■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■
■□■ 人事担当者必見!~人事労務屋のつぶやき~《メルマガ版》
□■
■ 第65号 (2008年12月6日)
□
■□ ブログ版~人事労務屋のつぶやき 独立編~
□■□ http://blog.tashiro-sr.com/
■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
● 目 次 ●
1.はじめに
2.人事労務に関する最新情報 【コンサルティング事業部】
3.講演、セミナー情報 【セミナー事業部】
4.単行本の出版、人事労務関連雑誌への寄稿 【コンテンツ事業部】
-----------------------------------
1.はじめに
-----------------------------------
こんにちは。関東地方は晴れてよい天気になりました。9月のリーマンショ
ックに端を発した金融不安が経済不安そして社会不安に繋がってきています。
企業の業績が急激に悪化し、ここ数年見られなかった雇用調整を行う企業が増
えてきました。何となく不安な気持ちで年の瀬を迎えられている人もいらっし
ゃるのではないでしょうか?
このままずるずるいくと、社会不安が高まり、またとんでもない事件が起こ
るかもしれません。メンタルヘルスの悪化もさらに進みそうです。その犠牲に
なるのは自分かもしれないと、このような事態を他人事と思わないことが重要
だと思います。職を失う非正規社員3万人の問題ではなく、日本人全体の問題
として危機意識を持つことが大事ではないでしょうか?
平成20年12月6日
株式会社田代コンサルティング
代表取締役 田代 英治
105‐0003
東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル14階
http://www.servcorp.co.jp/tokyo/hibiya.html
TEL 03-5532-7701
メール jinji@tashiro-sr.com
<PR>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材の獲得方法~戦力化を効果的に進める方法まるわかり!!
人┃事┃は┃「┃ヒ┃ト┃ゴ┃ト┃」┃に┃あ┃ら┃ず┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
ご購読はこちらから⇒http://www.mag2.com/m/0000125050.html
◇◆人事の皆さん朗報です!◆◇
ついに学生の「本音」をあぶりだすツールができました。
http://happy.919.jp/jingoto/entry9/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------
2.人事労務に関する最新情報【コンサルティング事業部】
-----------------------------------
■ 初回無料
コンサルティング事業部では、人事制度改革に関する相談を受け付けてお
ります。初回のみ1時間まで無料で対応しますので、電話かメールでご予
約の上、弊社までお越し下さい。
■ ブログ投稿記事
ブログ人事労務屋のつぶやき【独立編】の過去の記事をご参照下さい。
いずれも旬な話題を題材に、実務経験と照らしながら解説しています。
見逃した記事は、ここからアクセスできます。どうぞご活用を!
2008年12月05日
製造業の雇用調整が加速
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51539339
2008年12月04日
ぐんぐん伸びる!学び上手な新入社員の育て方
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51538741
2008年12月03日
厚労省が内定取り消し企業名公表へ
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51538075
2008年12月01日
富士通テンの「見える化」
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51536724
2008年11月29日
日本綜合地所、53人内定取り消し 学生側、団交要求
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51535536
-----------------------------------
3.講演、セミナー情報 【セミナー事業部】
-----------------------------------
■ セミナー開催情報
セミナー『そこが知りたかった目標管理!』のご紹介
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51534941
第一部 「なぜチーム目標は達成できないのか?」
第二部 「MBO SYSTEMのご紹介」 ~システム導入のポイント~
日時
第一回 2008年 12月24日(水) 15:30~17:00
第二回 2009年 1月22日(木) 15:30~17:00
場所
構造計画研究所 新橋イノベーションサイト
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-16
日本生命新橋ビル 7階
参加費
無 料
プログラム(私のパート)
15:30~16:10 講師: 田代コンサルティング 代表 田代 英治
「なぜチーム目標が達成できないのか?」~目標によるチームマネジメント~
詳細・申込はコチラ↓
http://www.kke.co.jp/mhrc/seminar/sis_a_20081224/index.html
■ 社内研修
これまで、以下のような研修の講師を務めてきました。今後も様々な企業や
自治体などで研修を行う予定です。
(1)ビジネスマナー研修
