goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しのアクアリウムを求めて

熱帯魚飼育もブログ投稿も初心者としてまたやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

ドライアイス大作戦

2007-09-20 20:39:57 | 熱帯魚
ドライアイスでCO2添加キットを作る計画を立ててみました。
画像みずらくてすいません・・・
☆必要なもの☆
ドライアイス×適量
スポイト×1
1又分岐×1
逆流防止栓×1
エアーポンプ×1
新聞紙(ドライアイスが長持ちするらしい)
ビニールチューブ×1m
ペットボトル×2(2ℓがいいと思います)
ビニールテープ

ここでの大事なポイントはたったの3つ
1.ドライアイスの水を新聞紙が吸う
2.新聞紙のおかげでドライアイスが長持ちする
3.二酸化炭素は空気より重い

あと、凍傷に気をつければ誰でも作れると思います。
どうなるか分かりませんが・・・

作り方
1.スポイトを適当な長さに切る
2.1本のペットボトルの底の部分を切る
3.スポイトとペットボトルの口をくっつける
4.スポイトとビニールチューブをくっつける
5.もう一本のペットボトルの先のほうを切る
6.ビニールチューブが通るほどの大きさの穴を下のペットボトルに空ける
7.下のペットボトルにビニールチューブを通す
8.2本のペットボトルを切ったほうを上にしてくっつける
9.ビニールテープでくっつけたところに貼る
10.ビニールチューブを適当な長さで2ヵ所切る
11.ビニールチューブに1又分岐点と逆流防止栓をくっつける
12.ビニールチューブの先にエアーポンプをつける
完成

使い方
1.ドライアイスをペットボトルの上に置く
2.1又分岐栓でドライアイスの量を調節

注意
ドライアイスが水の中に入ると白煙が出るらしいです
水温が急激に下がるかもしれません

説明が下手ですいません・・・
長文読んでいただきありがとうございました。
ご意見ご感想待ってます。
メール、コメントどちらでもOK

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シーラカンス)
2007-09-20 22:53:09
CO2は少しずつしかも決まった分量、
決まった時間に添加するのが
基本です。
それに細かい気泡にすることで
溶けやすくしているので、
これではほとんど(無に近い)効き目はありません。
そこまでCO2に拘る必要があるのですか?
お金ないならCO2無添加でも育つのを
飼っていれば問題ないです。
返信する
Unknown (ローチ)
2007-09-20 22:54:33
ただ考えとして、
書いただけですのでやるかは
まだ決めていません・・・
ドライアイスも手に入るか
分からないので・・・
返信する
Unknown (シーラカンス)
2007-09-20 22:58:40
それは問題だよ。
CO2の缶は売ってるし今は安くなってるから
結構いいよ。
ドライアイスがいくらもっても
限度があるし、冷凍庫入れてもなくなるし。
普通より金がかかるんじゃないかな?
返信する
Unknown (ローチ)
2007-09-20 23:00:52
ドライアイスは、
生協のおまけで付いてきたりします。
返信する
Unknown (シーラカンス)
2007-09-20 23:05:32
毎日?絶やさず?
返信する
Unknown (シーラカンス)
2007-09-20 23:07:04
もうほとんどテンプレートは
試した。
返信する
Unknown (ローチ)
2007-09-20 23:09:52
週1位です
返信する
Unknown (シーラカンス)
2007-09-20 23:37:58
なにそれ?
返信する
Unknown (ローチ)
2007-09-20 23:49:49
毎週一回くらいドライアイスが来るということです
いちいじゃなくて、
いちくらい
返信する
Unknown (シーラカンス)
2007-09-21 00:03:28
あれ毎日やらないと無意味だよ。
テンプレート
前のがいいと思う。
返信する