お久しぶりです。
しばらく他の海遊び(サーフィン)に集中するため、釣りには行っていませんでした。
おかげでサーフィンは道具も新調し、これから本腰入れてやっていけそうです。
この時期、海水浴規制やポイントの混雑、高気圧による小波等でサーフィンはそこそこにしておきます。
秋には人も減りだし、規制もなくなり、波も上がってくるので本格再開します🏄
釣りも良い時期なんですが・・・
7月からぼちぼち釣りに行っていたのでまとめてお伝えします
まずは、
7月上旬。近場の河口でチニング。
このあたりの近況が分からなかったので釣れているかどうか全く分かりませんが、サクッと1時間程度と思って始めると、サクッと2投目に釣れてくれました。
といってもキビレですが。

37.6cm まずまずサイズですね。
続いて微妙にポイントをズラしながら釣り歩いていくと、

42cm 少しサイズアップ。いいツッコミ具合を堪能させてくれます。
続いて、

34cm サイズダウンですー
1時間ちょいで、3匹なので非常に楽しめました。
釣りは釣りでやっぱ楽しいです
次は数日後同じく7月上旬。
そろそろ例の場所で大サバが釣れ始めるのではないかと。
いくら忙しくともこの時期の大サバ狙いは必ず行きたいもんです。
なんせ私がショアジギにどっぷりハマるきっかけなんで…
が、
サバは気配がありませんでしたーーー
しかーし
これで諦めちゃいけないよね〜 ということで日が落ちて街灯に明かりが灯るくらいになると、必殺ルアー名付けて「太刀魚のエサ」に付け替え、大遠投ー!



時合いで短時間にこれだけ釣れました。
太刀魚は回遊しますので、短時間に勝負になることがおおいですね。
写真や締めたりでモタモタしていてはダメなんですー。
今日は岸から遠いポイントで良型(F3.5)で、手前ではF2.5〜F3でした。
全てムニエルにて。
更に1週間後、車で東京に行く予定があったので、静岡あたりで夕暮サーフィンと思いましたが波が無い…
そんなこともあろうかと、ロッドとエギは積んでおいたのでサーフポイントからほど近い焼津港に行ってみます。
何の情報も無いので、少しやって釣れなければ諦めようと思います。
何となくここかなーと思う場所に着くと、波止から数本のあまり見かけない仕掛けを出している人がいます。
竿の長さや形、仕掛けの感じからイシダイに似ていますが、まさか・・・
こんな漁港のしかも内向きでイシダイは無いと思ったので、聞いてみると何とアオリイカとのこと
聞くとオリジナルで考案した釣法で、先週からずっと釣れているとのこと。
一気にテンション上がります
しばらく沈黙がありましたが、ひったくるあたりを拾って・・・

ドーン💥と800gの良型です〜🎉
このエギよく釣れますよー
昨年のシマノの大会でも活躍してくれましたが、一気にエースに昇格です。
ラトルはやっぱ効果的なんですかね〜
いっぱい釣ったので晴れて納竿としました。
オリジナル釣法のかたは…
触れないでおきましょう。
最後に7月下旬、子供を連れて柵のある六アイにて真昼間にジグサビキでイワシかアジ、ジグでサバがー釣れればとなんせ3歳を連れての釣りなので、時間的にも釣り方にも制限があります。
そんな感じで12時頃から始めたんですが、最初の1投目から釣れる釣れる
小アジですが南蛮には丁度良いサイズ

子供も最初は怖がってワニグリップでつかむのが精一杯でしたが、最後は余裕で手づかみしていました
その手でパイの実食べるのはどうかと思いましたが、こうやって抵抗力を付けるもんなんでしょう
サバも2匹混じり、2時間ほどで計40匹ほど釣れました。




こんな感じでサーフィンが多くなりますが、ボチボチ釣りにも行っていますので、またアップしていこうと思いますので宜しくです
しばらく他の海遊び(サーフィン)に集中するため、釣りには行っていませんでした。
おかげでサーフィンは道具も新調し、これから本腰入れてやっていけそうです。
この時期、海水浴規制やポイントの混雑、高気圧による小波等でサーフィンはそこそこにしておきます。
秋には人も減りだし、規制もなくなり、波も上がってくるので本格再開します🏄
釣りも良い時期なんですが・・・
7月からぼちぼち釣りに行っていたのでまとめてお伝えします

まずは、
7月上旬。近場の河口でチニング。
このあたりの近況が分からなかったので釣れているかどうか全く分かりませんが、サクッと1時間程度と思って始めると、サクッと2投目に釣れてくれました。
といってもキビレですが。

37.6cm まずまずサイズですね。
続いて微妙にポイントをズラしながら釣り歩いていくと、

42cm 少しサイズアップ。いいツッコミ具合を堪能させてくれます。
続いて、

34cm サイズダウンですー
1時間ちょいで、3匹なので非常に楽しめました。
釣りは釣りでやっぱ楽しいです

次は数日後同じく7月上旬。
そろそろ例の場所で大サバが釣れ始めるのではないかと。
いくら忙しくともこの時期の大サバ狙いは必ず行きたいもんです。
なんせ私がショアジギにどっぷりハマるきっかけなんで…
が、
サバは気配がありませんでしたーーー

しかーし
これで諦めちゃいけないよね〜 ということで日が落ちて街灯に明かりが灯るくらいになると、必殺ルアー名付けて「太刀魚のエサ」に付け替え、大遠投ー!



時合いで短時間にこれだけ釣れました。
太刀魚は回遊しますので、短時間に勝負になることがおおいですね。
写真や締めたりでモタモタしていてはダメなんですー。
今日は岸から遠いポイントで良型(F3.5)で、手前ではF2.5〜F3でした。
全てムニエルにて。
更に1週間後、車で東京に行く予定があったので、静岡あたりで夕暮サーフィンと思いましたが波が無い…

そんなこともあろうかと、ロッドとエギは積んでおいたのでサーフポイントからほど近い焼津港に行ってみます。
何の情報も無いので、少しやって釣れなければ諦めようと思います。
何となくここかなーと思う場所に着くと、波止から数本のあまり見かけない仕掛けを出している人がいます。
竿の長さや形、仕掛けの感じからイシダイに似ていますが、まさか・・・
こんな漁港のしかも内向きでイシダイは無いと思ったので、聞いてみると何とアオリイカとのこと

聞くとオリジナルで考案した釣法で、先週からずっと釣れているとのこと。
一気にテンション上がります

しばらく沈黙がありましたが、ひったくるあたりを拾って・・・

ドーン💥と800gの良型です〜🎉
このエギよく釣れますよー

昨年のシマノの大会でも活躍してくれましたが、一気にエースに昇格です。
ラトルはやっぱ効果的なんですかね〜
いっぱい釣ったので晴れて納竿としました。
オリジナル釣法のかたは…
触れないでおきましょう。
最後に7月下旬、子供を連れて柵のある六アイにて真昼間にジグサビキでイワシかアジ、ジグでサバがー釣れればとなんせ3歳を連れての釣りなので、時間的にも釣り方にも制限があります。
そんな感じで12時頃から始めたんですが、最初の1投目から釣れる釣れる

小アジですが南蛮には丁度良いサイズ


子供も最初は怖がってワニグリップでつかむのが精一杯でしたが、最後は余裕で手づかみしていました

その手でパイの実食べるのはどうかと思いましたが、こうやって抵抗力を付けるもんなんでしょう

サバも2匹混じり、2時間ほどで計40匹ほど釣れました。




こんな感じでサーフィンが多くなりますが、ボチボチ釣りにも行っていますので、またアップしていこうと思いますので宜しくです