(2)初級管理者研修
(3)評価者研修
(4)目標設定研修
(5)パワハラ/セクハラ防止研修
(6)メンタルヘルス研修
(7)労務管理研修
(8)時間外労働削減対策(管理者向け)
講師料の目安は以下の通りです。研修に関するご相談は無料にて受け付けて
おりますので、電話かメールでご予約の上、弊社までお越し下さい。
1時間 :10万円~
半日(3時間):20万円~
1日(6時間):30万円~
個別の研修講師の他、社内教育・研修体系の(再)構築研修のコンサルティ
ングも行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
-----------------------------------
4.単行本出版、人事労務関連雑誌への寄稿【コンテンツ事業部】
-----------------------------------
2008年11月25日
人事労務専門誌に寄稿しました。
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51533051
● 企業実務2008年12月号(日本実業出版社)
「安全対策・指導は十分ですか?急増している非正規社員・派遣社員の業務災
害を防ぐには」
『企業実務サポートクラブ』に入ると各種サービスを受けることができます。
http://www.kigyoujitsumu.com/Login/Login.aspx
● 労働法学研究会報2008年11月15日号(労働開発研究会)
連載:労使のミカタ
第24回「社員の社外での講演に対する報酬は誰に帰属するのか」
「労使のミカタ」の内容は、私の体験をベースにした「職場の労務問題とそ
の解決法」です。現在、第26回を執筆中です。
労働開発研究会のホームページ
http://www.roudou-kk.co.jp/
● 先見労務管理2008年11月25日号(労働調査会)
連載:人事労務泣き笑い
第5回「2度目の人事部勤務で新人事制度の運用に取り組む」
「先見労務管理」誌の購読を希望される方は、私にご一報戴ければ幸いです。
http://www.chosakai.co.jp/img/business-school.pdf
-----------------------------------
● 編集後記 ●
-----------------------------------
10月から慶應丸の内シティキャンパス定例講演会「夕学五十講」に通って
います。これまでに話を聞いた人は、高橋洋一、国分良成、黒川清、築山節、
内館牧子、藤原帰一、細谷功、加賀美幸子、坂根正弘、羽生善治、御厨貴の各
氏です。学者、医師、作家、コンサルタント、アナウンサー、経営者、棋士、
政治学者と様々なジャンルの第一人者の生の声を聞いてきました。
もちろん、これだけで何かが身に付くというわけではありませんが、これを
きっかけにして少しでも教養を高めていければと思います。そういったバック
ボーンを高めていかないと、物の見方が広がっていかず、自分の限界にぶつか
りそうな気がします。またある程度基盤が固まっていけば、母校の経営学大学
院で勉強をし直したいと思っています。
来週11日の講演会は、作家の五木寛之さんが登壇される予定です。中学3
年生のとき、「青春の門筑豊編」を読んで、主人公伊吹信介にあこがれ、筑豊
をあとにした自分にとって、一度はお会いしてみたかった方です。「暗愁のゆ
くえ」というテーマですので、青春の門とか筑豊とかの話はないと思いますが
、当日お会いできるのを楽しみにしています。
【人事労務屋の関連サイト】
●人事労務屋のつぶやき【独立編】 http://blog.tashiro-sr.com/
●人事労務屋のホームページ http://www.tashiro-sr.com/
何でも結構ですので、ご意見・ご質問をお送り下さい。ブログへの書き込み
も歓迎致します。必ず当方よりご返事を致します。人事労務屋のつぶやきは、
私だけのサイトではなく、皆さんのご意見をどんどん書いて戴き、意見交換の
「場」となればと思っております。
-----------------------------------
★ お問い合わせ・ご意見等は、下記のアドレスにお送り戴ければ幸甚です。
jinji@tashiro-sr.com
★ このメルマガは『まぐまぐ』から発行しています。
登録解除はこちらから⇒ http://www.mag2.com/m/0000146826.htm
★ 発行者: (株)田代コンサルティング 代表取締役 田代英治
ブログ: ~人事労務屋のつぶやき【独立編】~
http://blog.tashiro-sr.com/
◎人事担当者必見!人事労務屋のつぶやき《メルマガ版》
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000146826/index.html
□■□■
■□■ 人事担当者必見!~人事労務屋のつぶやき~《メルマガ版》
□■
■ 第65号 (2008年12月6日)
□
■□ ブログ版~人事労務屋のつぶやき 独立編~
□■□ http://blog.tashiro-sr.com/
■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
● 目 次 ●
1.はじめに
2.人事労務に関する最新情報 【コンサルティング事業部】
3.講演、セミナー情報 【セミナー事業部】
4.単行本の出版、人事労務関連雑誌への寄稿 【コンテンツ事業部】
-----------------------------------
1.はじめに
-----------------------------------
こんにちは。関東地方は晴れてよい天気になりました。9月のリーマンショ
ックに端を発した金融不安が経済不安そして社会不安に繋がってきています。
企業の業績が急激に悪化し、ここ数年見られなかった雇用調整を行う企業が増
えてきました。何となく不安な気持ちで年の瀬を迎えられている人もいらっし
ゃるのではないでしょうか?
