goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

乙女縞瓜の収穫数が、少し増えました。

こんばんは。
今日は収穫日...去年までと違って、ほぼ一日中収穫と選別洗浄です。
出荷数が増えてることでもあり、有難い事ですが、
今夜と明日がキツイのは間違いありません。

頑張りましょう。

タイトル通りですが、
乙女縞瓜の収穫数が、少しだけ増えました。

ウリバエ攻撃などで栽培開始がかなり遅くなってしまった事と、
連日の雨で栽培数が減り、生き残りも元気がないのが多数。

それでも、少し収穫数が増えたことは喜ばしい事。
ただし、形の悪いのがこれ以上あり、出荷は出来ません。

原因はまだ分かりませんが、質の良い株から採種し続けて、
元気でたくさん収穫できる瓜に育てましょう。

今日、...一つ目の採種用に収穫した瓜を割ってタネを取り出しました。
一つだけ発芽しててあわてましたが、発芽テストは不要ですね。

果肉がオレンジで、まるでメロン....で、...パクリ。

美味い...全部食べちゃいました。

二つ目も黄色くなっていてるので、
近いうちに収穫、こちらのタネが本命です。


果菜類の収穫はかなり減ってきましたね...

唐辛子は全て乾燥させるので出荷はまだ先。

GHベリーは、冷凍して保存。
ジャム以外のレシピを探します。

ちなみに、ジャムはすでに作って試食も済んでますが、
ネタ切れの日にご紹介予定です。

ナスも少しずつ収穫数が戻り始めてはきましたが、
切り戻しは、一応成功のようです。

ただし、生き残りの栽培数からすれば...少ないですね。

今年はナスもピーマン類も厳しいですが、
天候には敵わない。

採種を続けて、悪天候や病害虫に少しでも強い野菜に育てましょう。

D畑のオクラも少しだけ出荷しますが、
その収穫の際に、ジャガイモの縛り作業が必要なのが一株ありました。

秋ジャガ...初縛り!

これは...ながさき黄金だったでしょうか?

発芽後、一気に伸びてきましたが....
隣は食害にあって、葉が....無い。

犯人がいないから、犯人探し大変かも?

見つけてから、対策が可能です。

見つけても誰か分からない新手なら、誰なのか探す手間と、
対策探しの手間...

すでに分かってる敵であって欲しいですね。

B畑にシソの実を収穫した時に、ゴボウの発芽を確認。

ただし、今の所はこれ1本。
じゃんじゃん、発芽してちょうだい!

それと、...

昨日、忘れてましたが、C畑...40匹目。

水分補給で車の所に行って振り返ると罠が作動してて、
取り出したら、まだ、もがいてました。
(すぐに楽にしてあげましたが、ちょっと嫌な気分...)

作業中に侵入して捕まったので、畝には被害ありませんが、
緑肥の中には綺麗なトンネルがあるんですね...トホホ。

トンネルに唐辛子攻撃すると、別のトンネルが出来るので、
今は、このまま捕まえた方が良いのです。

ただし、辛い唐辛子の乾燥が済んで、
大量に確保できたら、侵入側にズラ〜〜〜っと撒いてやる!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事