「前例主義」には「前例」で

「文字教育を自国民の全てが受けるもの」にして。
「個々人が銘々に読み書き計算を十分に教わって生きていく」に至ってまで。
「文字」を用いてまで、「当人」の「自由」「人権」を存分に行使してまで。
「当人による自省自覚自負自制自立」に慣れてこなかった人々には。

「人権」さえ権威化して「笠」に着て生きて。
「負い目を感じること」が「悪」「負け」だとでもいうかのように。
「負い目を感じること」「負い目と向き合うこと」を避けて。
「負い目」に慣れてこなかった人々には。

「経験則」というような在り様で。
「生きていく中で、自身の生き方を知っていくこと」に慣れてこなかった人々には。

「対象」に、「投影する」とも無く投影して「転嫁すること」に慣れて。
「実態と認識との差異」と向き合うことに慣れてこなかった人々には。

「こじつけ」「両極化」「極端」「口実」「正当化」「言い訳」に慣れて。
「照らし合わせて整理すること」に慣れてこなかった人々には。

「改めること」「改めることに備えること」に慣れてこなかった人々には。

8-7-7:「形式主義」「口実主義」には「成文化」で

「自業自得になる」ということばかりでは無い中で。
「自業自得足らしめていく」ということのように。
「因果に応じて報いが在る」ということばかりでは無い中で。
「因果に応じて報いていく」ということのように。

「自制の在り様」を手掛かりに整える「民主」「法治」についての「認識」に合わせて。
「右往左往する方向」からの「方向転換」を図って、「手続き」を改めていく中で。
「慣れてこなかったこと」を、「実感していくこと」をもって。

・・・自業自得足らしめられていくにも至り。

♪ヤットココマデ来タンダカラ ツイデニダマサレタト思ッテ… B'z

2019-06-21 20:29:37 | 小説
♯「手続キ」ヲ改メテイクコトデモ「自省」ヲ促シテ

8-7-4:「手続き」を整えて、「民主」「法治」の社会を築いて

「文字教育を自国民の全てが受けるものにしていく」に当たって。

「文字を十分に教わることなく生きてきた人々」を相手に。
「先ず国民の一人一人に自省を促す」のではなく。
「先ず」は「文字教育を自国民の全てが受けるものにしていくこと」であると。

「権威主義というような在り様で生きてきた人々」を相手に。
「権威の出所は国民である、天では無く国民である」というところに焦点を絞って。
「天」「創造者」に事寄せる態度の一方を否定して。
「国民」に、「文字教育を自国民の全てが受けるものにしていくこと」を促して。

「国民の一人一人」に「自省」を促すことは、「その後」に・・・。
「国民の一人一人がそれぞれに文字を用いてのこと」に回して。

・・・「人々の在り様」に応じて適材適所足らしめられていったことのように。

8-7-5:自業自得足らしめられて、適材適所足らしめられて

「読み書き計算を十分に教わって生きていく人々」ではあっても。
「その文字」を用いて、「当人」の「自由」「人権」を存分に行使して。
「一個の人の中の主、本体」「主体としての一個の人」「主義者」と在る中で。
「右往左往しながら生きてきた人々」を相手にするにおいては。
「文字の全国民での共有化」「狩猟採集から牧畜農耕への移行」「新しい発明品の取扱」
・・・等々種々様々な「前例」を、「適材適所」に惜しみなく引き合いに出して。
「類としては同じ個々人に平等に課されていること」「平等である自制の在り様」が。
「既に成文化されて公布されていること」を惜しみなく存分に主張して。

「形式主義」「手続主義」というような在り様ではあっても。
「文字を十分に教わって、読み書き計算をしながら生きてきた人々」を相手に。
「文字を用いる国民の一人一人」の「自省」の「進行度」「進捗具合」の如何によらず。
「手続き」を改めていくことで、「文字を用いる国民の一人一人」に「自省」が促されて。

