私自身の英語の勉強にとyoutubeをテレビに映して見ている我が家。
私が見るのは、英語圏の家庭の育児風景や、英語レッスンで使うような英語の歌、英語のアニメなので、テレビに映していると、我が子も英語表現を使えるようになってたなどというお得さを実感しています。
(常に視力のこととか脳への影響のこととか色々気にしつつの視聴ではありますが)
気をつけているのは、youtubeで見て子供が覚えた表現を、実生活での体験に結びつけて画面の中だけのものにしないということ。
そのためには、子供が吸収した表現を親も吸収しておくのがのぞましいので、そこが親の努力するポイントかなと思っています。
結果的に子供のおかげで親の英語力もかなり上がります!子供様様(笑)
おうち英語をされているご家庭で、お子さんが1~10までを英語で数えられるようになったらおすすめなのがかくれんぼ。
Hide and seekです。
うちは隠れる場所もそんなにないので、本で顔を隠すだけとか、後ろを向いて立って壁に同化してみるとかそんなレベルですので短時間で気軽に遊べるのもおすすめポイントです(笑)5分のEnglish Timeにぴったり♪(笑)
どういうものからインプットするかというと…
まずは以下の歌をシレーっと毎日流し、口ずさめるようにします。
これに"Where are you?"(どこにいるの?)"I found you!"(見つけた!)を足せばもうかくれんぼが英語だけでできるはず。
Hide And Seek | featuring Noodle & Pals | Super Simple Songs
さらに、English Tree Clubでもおなじみの、『Where is Baby's Mommy?』(by Karen Katz)や『Where is Everyone?』(アプリコット出版)の読み聞かせが出来たらかくれんぼ関連の表現も増えていいと思います。
上記3つから数ヶ月に渡りインプットした三女が実際に家で遊んでいる音声を以下に載せます。
後半は娘が遠くにいて(私が隠れていて動けず)音声がうまく入っていませんが、字幕があるのでお家英語の参考になれば嬉しいです。
ちなみに三女、普段はばりばりの土佐弁スピーカーです(笑)
三女2歳2ヶ月、英語でかくれんぼブーム到来。
ーーーーーー
もう一つありました!これも参考になれば☆
我が家でよく見ていたかくれんぼ関連の動画です。
親子での日常の動画なので、どういう受け答えが自然なのかなど、親にとっても非常に参考になると思います。
質問するときの文末の上げ下げの感じなど、いわゆる日本人が習う教科書の英語とは少し違う部分もありますが、そういういろんな英語を聞くことができるのもyoutubeのよさだと感じます。
Gaby and Alex Playing Hide and Seek with Mama
では、ぜひ親子で楽しいEnglish Timeを♪
私が見るのは、英語圏の家庭の育児風景や、英語レッスンで使うような英語の歌、英語のアニメなので、テレビに映していると、我が子も英語表現を使えるようになってたなどというお得さを実感しています。
(常に視力のこととか脳への影響のこととか色々気にしつつの視聴ではありますが)
気をつけているのは、youtubeで見て子供が覚えた表現を、実生活での体験に結びつけて画面の中だけのものにしないということ。
そのためには、子供が吸収した表現を親も吸収しておくのがのぞましいので、そこが親の努力するポイントかなと思っています。
結果的に子供のおかげで親の英語力もかなり上がります!子供様様(笑)
おうち英語をされているご家庭で、お子さんが1~10までを英語で数えられるようになったらおすすめなのがかくれんぼ。
Hide and seekです。
うちは隠れる場所もそんなにないので、本で顔を隠すだけとか、後ろを向いて立って壁に同化してみるとかそんなレベルですので短時間で気軽に遊べるのもおすすめポイントです(笑)5分のEnglish Timeにぴったり♪(笑)
どういうものからインプットするかというと…
まずは以下の歌をシレーっと毎日流し、口ずさめるようにします。
これに"Where are you?"(どこにいるの?)"I found you!"(見つけた!)を足せばもうかくれんぼが英語だけでできるはず。
Hide And Seek | featuring Noodle & Pals | Super Simple Songs
さらに、English Tree Clubでもおなじみの、『Where is Baby's Mommy?』(by Karen Katz)や『Where is Everyone?』(アプリコット出版)の読み聞かせが出来たらかくれんぼ関連の表現も増えていいと思います。
上記3つから数ヶ月に渡りインプットした三女が実際に家で遊んでいる音声を以下に載せます。
後半は娘が遠くにいて(私が隠れていて動けず)音声がうまく入っていませんが、字幕があるのでお家英語の参考になれば嬉しいです。
ちなみに三女、普段はばりばりの土佐弁スピーカーです(笑)
三女2歳2ヶ月、英語でかくれんぼブーム到来。
ーーーーーー
もう一つありました!これも参考になれば☆
我が家でよく見ていたかくれんぼ関連の動画です。
親子での日常の動画なので、どういう受け答えが自然なのかなど、親にとっても非常に参考になると思います。
質問するときの文末の上げ下げの感じなど、いわゆる日本人が習う教科書の英語とは少し違う部分もありますが、そういういろんな英語を聞くことができるのもyoutubeのよさだと感じます。
Gaby and Alex Playing Hide and Seek with Mama
では、ぜひ親子で楽しいEnglish Timeを♪