東京ディズニーランドは国内最高峰のレジャー施設




もしくは世界最高峰とも言える
キャストの対応力、設備のクオリティは他とは比べものになりません。
ユニバには行ったこと無いけど(笑)
そんなディズニーの記憶が新しい内に留めておきたいと思います。
まず我が家には小学1年生と年中年少の3人の子供がいます。
共にジェットコースターのようなものは御法度。
だから乗るものも限られてきます。
また最高峰のディズニーでもなんか微妙というものと、これは良かったというものがあると個人的に思います。
今日数年ぶりに行ったので、参考になればと思い綴ります。
まずチケットを手に入れます。
ディズニーのアプリをインストールします。
ディズニーアプリのQR読取でチケットを読み取ります。
すると行く予定の日程が表示されます。
アプリでレストランの予約が出来るようです。
我々は天気が微妙だったのでギリギリに買いました。
そのためレストランは全て完売。
前もっての予約は諦めました。
当日開園1時間前位に着くようにしたけれども大行列。
しかし開園時間になればスタッフも手慣れてるし、凄い勢いで人が中に吸い込まれます。
最初は人気アトラクションを空いてる内に行こう!と思ってアプリを見たわけです。
目的だったプーさんは8分待ち。
少な‼️これはいける‼️と思ったのも束の間、更新の度に時間が増えていきます。
よほど早く着いて前の方を取るか、移動に自信があるとか以外は人気アトラクションは園内に入って予約を入れましょう。
ただ後述しますが午後からパレードがあるので、被らないように。
ジャンボリーなどのエントリーも受かるかわからないけれども、全てエントリーしましょう。
我が家も早々に諦め、回りを見渡すと7人の小人のアトラクションがめちゃ空いてて中へ。正直微妙
超人気アトラクション以外は朝何件か即乗り出来ますね。
続いてミッキーのフィルハーマジックへ。これは良かった。
そして次は蒸気船。これはゆったりとしているので、どんな人にもオススメ。
蒸気船が男心をくすぐります。
この辺りで昼食へ
時間は10時半くらい
この辺で14:15ハーモニーインカラーのパレードを視野に入れていきます。
2時間前位から場所取りしました。
早い人はもっと早くから場所取りしてます。
誰にでも時間で買えるので、見る事をおすすめします。
前段で出た予約があるとして、それらに向かいます。
我が家はプーさんのハニーハントにしましたが、これじゃなくても良かったかな?
その後にジャングルクルーズに乗りましたが、これはおすすめです。
18:45のパレードがあるので、それも視野に入れていきます。
まだ時間があれば、この時におみやげを買うのもいいですね。
問題は夕飯です。
パレードが始まる前に済ませるか、終わってからにするか。
ところがレストランは19:30で受付終了。
パレードと被ります。
しかし方法はあります。
蒸気船付近からパレードはスタートするので、ここらで見ておくと早くに通り過ぎます。
終わったらすぐにレストラン、クイーンオブハートのバンケットホールへ行けば時間に間に合います。
あとは花火を見るかどうか。
しかし色々書きましたが、あくまで大人目線。メインの子供目線では楽しむものが違います。
自分がつまらなく感じたものも、子供はキラキラさせて楽しんでいるものです。
そこは尊重させてあげたいところ。
その他記述していませんが、隙間時間に乗れること、やれる事ちょこちょこあって、時間がありません。
本音言うと、名ばかりで大して面白くもないものに超時間掛けて並ぶより、人気はないけれど面白いと思うものに時間を掛けるべきじゃないかなって思ったりします。
人気ラーメン屋に並んで食べたけれど、そこまででもなかった…それと一緒ですかね。
それでは皆さんも楽しんでください。



