goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

別れにくいニラと...お別れ。

こんばんは。
今、梅雨ですが...雨...欲しいですね...

さすがのサツマイモ...厳しいです。
今の所、1本だけ(栗黄金)活着せず、補植しました。


え〜〜っと、ニラ!

今年は、すでにたくさん栽培してるニラがありますが、
苗を作ってました。

15cmで植え付けなので丁度いいサイズ、
根も、これ以上、育苗するのはヤバイですね。(最近、またまた手が汚くなってます...)


畑の様子を観察してますが、
おそらく、カタツムリは大丈夫と思われ、
お別れして、畑に嫁入りして頂きましょう。

品種は、”たいりょう” といって、
分けつが少なく美味しい品種だそうです。

株分けの手間が、かなり軽減できるだけでなく、
さらに美味しい品種なら、栽培しなきゃ〜〜ね!

全部で、これだけ!


おバカなテストもここまでですが...

右端の、根元ギリギリで食害されたのが枯れ始めて来ました。

なぜ?

わかりませんが、畑に出れば元気になるかも?...期待しましょう。

今、栽培中の品種の隣に植え付けました。


ちなみに、この品種は、大葉ニラです。
風味が良くて美味しいですが、分けつが.....すごいです。


昨日、撮り忘れたクリームイエローです。

病気はありません。
もしかしたら、...ですが、
品種によって青枯病になりやすいのがあるのでしょうね。

こんな中で生き残ったタネを来年使えば、
青枯病に強い個体になってくれる気がします。

最悪、1本でいい...そんな個体 (株) が残れば、
来年からも栽培できます。

頑張れ〜、イエローピコ!
頑張れ〜、パープルローズミニトマト!

これ以外で残したい品種は大丈夫かも?

この2品種ですね....頑張れ〜!

で、....数が少ない品種は挿し木してましたよね?

今日、...最初に分を植えつけました。

写真は、イエローピコの2本。(赤丸)

さらに、左側に生き残ってたのが2本、青枯れ始めてるので、
すでに数本、育苗(挿し木)してます。

私...負けず嫌いがすごいんです。
諦めないぞ〜〜〜!

黄丸は、B畑から移植した青シソです。

食害無しで、育ってくれてます。

もう1本のトマト畝には、エゴマを育てたいのですが、
育苗がうまくいきません。

青シソもそうでしたので、
B畑から移植したのですが、...

昨年、簡単にできたのに...やっぱり今年の育苗は、
おかしすぎますね...気温かな?

ズッキーニの...バンビーノ?...ボロネーゼ?

どっちだったか忘れましたが、
10cmから15cmほどの長さで収穫するミニズッキーニです。

昨年は丸い卵型でしたが、今年は太短いのが2本と、
つる首1本...面白そう!

で、...今、思い出したのですが...

初めの2~3花の雌花は摘果....しないといけなかったのでした。

負担を減らして、樹を育てるのが優先の時期です。
明朝...忘れずに摘果しておきましょう。

いかん、いかん...忙しいと、こうなります。

野菜ごとの栽培マニュアル、...さっさと作んないからですね...反省。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧

farm_nodoka
neco-no-suzusanさん、こんばんは。
そのようです...。
ピーマンやナスも同様で、そちらはしっかり覚えてましたが、
ズッキーニ....うっかり忘れてました。
まだまだ詰めが甘いし、最低限のことも覚えきれてない情けなさです。
ともあれ、今年はズッキーニ対決の相手が見つかりましたね。
お互い頑張りましょう。
ちなみに...昨年は、ハヤトウリの対決でした。
neco-no-suzusan
こんにちは😊
ズッキーニ、最初の雌花は摘み取るんですね?
強制受粉しちゃった(笑)
明日、摘み取ります😊
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事