モノをやり取りする貿易で、中国が米国を抜いて初めて世界1位になることが確実になった. 中国税関総署が10日発表した2013年の貿易統計によると、輸出と輸入を合わせた貿易総額は、前年比7・6%増の4兆1603億ドル(約437兆円)で過去最高を記録した. ただ、今後の成長には、安くつくって大量に売るモデルからの「卒業」も急務だ. 昨年12月19日午後3時28分、山東省内の税関事務所が、オーストラリアから運ばれた砂鉄鉱の輸入手続きを終えた. この瞬間、中国の年間貿易額が初めて4兆ドルを突破した――. 10日に記者会見した税関総署の鄭躍声報道官はこんな場面を紹介し、「米国を超えたのはまず間違いない」と胸を張った. 清水が全勝守る サッカー・ナビス中居日菜コ杯 中国は、12年時点では首位の米国に約150億ドルまで肉薄していた. 米国は、12年の貿易総額が約3兆8800億ドルで、13年は毎月1%程度の増加幅で推移しているという. ナイキ Free Run 米国の13年全体の貿易総額はまだ発表されていないが、中国が逆転するのは確実だ. 日経平均、100円超の上昇 欧州中銀総裁
森内俊之名人(41)に羽生善治二冠(41)が挑戦する第70期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の第3局は8日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで始まり、午後6時30分、名人が47手目を封じて1日目が終わった. すでに激しい戦いに突入している. 持ち時間各9時間のうち、消費は名人が3時間50分、挑戦者が4時間12分. 9日朝に再開し、同日夜までに終局する見込み. 本局は東日本大震災の復興支援として開かれた. 先手の森内名人が相矢倉を目指したのに対し、羽生挑戦者は18手目△5三銀右から急戦策を採用. 後手番ながら、積極的に主導権を握ろうとする作戦だ. 午後に入ると長考が相次いだ. 守りを固めた名人は、39手目▲6五歩から角を交換して43手目▲8二角と敵陣に打ち込み、ポイントを稼ぎにいった. ゆっくりしてはいられない挑戦者は44手目△8六歩から猛攻を開始. ribquiraris お互いに強気の応酬となっている. ナイキ Air Max 副立会人で解説を務める行方尚史八段は「森内の受け、羽生の攻めという、それぞれの棋風通りの展開です. 後手は単調な攻めだと途切れそうなので、工夫が必要でしょう」と話した. (村瀬信也) ◇ 〈指し手〉先手・森内名人 ▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△5四歩▲4八銀△4二銀▲5八金右△3二金▲7八金△4一玉▲6九玉△7四歩▲6七金右△5三銀右▲2六歩△8五歩▲7七銀△5五歩▲同歩△同角▲7九角△7三角▲4六角△6四銀▲7五歩△8四飛▲7四歩△同飛▲5六歩△3一玉▲2五歩△5一金▲7六歩△3三銀▲6五歩△同銀▲7三角成△同桂▲8二角△8六歩▲同歩△8八歩. WWE12』のストーリーモードとクリエ
新作のリリースも匂わせたスペシャルトークショー 2011年9月18日(日)、幕張メッセにてアークシステムワークスの人気格闘ゲーム『 ブレイブルー 』シリーズのスペシャルトークショーが開催された. イベントには、杉田智和(ラグナ=ザ=ブラッドエッジ役)、近藤佳奈子(ノエル=ヴァーミリオン役)、今井麻美(ツバキ=ヤヨイ役)、プロデューサーの森利道氏が登場. MCは磯村知美(マコト=ナナヤ役)が担当した. ステージに登場するや否や、「ペルソナの格ゲーやりたかったのにイベントだからって呼ばれてさ、どういうことだよ」とゲーム大好きな杉田は不満顔. さらに、「ゲームショウに遊びにきた、ラグナの杉田です」と自己紹介するなど、イベント出演以外にも東京ゲームショウを楽しみにしていた様子だった. また、前日(9月17日)に行われた 『ぶるらじW』公開録音 と同様に、近藤、今井、磯村の3人はキャラクターに扮したコスプレ姿で登場. 細かなところまでしっかりと作り込まれたコスプレに対して賛辞が飛ぶ中、森氏は「本当に申し訳ないのが、夏服バージョンを作っておけばよかったな」とボソリとつぶやく. これに今井も、本当によく出来ていることを強調しながらも「(制服を着ていると)信じられないぐらい... 