goo blog サービス終了のお知らせ 

プログラミング雑談

何か簡単で役に立つかもしれないソフトウェアを作成します。

Windows11 PC正常性チェック その3

2021-06-28 02:56:00 | 日記
TPM2.0に非対応な自作PCでも”PC正常性チェック”を試してみた。 

マザーボード:GIGABYTE GA-Z77X-UD3H
CPU:インテル® Core™ i7-3770 
グラフィックスボード:GEFORCE GTX 1660

結果は「このPC では Windows 11 を実行できません」となった。

マザーボードのUEFI BIOSの設定を調べてみたのだが、”Intel Platform Trust Technology (Intel PTT)"の項目は見つけられなかった。

やはりTPM2.0は、Haswell(第四世代)より前のIvy-bridge(第三世代)CPUには対応していないようだ。

ただし、このマザーボードにはTPMモジュール用ヘッダーが用意されている。ここにTPM2.0に対応したTPMモジュールを接続することで、もしかしたらWindows 11を実行できるかもしれない。
実際には、このマザーボードが発売された時期を考えると、TPM1.2にしか対応していないかもしれないが、試してみる価値はあるかもしれない。

そこで、TPM2.0モジュールをネットで検索してみたのだが、思った以上に値段が高かった。アマゾンで見つけた Gigabyte GC-TPM Trusted Platform Module は2万オーバーだった。これではちょっと手が出ない。
Intelのマザーボードの規格上、他のメーカーのTPMモジュールでも動作すると思うのだが、海外からの取り寄せになるので、不安でしかない。

もうMicrosoftがWindows11の動作条件を緩めてくれることを願うしかない。

最後に必要のなくなった”PC正常性チェック”の削除手順を以下に記す。
  1. スタートをクリック
  2. ”設定”をクリック
  3. ”アプリ”をクリック
  4. ”アプリと機能”から”Windows PC 正常性チェック"をクリック
  5. ”アンインストール”ボタンをクリック
  6. ”このアプリとその関連情報がアンインストールされます”ダイヤログで、もう一度”アンインストール”ボタンをクリック
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows11 PC正常性チェック ... | トップ | TPM2.0 対応状況確認 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tiu)
2023-01-22 13:37:23
同じ構成の者です。Windows11へのアップグレード方法を探してたどり着きました。当方もWindows11へのアップグレードは半ばあきらめておりましたが, 最近になり, TPM2.0とCPUの制限を回避できる方法があることを知り, バージョンアップに成功しました。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2110/13/news014.html

なお, TPM2.0はこちらのモジュールを買って刺してみたのですが, 残念ながら有効になりませんでした。公式の情報ではありませんが, どうも2.0が使えるのは9シリーズからのようです。https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/o9dggw/windows_11_gaz77xud3h_rev_11_tpm_version/
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事