一ツ木や文右ヱ門  落語・講談ブログ

コンサルタントふぁんたすの寄席鑑賞記録。演目は今の段階でわからないものであっても、追加されることがあります。

林家時蔵 

2005年09月25日 | 落協:林家彦六
時蔵さんは元々8代目正蔵(のちの彦六)門下に入り、彦六没後、木久蔵門下に。
偉大な師匠を持つというのはやはり噺家にとっての自慢なんでしょうね。一朝さんもよく彦六の噺をします。ある日、彦六が左膝の調子が悪くて医者にいったそうだ。医者の診断は「加齢ですね」と。普通ならそこで「ああそうですか」なのだけど、彦六師匠はあの震えた声で、「先生、右足も同じ年なんですけどねえ」。
師匠没後ってどこに移るのか?いろいろとあるらしいのだけど、兄弟子である木久蔵門下に入り、ラーメンについて教わったと、そんなお話でした。

最新の画像もっと見る