」と言いつつ、「この先何を言うか、皆さんわかっていますよね. せーの」、(会場のファン全員で)「暑い! 」と東京ゲームショウの会場の熱気によって、暑さが増していることをコメントした. 左から、MCを務めた磯村、『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』に興味津々の杉田、ヒロインのノエルを演じる近藤、なぜか隠れて登場した今井. 制服のセーラー部分につけられた刺繍を会場に集まってくれたファンに見せるために、今井が指示を出し、前列の人たちに一瞬座ってもらって後ろのほうにいる人たちにも見えるようにするなど、ファンとのコミュニケーションもあちこちでくり広げられたイベントに. また、『 ブレイブルー 』第1作のリリースから3年という月日が経ったことに、スタッフ・出演者一同、感慨深さを感じているようで、「関われば関わるほど、アークシステムワークスさんの作品への愛情を感じています」(杉田)と語り、第1作の発表時にはあまり人が集まっていなかったという森氏に対して、近藤が「イベントはそうでしたけれど、試遊台はすごい人が集まっていましたよね」とフォローを入れるなど、チームワークも抜群. 自身の演じるキャラクターが『 コンティニュアムシフト 』からプレイヤーキャラクターとして参戦した今井も「最初はプレイヤーキャラクターじゃなかったんですが、プレイヤーキャラクターとして使えるようになってすごくうれしかったです. しかも、昨日の闘劇で、ツバキを使ってくれている方が優勝したということで、本当にうれしいですよね」と笑みを浮かべる. イベントステージが『 ブレイブルー 』スペシャルトークショーということで、2011年12月17日に発売予定のPS Vita、プレイステーション3、Xbox 360用ソフト『 ブレイブルー コンティニュアムシフト エクステンド 』についての話題も. 本作のストーリーモードは新キャラクターのストーリーを追加しているほか、『 ブレイブルー カラミティートリガー 』のストーリーをリファインした内容も収録されているうえに、なんとすべて録り直したということで、収録が非常にたいへんだったとのこと. セリフやストーリーも組み替えていたり、『 カラミティートリガー 』発売当時には濁して発言していた内容を、(隠していた要素が続く作品で判明しているので)はっきり発言するようになっているなど、「新たな発見もあると思います」と森氏は力強く語った. イベントの最後には、「ぜひこれからも応援していただいて、いずれ... (森氏を見ながら)アニメ化とか! いずれ、アニメ化とか!! したらいいな、と期待しています」(今井)、「いちファンとして作品の続きが楽しみです. 皆さんも私といっしょに『 ブレイブルー 』のこの先を末永く見守っていきましょうね! 」(近藤)、「僕は『 ブレイブルー 』の真髄はアーケードでの対戦だと思っています. お客さんがゲームセンターに行ってくれることを強く願っています! 」(杉田)とそれぞれにコメント. また、森氏は「来年(2012年)に向けて、できればタイトルを少し短くしたいですよね. そのときはぜひよろしくお願いします! 」と新作の発表とも取れる発言が飛び出す. さらに、その話題に乗っかるように、今井は「この場を借りて森さんにお願いしてもいいですか? 私、ツバキとしてぜんぜんラグナと関われないんですけど? 」と聞くと、マコト役の磯村も「私も! 私も!!」と言い始める. リンジー・ウィクソン、化粧かぶれでパリコ アディダス バスケットシューズ これにタジタジになる森氏だが、「次回作がもし出るのであったら、あれ? なんか、ツバキ、あれ? っていうね」と言葉を濁しながらも何かがありそうな発言. 磯村からの「小説版のキャラクターはゲームに登場するんですか? 」という質問に、「第3弾の小説が今度発売されるんですが、それを読むと何かわかるかもしれないですね」と、これまた次作を匂わせる発言をポロリ. この発言の真意は定かではないが、『 ブレイブルー 』の今後に期待を持たせたところで、イベントは大盛況の中、幕を閉じた.
