まずは、紙芝居を見て交通安全のルールを
学びました



じーっと真剣に紙芝居を
見てます

紙芝居を見た後は、考える時間!
「丸い信号と四角の信号、歩行者用の信号はどっち?」
「赤と青、どちらの色で渡ったらいいの?」などの交通ルールに関する問題を皆で考えます



⭕️❌としっかり答えてます!


次の問題!
交差点の先にあるお店屋さんにどうやっていきますか?

僕、わかります


僕もわかります

しっかり横断歩道を渡ってくまモンを移動させています。
見事、正解です



交通ルールで大事な「とまと」の約束についても学びました。

さあ、次はお部屋に作った
横断歩道で実践です

渡って見ましょう



「右見て、左見て、もう一度右を見て
渡ります」




皆、とても上手にできましたー





次は
「飛び出し注意、車は急に止まれません」のお話。
ボールを拾う為に車道に飛び出し、
車にひかれそうになった先生




子ども達も
「先生、危ない
」




お友達は車の前に飛び出さず、待つ事ができました

最後に実際に園外へ出て
学んだ交通ルールを実践です




信号確認オッケー!右、左、右しっかり安全確認を行い、手を挙げて渡る事が出来ました


駐車場での約束事も確認しました。
交通ルールを守る事=自分の命を守る事。
とても大切な事ですね

ご家庭でも、是非お子さんと交通ルールについて話をされて下さいね
