goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

C畑の野菜たち。

こんばんは。
今日は、C畑に春菊を植え付けましたって、・・今頃かい?

不思議と苗が育ちませんでした。

ようやくこのサイズに育ったので植え付けです。


トウガラシもようやく本格的に収穫。


栽培開始が遅かったせいで、かなりずれ込んで心配でしたが、
あれだけの害虫の攻撃を考えれば、まずまず。

まだ、青いのも結構残ってますが、
完熟してくれるかは疑問ですね。


最近のC畑の野菜たちをご紹介しますね。

とう立ちした菜の花を収穫するコウサイタイ。


茎の赤色が目を引くので出荷が楽しみな新顔です。
加熱で赤い色が緑に変わるそうですが、
酢をかけるとまた赤になるそうです。

ポン酢や、酢の入ったドレッシングがオススメ?

レタスの新顔、エンダイブ。


いまだにこのレベルだけど、ちょっと立ち上がってきました。

無臭ニンニク。


きちんと発芽してくれてます。
一部、発芽したてなどがありますが、ほぼ順調。

ニンニクの新顔、博多八片もまあまあです。

ローゼルは、明日の収穫で最後ですね。


寒さがキツいみたい・・もうボロボロ。

出荷可能なものはないかもしれません。
自家用の収穫で最後でしょう。

発芽に失敗したトレビス。


かろうじて2株植え付けて、今も成長してくれてますが、・・・

どうなるかな?

春からの栽培は失敗だったビーツ、
秋蒔きは、かなり遅らせて栽培 。


虫食いが少なくて、生き残りは結構多いです。
今度は大きめの出荷サイズが収穫できそうな気がしますが、・・・寒さは大丈夫かな?

レタスの新顔が、まだいました、ユーマイサイ。


う〜〜ん、な感じ。

写真がありませんが、茎レタスは順調。
しかし、そろそろ収穫時期なんです。

ここの地域では、コスレタス などの種まき時期(8月20日頃)と
同じぐらいが良いかもしれません。

いつもの方々に試食して頂いて、
来年の栽培品種や栽培数の参考にしたい・・。

コスレタス がびっくりなぐらいに不調だから、
救世主が欲しいのです。

でも、今も、謎のまま。

コロナで買い控えなら、いずれ復活するでしょうが・・・
来年は、細々と自家用で栽培かな?

畑のコスレタスたちは残り40株ほど。

週末からの寒さで一気に傷むはず、
可哀想な事をしちゃったですね。

たくさん収穫して、
外葉をバンバン外せば量が減ります。

少しでもたくさん、冷蔵庫に放り込んでみます。

今夜も、肉と一緒に大量に炒めて食べますよ。
飽きずに毎日食べれる旨さなのに、・・勿体ない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事