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、PC用MMORPG『ラグナロクオンライン』の日本最強ギルドを決める大会"Ragnarok Online Japan Championship(RJC) 2011"を、6月4日にディファ有明で開催した. 2004年に初の世界大会が開かれて以来、日本大会であるRJCは2005年から毎年の恒例イベントとなっている. 今年もA~Gの8つのブロックでオンラインの予選トーナメントが行われ、激戦を勝ち抜いたブロック代表ギルドがステージに登場した. テクニックだけでは勝てない、リアルラックの有無も試されるのがRJCの怖さ. テクニックと運の両方が試される熱い戦いが繰り広げられた. これまで、マルクカードの使用不可、スキルに必要な触媒アイテムの購入制限、ギルドに支給される資金の上限といった細かいレギュレーションが毎回変更されてきたが、RJC2011でも変更点がいくつかあった. 特に戦いに影響したのが、各種回復薬やスピードアップ系ポーション、魔法の触媒となるジェムや矢といった、すべての消耗品が無料だったことだ. これまでは決勝戦全体を通して、決められた資金内でのやりくりが求められ、決勝まで勝ち残るほどに消耗品の購入が厳しくなっていった. 毒薬の瓶、アシッドボトル、ファイアーボトルはラウンドごとに試合会場に持ちこめる個数が決まっており、たとえ余っても次のラウンド・試合には持ち越せないが、それでも昨年までのルールに比べれば、遠慮なくこれらの触媒が必要なスキルを使える. 制限がなくなったことで毎ラウンド全力でぶつかれるようになり、今年は試合展開がかなり早くなる傾向が見られた. この記事では決勝トーナメント第1試合から決勝戦まで、試合のおおまかな流れを解説していく. 第1試合 Jumpin' Now! vs +Nirvana+ Jumpin' Now! は新規ワールド所属のため過去のRJG出場記録がなく、実力は未知数. ただし、他ワールドから移住したプレイヤーも多いため、必ずしもメンバーがRJC未体験とは限らない. 一方の+Nirvana+は2年連続RJC出場ギルドで、Northern CodeやPenrirなど、RJC常連の競合ギルドを破っての出場となる. アーチャー系を含むギルドは過去、予選落ちまたは決勝に出場できでもいい結果を残せていない. そのため、第1試合の注目ポイントはJumpin' Now! のスナイパーの動きと、両ギルドにハイウィザードがいない点だった. Jumpin' Now! : スナイパー、チェイサー、プロフェッサー、クリエイター、ジプシー、ハイプリースト、クラウン +Nirvana+: プロフェッサー、パラディン、アサシンクロス、クラウン、ジプシー、クリエイター、ハイプリースト ラウンド1は、Jumpin' Now! スナイパーとチェイサーが罠スキル"ブラストマイン"をばら撒き、ニルヴァーナを迎え撃つスタイルで試合開始. しかし、Jumpin' Now! はチェイサー、ジプシー、クラウン、プロフェッサーを立て続けに失い、ニルヴァーナが1本先取した. ラウンド2、両ギルドともクラス構成は同じまま、Jumpin' Now! はブラストマインをアローシャワーで相手側に押し込む作戦を続行した. +Nirvana+は設置型スキルのブラストマインを、ランドプロテクターで無効化しつつ攻め込むが、先にプロフェッサーを含む3名のメンバーが戦闘不能に. ジプシーなど遠距離攻撃ができるキャラが生存する、Jumpin' Now! が有利になる... と思ったところでJumpin' Now! ハイプリーストが仲間のブラストマインを踏んで死亡. さらにJumpin' Now! ジプシーがレックスエーテルナを受けた状態で同じくブラストマインを踏んで自爆し、ニルヴァーナの勝利が決定した. Jumpin' Now! には悔いの残る試合となったが、観覧席からは笑いが起き、印象深い開幕試合だったことは間違いない. 