部分日食 2020-06-21 18:29:02 | 日記 月の右側の左下が日食かな。作業台から丸鋸で切った木材が70センチ落下するので折畳式の受けを作りました。収納時の画像左側が空いているのでスライド式の椅子を製作中。現在はダイソーの300円の椅子を使用してます。
ヤシの植え替え 2020-06-21 13:16:56 | 日記 ダイソーで昨年買ったヤシが大きくなりました。5株の植え替えは大変だ。昨日、日食を日没ころ見ようと書きましたが、正確には全国的に本日6月21日午後4時から午後6時半だそうです。
雨後のバナナ 2020-06-20 23:10:48 | 日記 2020.09.07の台風で芭蕉みたいになってしまいました。なんとか持ちこたえたので来年に期待します。昨年11月に枯れた2本のバナナの根本から梅雨入り後すぐに子株が誕生しました。しかも7株です。7株のうちの4株です。下は昨年10月の親株です。残念ながら実りませんでした。夕方の部分日食目当てに7時半頃、撮ってみました。ドラゴンも見えず日食もだめでした。明日が可能性が高いのかな。クジラの潮吹きが撮れました。明日は日食撮れそうな気がします。雨の予想は19時半頃は10%〜20%です。今日から工作台造り始めました。テーブルとして使用していた物を作業台に転用していきます。天板の塗装にバターミルクペイントを使いました。1回塗りの写真です。日照不足と水不足で大きくならないな。8月14日のバナナの様子です。日照不足の次は水不足、なかなか大きくなりません。
サンパチェンス 2020-06-16 22:43:05 | 日記 サンパチェンスを5本挿し木して1本だけ成功しました。挿し木自体は上手くいくのですが4本は寒さで溶けてしまいました。右側の赤いのがサンパチェンスです。左側は挿し木で増えたストロベリースライスです。中央下は斑入りのキャットテールで地下茎で越冬しますカッパの頭用のソーラーポンプを設置しました。3月19日に中国から発送され、あれの影響で6月11日に届きました。メダカ用のトロ箱です。敷地が南北55メートルあるので11箱並べています。成魚が300匹、幼魚が200匹、稚魚が1000匹、趣味で飼ってます。睡蓮の株分けも大変です。8株ほど分けられそうです。