・・・「人々の在り様」に応じて自業自得足らしめられて。

♪二人ノハカナイ行先ヲ 変エテミヨウカ 裸ニナッテ… B'z

2019-06-21 20:27:33 | 小説
♯「読ンデ字ノ如ク」トイウヨウナ在リ様ノ「洗脳」ガ

8-7-2:「天」に事寄せる動機を知り、同じことを繰り返すことはせず

「文字教育を自国民の全てが受けるものにしていく」には未だ至っていない中で。

「自身の分まで他者に負担してもらおう」と転嫁して「権威の出所となるもの」と。
「自身のでは無い分まで自身で負担しよう」と「権威を笠に着るもの」に。
「責任を負わず信じるに足る対象」「責任を転嫁するに足る対象」を。
「要して迷える子羊」と、「供する羊飼い」に。
「流れる水の在り様」に事寄せて、「風に靡く草」に事寄せて、「易きに流れるもの」と。
「草を靡かせるもの」に事寄せて、「易きに流れるものを治めるもの」に。
「課されて他者に治められるもの」と、「課して他者を治めるもの」に。
「他者を盾にするもの」と、「他者の盾になるもの」に。

「社会の中の働き」「社会の中の人の在り様」を両極化して。
「負っている」「負っていない」「役回り」「負担者」「負担分」を混同して摩り替えて。
「権威主義」「封建主義」というような在り様の。
「秩序観」「善悪観」「功責観」・・・「社会観」「人間観」「認識」を共有して。
「不自然な関係」を築いていくことと・・・区別されるにも至り。

8-7-3:「自制の在り様」を手掛かりに整える「民主」「法治」用に

「文字教育」を「自国民の全てが受けるもの」にして。
「転機に至ったところ」から遅れること幾ばくか、既に「流通」は活発になって。
「通信技術」においても既に「著しく発展する」に至っていた中で。

「生きていれば明らかにするにも至るところ」が、「電子掲示板」に。
「墨」というような在り様で、掲示されるにも至り。
「文字教育」の「普及以前」と「普及以後」とが区別されるにも至って漸く。

「文字教育」を「自国民の全てが受けるもの」にしていく「過程」で。
「文字を十分に教わることなく生きてきた人々」を相手に。
「先ず」は「文字教育を自国民の全てが受けるものにしていくこと」であると。
「個々人が銘々に文字を用いてのこと」に回されることにもなってきた「自省」が。

「文字」を用いる「国民」の「一人一人」に、促されるにも至り。

♪悦ビモガキダメニナレル権利ナンダヨ… B'z

2019-06-21 20:24:39 | 小説
♯「社会ノ前提」ハイツデモ変ワラナイナ中デ、「基礎トスルトコロ」ヲ変エテ

8-7:古人が言うところの、「墨刑」というような在り様で

「個々人の当人による自省自覚自負自制自立」に「一任すること」はしなくても。
・・・結局のところ、「個々人の当人による自省自覚自負自制自立」が「前提」であり。
「前提」は「個々人の当人による自省自覚自負自制自立」であっても。
「個々人の当人による自省自覚自負自制自立」に「一任すること」はしないと。

「文字教育を自国民の全てが受けるものにしていく」には至っても。
「慣習法」というような在り様であるまま。
「約束などすることは無いだろう」というような在り様で。
「個々人が銘々に文字を用いて慣習を改めていく」には至らなかった中で。

「生きていれば明らかにするにも至るところ」が、先ずは「電子掲示板」に。
「極力省略しない形」で、「墨」というような在り様で、自業自得足らしめて。
「慣習法」を廃して「慣習」を改めていくために、成文化されて掲示されるにも至り。

「文字教育」を「自国民の全てが受けるもの」にして。
「転機に至ったところ」から遅れること幾ばくか・・・。

8-7-1:古人が言うところの、「穀潰し」というような在り様で

「文字教育を自国民の全てが受けるもの」にして。
「個々人が銘々に読み書き計算を十分に教わって生きていく」には既に至っている中で。
「文字」を用いて、「当人」の「自由」「人権」を存分に行使して。

「悪意」に沿わない「無意の働き」「向意」「認識」からは焦点を逸らして。
「悪意」に沿う「無意の働き」「向意」「認識」に焦点を偏らせて、しがみ付いて。
「人の中の働き」を、「制されるもの」と「制するもの」に両極化して。
「意」は「制する主体」であり、「制する対象」である「悪意」が在るとして。
「役回り」「負担者」「負担分」を摩り替えようと、「排中律」というような在り様で。
「この世界」と、和せず、相容れない、「唯一の類」である、「悪意」に成り下がって。

「生まれた頃からの経験」を活かそうと意識することもしないまま。
「責任を負わず信じるに足る対象」「責任を転嫁するに足る対象」を要して。
「赤ん坊」を自ら下回り、「老害」に成り下がるものが・・・「諸悪の根源」として。