第2試合 Greensleeves vs anomie いわずと知れたRWC2010日本代表にして、優勝候補のGreensleevesと、対人戦に日ごろから慣れたUrdr出身のanomieの試合. anomieのメンバーはRJCの鉄板構成、対するGreensleevesはチャンピオンを入れた、火力重視タイプだ. Greensleeves: ハイプリースト、ハイウィザード、クラウン、チャンピオン、アサシンクロス、プロフェッサー、パラディン anomie: ハイプリースト、ハイウィザード、クラウン、クリエイター、アサシンクロス、パラディン、プロフェッサー ラウンド1、Greensleevesは早い段階でハイプリーストとチャンピオン、守りと攻めの要を失う. しかし、逆にanomieのクリエイター、ハイプリースト、ハイウィザードを連続して倒し、そのままの勢いでGreensleevesが勝利した. 続くラウンド2は、互いにやや慎重な動き. こう着状態のまま1分が経過したところで、anomieがGreensleevesを細い通路に押し込み始めた. ここでGreensleevesはチャンピオンが戦闘不能. 混戦気味になる中でGreensleevesのアサシンクロスが冷静に相手の背後へ回り込み、anomieのクリエイター、ハイウィザード、プロフェッサーを倒した. 押し込まれたはずのGreensleeveは、結果として余裕の2本先取となった. 第3試合 それはないける vs くまー将軍 それはないけるは、RJC初出場. くまー将軍はRJCの常連であり、毎回いいところまで勝ち上がってくる強豪ギルドの1つだ. それはないける: ハイプリースト、ハイウィザード、パラディン、アサシンクロス、クラウン、クリエイター、プロフェッサー くまー将軍: ハイプリースト、ハイウィザード、パラディン、クラウン、アサシンクロス、チャンピオン、プロフェッサー ラウンド1、ラウンド2ともに、くまー将軍アサシンクロスのソウルブレイカーが実にいい仕事ぶりを見せ、くまー将軍が開始1分以内の7-0という解説無用の電撃勝利をおさめた. それはないける側も、クリエイターが前線でアシッドデモンストレーションを頑張って投げてはいたのだが... . 第4試合 Dramatically Defeat Sky vs くま組 第4試合は、予選トーナメントでは最も多い試合数をこなしてきたDramatically Defeat Sky (DDS)と、先のくまー将軍同様にRJCおなじみの古参ギルド、くま組の戦いである. DDS: ハイプリースト、ハイウィザード、パラディン、プロフェッサー、クリエイター、クラウン、アサシンクロス くま組: ハイプリースト、ハイウィザード、パラディン、プロフェッサー、クラウン、クリエイター、アサシンクロス ラウンド1、くま組は中央からしりぞき、通路を利用して守りの態勢に入ったものの、DDSはディボーションのかかっていない相手をアシッドデモンストレーションで狙い打ちに. メンバー構成がまったく同じなだけに、まずは人数差で有利に立つ作戦が功を奏し、7-0で1勝をおさめた. エアジョーダン ラウンド2、DDSはチャンピオンをメンバーに導入し、開始直後に残影からの阿修羅覇凰拳で、まず最初にくま組のクリエイターとアサシンクロスを倒した. DDSのチャンピオンが後方に下がり、次の阿修羅覇凰拳の下準備を行うその間に、出鼻をくじかれたくま組はプロフェッサー、ハイプリースト、ハイウィザードがアシッドデモンストレーションで戦闘不能に. かなり早い試合展開となり、7-0でDDSが2本目の勝利も獲得した. MHF』"V中居日菜S.クエスト チャンピオント →準決勝以降の模様は? ribquiraris (2ページ目へ).
電撃PlayStation』本誌の企画『PlayStation EXTRA ~ビジュアルで見るPSの世界』. ビジュアルや設定面から注目タイトルの魅力に迫るこの企画の、Web版第4回をお届けする. 今回は、バンダイナムコゲームスから2012年発売予定のPSP用ソフト『ゴッドイーター 2(仮)』だ. 本作は2010年2月発売の『GOD EATER』、同年10月発売の『GOD EATER BURST』に連なる、ハンティングACTシリーズ最新作. 記事では新着ビジュアルとともに、『電撃マ王』のコミック情報もチェックしてほしい. そのラフスケッチの中にはどこか見覚えのあるキャラクターの姿が... ? 幸福度」の指標化立ち神有未消え 途上国が反対 ※画像をクリックすると拡大します. バスケットボール 通販 ★今回のPlayStation EXTRAは『電撃PlayStation Vol.503』(2011年9月29日発売)に掲載されたものです.