goo blog サービス終了のお知らせ 

♪☆♪チキンファミリー♪☆♪

私たちはにわとりの親子。よく笑い、よく泣いて、仲良し家族の日常をつづっています。

持久走大会

2008年12月03日 15時26分45秒 | 学校
今日は息子の学校で持久走大会がありました。
毎年この時期は寒さが厳しいのですが、今日はぽかぽかの小春日和。
この日に向けて頑張ってきた子供たちの様子を見に、たくさんの保護者が来ていました。
2時間目、3年生が先にスタート。
コースは去年と同じ1200m。
スタートした場所に折り返してきたところまで応援して校庭に戻ると、すでにほとんどの子がゴールインしていました。
残念ながら息子のゴールイン姿も見逃してしまいましたが、顔を真っ赤にして頑張っていたそうです。
自己最高タイムが出たかな?
お疲れのようで、4時間授業で帰ってきて、すぐにコタツで寝てしまいました。
ピアノのレッスンまであと少し、眠らせておきましょう。
最後までよく頑張りました。
(めんどり

読み聞かせ4回目

2008年11月27日 13時05分45秒 | 学校

今日の読み聞かせは1年1組。
控え室でお母さんたちと話が盛り上がっていて、
チャイムを聞いてあわてて教室へ。
待っていてくれました。
ちっちゃくてかわいい1年生。
息子も1年生の時は1組でした。
懐かしい教室。
今日は読み聞かせというよりみんなと読み遊びをしたって感じです。

 選んだ本はジョン・バーニンガムの「ねえ、どれが いい?」

もしもだよ、
きみんちの まわりが かわるとしたら、
大水と、
大雪と、
ジャングルと,
ねえ、どれが いい?

 と訊ねると「大雪!」「ジャングル!」
どうして?の質問に次々に自分の考えを話してくれる子供たち。
うん、うん。いいぞ~!
先月、ファシリテーター養成講座で学んだアイスブレイクが一気にできた感じ。
 
もしさ、
ぞうに おふろの おゆを のまれちゃう、
たかに ごはんを 食べられちゃう、
ぶたに ずぼんを はかれちゃう、
かばに ふとんを とられちゃうとしたら、
ねえ、どれが いい?

 この質問にも「ぞうにおゆをのまれたら 鼻からシャワーにしてもらう」とか
「かばと一緒に寝てもいい」とか・・・次から次に出てくるかわいい発想。
練習で読んでみた時は5分ぐらいで読み終えた本なのに、
みんなの意見を引き出しながら読んでいくと,
読み終えないうちに15分の持ち時間が終わってしまいました。
幸い担任の先生が教室にいらっしゃるのが遅れたので、
最後まで大賑わいで楽しいひと時でした。
リクエストに応えておまけのだじゃれ本としりとり本も読んじゃいました。
(めんどり