”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ササゲさん...あなたに頼ります。

こんばんは。
雨が いっぱい降って心配しましたが、
全ての畑で異常はありませんでした。
でも、ニュースでまた酷い光景を見ました。

早く復旧しますよう、お祈りします。

え〜〜梅雨入りすると、カタツムリが元気元気で困ります。
また例の状況の再来かも?って心配もしてしまうのですが、
畑によっては少ないところもあり、
いずれ、BC畑も、A畑の様になってくれると有り難いです。

でも、...ササゲは、...
カタツムリの好みではないのかも知れません。

相変わらず、大豆は大好きみたいで、
発芽しないなって思ってると食べられてたりです。

私の栽培してるササゲの中で、
昨年から栽培してる宮古島の黒豆は、
5月上旬~7月中旬までが播種時期。

収穫を早く済ませないと、
冬野菜の邪魔になってしまいますので、
なるべく早く種まきしたいですね。

そこで、まず、C畑


2列、撒きました。

秋には、この後にもち麦を予定してますが、
実は、すでに早生の茶大豆が蒔いてありました。

なかなか発芽しないなって思ってたら、
この一カ所をようやく見つけて、発芽後に食べられてるのを確信。

大豆の代わりになってくれるのかは分かりませんが、
今は信じて、同じ豆科のササゲさんにお願いしました。

隣に畝も、同じ様に大豆(晩生)ともち麦畝を予定してましたが、
ササゲに変更して種まきしました。

そして、昨年ももち麦栽培してたサツマイモの畝には、
ササゲと、大豆を蒔いてあったのですが、
ササゲは昨日、ご紹介した通りにほぼ完璧に育ってます。

でも、隣の早生の黒大豆は全滅。
ここも、ササゲを蒔き直して再挑戦です。

さらに、さらに、...
B畑の大根畝も、早生の茶大豆を蒔いてありましたが、...

生き残りはこの1本だけですので、
ここも、ササゲを蒔き直して再挑戦です。

そして、カタツムリをなかなか見かけないA畑の、
少しだけ収穫が済んでるジャガイモ後では、....

ササゲ(宮古島の黒豆)が元気です。

ジャガイモも元気ですが、
梅雨の最中で収穫が半分くらいありそうで怖いです。


元気がなく、小さかった黄唐辛子

株元まで、畝全体をたっぷり草マルチしたら、
かなり葉の色が良くなってきてます。

でも、水分がしっかりと確保されてるところで
栽培してるのとは...比べものになりません。

コレからですね、....頑張れ〜!

あ...

ここ(A畑)のインゲンは、種の数が足りないので、
今年は栽培なしです。
その代わりに、B畑の新顔のインゲンツルなしササゲが、
びっくりなくらいに生き残って、花がいっぱいです。

雨も降ってるし...期待できますね。
来年は、A畑にも蒔きましょう!

そのインゲンですが、...

あじめコショウかな?...復活してきてます。
やっぱり暑すぎて、水分も少なくて...苦労されてたみたい。

たっぷりと株元まで草マルチしてからは元気です。
場所によっては、生育に かなりのバラツキがあり、
コレからの、お世話の際のテコ入れが課題です。

乙女縞瓜が、今までで最速に消えた畝。

乙女縞瓜は、ヘチマ(赤丸)に変わって、
すでに摘芯して棚に誘引までされてます。
株間では、新顔のファイヤービーン(つるありインゲン)も
いっぱい生き残ってます。

手前は、葉ネギと白のフダンソウ(緑?)ですが、
ちょっと生育が悪いかも?

頑張れ〜!

ゴーヤも、5本....定植しました。

ほんとは6本ですが、暑すぎて発芽せず。
追加でも蒔いてありますが、
当然、間に合わず...先行部隊だけの植え付け。

しかし、運良く...最後の1カ所には、
昨年の零れ種から発芽しておりましたので、
大事に育てておいたら、...

コレまた、運良く...アナグマの被害を逃れて、
元気に育ってます。

色々と大変な年ですが、
色々と期待して良い野菜や品種も増えました。

このまま、無事に梅雨が乗り切れますように!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事