このままずるずるいくと、社会不安が高まり、またとんでもない事件が起こ
るかもしれません。メンタルヘルスの悪化もさらに進みそうです。その犠牲に
なるのは自分かもしれないと、このような事態を他人事と思わないことが重要
だと思います。職を失う非正規社員3万人の問題ではなく、日本人全体の問題
として危機意識を持つことが大事ではないでしょうか?
平成20年12月6日
株式会社田代コンサルティング
代表取締役 田代 英治
105‐0003
東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル14階
http://www.servcorp.co.jp/tokyo/hibiya.html
TEL 03-5532-7701
メール jinji@tashiro-sr.com
<PR>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材の獲得方法~戦力化を効果的に進める方法まるわかり!!
人┃事┃は┃「┃ヒ┃ト┃ゴ┃ト┃」┃に┃あ┃ら┃ず┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
ご購読はこちらから⇒http://www.mag2.com/m/0000125050.html
◇◆人事の皆さん朗報です!◆◇
ついに学生の「本音」をあぶりだすツールができました。
http://happy.919.jp/jingoto/entry9/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------
2.人事労務に関する最新情報【コンサルティング事業部】
-----------------------------------
■ 初回無料
コンサルティング事業部では、人事制度改革に関する相談を受け付けてお
ります。初回のみ1時間まで無料で対応しますので、電話かメールでご予
約の上、弊社までお越し下さい。
■ ブログ投稿記事
ブログ人事労務屋のつぶやき【独立編】の過去の記事をご参照下さい。
いずれも旬な話題を題材に、実務経験と照らしながら解説しています。
見逃した記事は、ここからアクセスできます。どうぞご活用を!
2008年12月05日
製造業の雇用調整が加速
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51539339
2008年12月04日
ぐんぐん伸びる!学び上手な新入社員の育て方
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51538741
2008年12月03日
厚労省が内定取り消し企業名公表へ
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51538075
2008年12月01日
富士通テンの「見える化」
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51536724
2008年11月29日
日本綜合地所、53人内定取り消し 学生側、団交要求
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51535536
-----------------------------------
3.講演、セミナー情報 【セミナー事業部】
-----------------------------------
■ セミナー開催情報
セミナー『そこが知りたかった目標管理!』のご紹介
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51534941
第一部 「なぜチーム目標は達成できないのか?」
第二部 「MBO SYSTEMのご紹介」 ~システム導入のポイント~
日時
第一回 2008年 12月24日(水) 15:30~17:00
第二回 2009年 1月22日(木) 15:30~17:00
場所
構造計画研究所 新橋イノベーションサイト
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-16
日本生命新橋ビル 7階
参加費
無 料
プログラム(私のパート)
15:30~16:10 講師: 田代コンサルティング 代表 田代 英治
「なぜチーム目標が達成できないのか?」~目標によるチームマネジメント~
詳細・申込はコチラ↓
http://www.kke.co.jp/mhrc/seminar/sis_a_20081224/index.html
■ 社内研修
これまで、以下のような研修の講師を務めてきました。今後も様々な企業や
自治体などで研修を行う予定です。
(1)ビジネスマナー研修
(2)初級管理者研修
(3)評価者研修
