goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

二十日大根、虫食いが少ないぞ。

こんばんは。
今日は風が無く、ジトッとした暑さの1日で、
夏の予行練習みたいでした。

C畑で作業をずっとやりましたが、
帰りに二十日大根を20本ほど収穫して帰りました。

上から、・・

長型赤白二十日大根 ・・・収穫は、もう少し後がベスト?
赤長二十日大根・・・・こちらは、もっともっと後。
ビットリア・・・良いかもしれないし、もうちょっと後かも?

栽培は初めてですので、
早め早めに収穫開始して、適性の時期を把握する練習です。

今回は、一切出荷できなくても良いと思ってます。

以前、父親が育てたことがあって食べましたが、
見るからに大きく収穫が遅いのが分かります。

案の定、スが入って不味い。

こんなのを出荷したら後が怖いですので、
収穫の練習しなきゃね。

それに、虫食いがあると厳しいから、自家用かな?
そんな軽い気持ちでしたが、結構綺麗。

農薬、防虫ネット無し、完全な露地栽培です。

この程度なら、ここの地域の方は無農薬だと安心するらしい。

有り難い・・・です。

とにかく、試食と収穫適期の練習です。

ちなみに、写真はありませんが、
家でプランター栽培はボロボロです。

カタツムリの仕業かな?

ほ〜〜〜ら、C畑の二十日大根にいました。


こまめに、木酢液入りのストチュウ水をかけるしかないかな?

同じ畝のミディ大根は、当然まだまだですが、・・・


今、指の太さぐらいですね。

それに、こちらは虫食いがもっと酷い。

こちらに集まるので、二十日大根の被害が少なかった?

とにかく、カタツムリが多い。
もっと良い対策が無いか?・・・調べましょう。


だって、・・・こちらはD畑のオクラ。


5粒ずつ蒔いて全て発芽してますが・・・

こちらも全て発芽してても、もっと酷い。


ストチュウ水をかけてから、
全て虫食いにあってる場所の数を数えて・・・ポットに蒔きました。


20ヵ所ですが、1〜3本の場所がかなり多いでしょう・・・

超多粒蒔き、・・・・意味な〜〜〜い!

来年は、ずべてポットで大きくしてから植え付け?

キツいな・・・・!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事