goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

良かったけど、週末が・・

朝から雨が降ってますので、
ゆっくりと、たまったデスクワークを消化。

したかったのですが、・・・

朝から鹿児島市に散髪に出かけました。

わざわざ、遠くまで・・ですが、
以前から利用してる店でカットすれば、
ガソリン代がかるく浮きます。

そして、田舎でなかなか売ってないものや、
安くで売ってるものをついで買い。

なかなか忙しくて8/11以来ですね。
6月に引っ越してから2度目の散髪。

出来れば、月に一度のペースが理想です。

畑は見に行ってませんが、
昨日の段階で撮っておいた写真です。

Dのエンドウと小麦。


以前のものより分かりやすいかと思います。
このように、発芽してるのがいっぱいでホッとしてます。

これはCの小麦。


なんとか発芽してます。

虫にやられた時はどうなるかと思いましたが、
なんとか、タネをつなげそうです。

写真はありませんが、
遅れて直播きしたソラマメも、
地面が盛り上がってヒビが入ってます。

今日あたり、芽が出てるかも知れません。

ただし、今週末前後に極寒がやってきます。
耐えられるかな・・・

そして、これは2日前に出かけたついでで
買ってきたハーブです。


ローズマリーピンクとフリンジラベンダーです。

今の時期は難しいようですが、
一応OKでしたので、少しだけ挿し木しました。

さあ、成功するでしょうか?

この品種が運良く私の希望の品種、
もしくは近ければいいのですが、運次第で購入。

ネットで、すぐに調べました。

ローズマリーピンクは、
ローズマリー・マジョルカピンクだと思われます。

枝は、あまり分岐しないタイプですが、
まあまあ、大丈夫な品種だったようです。

フリンジラベンダーは、
デンタータラベンダーの別名のようです。

残念ながら、香りはやや弱い品種でした。
タネを蒔いた分の生長を待ちましょう。

どちらも、シカの嫌いなシソ科の植物。

香りが弱いのはちょっと残念ですが、
一鉢198円(税込)ですから。

鼻を近づけると、そこそこ匂いがありますので
効果を期待したくなります。

これらと、マリーゴールドなど、
色々と混植した畝で、ぐるっと畑を囲んで獣対策。

もちろん、相性確認して、
野菜の畝の中にもいっぱい植えます。

畑を彼らの嫌いな臭いだらけにしてやりましょう。

Aの畑の様には、もうしたくありませんから。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事