(4)目標設定研修
(5)パワハラ/セクハラ防止研修
(6)メンタルヘルス研修
(7)労務管理研修
(8)時間外労働削減対策(管理者向け)
講師料の目安は以下の通りです。研修に関するご相談は無料にて受け付けて
おりますので、電話かメールでご予約の上、弊社までお越し下さい。
1時間 :10万円~
半日(3時間):20万円~
1日(6時間):30万円~
個別の研修講師の他、社内教育・研修体系の(再)構築研修のコンサルティ
ングも行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
-----------------------------------
4.単行本出版、人事労務関連雑誌への寄稿【コンテンツ事業部】
-----------------------------------
2008年11月25日
人事労務専門誌に寄稿しました。
http://app.blog.livedoor.jp/etashiro1/tb.cgi/51533051
● 企業実務2008年12月号(日本実業出版社)
「安全対策・指導は十分ですか?急増している非正規社員・派遣社員の業務災
害を防ぐには」
『企業実務サポートクラブ』に入ると各種サービスを受けることができます。
http://www.kigyoujitsumu.com/Login/Login.aspx
● 労働法学研究会報2008年11月15日号(労働開発研究会)
連載:労使のミカタ
第24回「社員の社外での講演に対する報酬は誰に帰属するのか」
「労使のミカタ」の内容は、私の体験をベースにした「職場の労務問題とそ
の解決法」です。現在、第26回を執筆中です。
労働開発研究会のホームページ
http://www.roudou-kk.co.jp/
● 先見労務管理2008年11月25日号(労働調査会)
連載:人事労務泣き笑い
第5回「2度目の人事部勤務で新人事制度の運用に取り組む」
「先見労務管理」誌の購読を希望される方は、私にご一報戴ければ幸いです。
http://www.chosakai.co.jp/img/business-school.pdf
-----------------------------------
● 編集後記 ●
-----------------------------------
10月から慶應丸の内シティキャンパス定例講演会「夕学五十講」に通って
います。これまでに話を聞いた人は、高橋洋一、国分良成、黒川清、築山節、
内館牧子、藤原帰一、細谷功、加賀美幸子、坂根正弘、羽生善治、御厨貴の各
氏です。学者、医師、作家、コンサルタント、アナウンサー、経営者、棋士、
政治学者と様々なジャンルの第一人者の生の声を聞いてきました。
もちろん、これだけで何かが身に付くというわけではありませんが、これを
きっかけにして少しでも教養を高めていければと思います。そういったバック
ボーンを高めていかないと、物の見方が広がっていかず、自分の限界にぶつか
りそうな気がします。またある程度基盤が固まっていけば、母校の経営学大学
院で勉強をし直したいと思っています。
来週11日の講演会は、作家の五木寛之さんが登壇される予定です。中学3
年生のとき、「青春の門筑豊編」を読んで、主人公伊吹信介にあこがれ、筑豊
をあとにした自分にとって、一度はお会いしてみたかった方です。「暗愁のゆ
くえ」というテーマですので、青春の門とか筑豊とかの話はないと思いますが
、当日お会いできるのを楽しみにしています。
【人事労務屋の関連サイト】
●人事労務屋のつぶやき【独立編】 http://blog.tashiro-sr.com/
●人事労務屋のホームページ http://www.tashiro-sr.com/
何でも結構ですので、ご意見・ご質問をお送り下さい。ブログへの書き込み
も歓迎致します。必ず当方よりご返事を致します。人事労務屋のつぶやきは、
私だけのサイトではなく、皆さんのご意見をどんどん書いて戴き、意見交換の
「場」となればと思っております。
-----------------------------------
★ お問い合わせ・ご意見等は、下記のアドレスにお送り戴ければ幸甚です。
jinji@tashiro-sr.com
★ このメルマガは『まぐまぐ』から発行しています。
登録解除はこちらから⇒ http://www.mag2.com/m/0000146826.htm
★ 発行者: (株)田代コンサルティング 代表取締役 田代英治
ブログ: ~人事労務屋のつぶやき【独立編】~
http://blog.tashiro-sr.com/
◎人事担当者必見!人事労務屋のつぶやき《メルマガ版》
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000146826/index.html